
いきなりですが ずっと360軽が好きですw
シンプルな作りと いい意味で個性的なクルマたち。
必要最低限とも思われる室内は 機能美を感じます。
まだ自分には早い と思ってますが いつかきれいな360軽に
乗ってみたいです。
そして 古い機械 が大好きです。
昭和初期の石油発動機なんて もう愛しくて愛しくて・・・・(笑)
なんの役にたつの? とか そうゆう野暮はなしですw
ぶしゅ カチン ぶしゅ カチン と 軽快な音でコトコトと回転する石油発動機・・・・
それだけでもぅ鳥肌ものですw
時計も手巻の懐中時計です。
ライターは主にジッポーですが トレンチやデュークにイムコとコリブリ・・・・
全部 シンプルで機能的で個性的なものばかりです。
手間 は 愛着が湧くものです。手入れしないとすぐ機嫌を損ねて
火がつかなくなったりします。 そこがいいんですw
自分の部屋の暖房設備と言えるものは 火鉢だったりもします。
火おこしは大変ですが 慣れるとそんなに苦にはなりません。
360軽 は 国民車 として 当時の規格かなにかで出来上がったクルマだそうです。
360ccの小排気量で家族が乗れる4人乗り。セダンやクーペなんかもあります。
キャロル360なんて最高です。
効率よりかっこよさ 知恵を絞った結果のちょっと違った意味での「効率」
電子制御に頼らなかった時代の傑作車たち。
人という生き物と 車という機械の距離が今ほど離れてなかった時代の
本当の意味での マイカー。
遅くて狭くて不便 だからなに? なんですw
いつか キャロル360に乗って カミさんとドライブにでも行ってみたいです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/04/17 01:43:37