2014年09月13日
すっかり秋めいているようでもなんとなく蒸し暑かったりもする中こんにちわ。
さて。。。先日全盲の少女を蹴って怪我させたとかいう。。。容疑者が任意取調べ中とか。
が・・・受け答えも困難だとか。。。 刑事責任能力の有無を任意で調べているとか
なんとか。。。
だが 作業員として仕事をしているワケで・・・ どうなんでしょう。。。こうゆうの。
仕事をしている=責任能力あり とみなせるのかどうか。。 って無責任に作業員している??
ともなるワケで・・・
どちらにしても すっきりとはしない事件のようです。
責任能力 って むずかしいですね。
Posted at 2014/09/13 10:26:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年09月12日
すっかり肌寒いくらいになってまいりましたが普通なら残暑でひぃひぃ言ってますよねな中こんばんわ。
まぁ気にすることもないことではあるんだけど。。
貧しい人は意地汚い 職業や生活地域も関係ある と気持ちいいくらい
断言してる方がいらっしゃった。当然といえば当然反論もちらほら。
が 一切間違ってない と 訂正も消去もなさならいとか。 意地になっちゃってるのかな?
と 思わないでもない感じかな。
まぁ そんなことはどうでもいいし 他人様のところで持論を展開する気もないんですが。
ふと懐かしく ALWAYS三丁目の夕日 を 見て。
時代は昭和30年代くらいなのかな。みんな貧しくとも明るく懸命に生き、助け合って
いる。という 設定。 これ けっこうみんなそんな感じだったんだろうな と。
まぁ 映画の設定はともかく。
職業 生活地域 貧富 これ 人間性を決定する要素になるんだろうか?
自分タイに友達がいるんだけど まぁ 日本よりは貧しい生活 を している様子。
だが すばらしい人格者でもある。 お子さん3人とたくましい(失礼w)奥さんと
笑いの絶えることがない。 意地汚くもない。 微笑の国タイ で 動画を探してみて
ほしい。すばらしい考え方や生き方。 それを啓蒙するCMです。
貧困はたしかに心が荒むこともあるだろうと思う。
豊かさは余裕を生む と いう意見にも賛成する。
だが。
先日の月夜 キャンドル1つで庭で月を眺めていたんだけど
どこにも お金をかけたモノ なんてない 貧相ともいえる ひとりっきりの宴。
落ち着いた気持ちで ゆっくりとたのしめた。
金 は所詮 金でしかない。 金 なんて作ろうと思えば作れる。
どう作るか なんだと思う。 汚い金の作り方なんて 日本で40年も生きてれば
知りたくなくても知らされる。
日々 車やバイクで走る道を散歩すれば 様々なものが見えてくる。
車やバイクを買い ガソリンを買って走るだけが楽しいわけではない。
道端の小さな花の彩り 風で感じる季節 なんの変哲もない看板の汚れ
雲のかたちの移り変わり 石ころの形 砂の色 夕日 雨の予感。
それらがどんなに心を豊かにしてくるだろう。
金で買えない様々なものが 心を豊かにしてくれる。
貧しいから意地汚いんじゃない。 意地汚いから貧しいんだ。
そんなことを思いました。
余談
三丁目の夕日 レトロ感がよく出てて。。。 あんな時代に生きて
みたかった と つくづく思う。登場する車や家電 家具が とても
素敵です。
よく友人と生まれる時代を間違えたな と 話してます。
仕事のことには触れませんが よく 病んでるねー と 言われます。
仕事仲間の若い女の子に 本気で心配される始末。。
そういえば マトモな奴はいないかも。
マトモじゃ仕事にならないんだよ 俺たち。
・・・達 ねぇ。。。 俺もまだまだ甘いんだな。
この書き方いいかもw 余談 www
Posted at 2014/09/12 03:49:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年09月09日
一気に涼しくなって助かったなぁな感じが漂う中こんばんわ。
今日はスーパムーンだとか。
昨日が十五夜だったけどあいにくの雨だったし。
月
好きなんですよね なんか。
不吉 と 言われる赤く大きな月。
それでも明るくてまわりの雲が光って。
こんな夜は 虫の声を聞きながら うまい酒を飲みたい。
と 思って 庭の片隅にお酒とだんご
つまみのイカ キャンドルをもちだして
ぼーっと月をながめてました。
キャンドルを紙で囲むようにして灯りとして
手元だけをわずかに明るく。
あとは月明かり。
ゴザの感触が心地いい。
お気に入りの酒 誠鏡 純米吟醸幻。
流行に流されない八反錦。
これで きれいな女性でも となりに座ってて
くれれば なにもいらない・・・が残念。ひとりです。
いたとしても ほとんど話もしないだろうけどね。
こうゆう ひとりの時間 が 好き。
悠久の時間の片鱗に触れているような。
静かな時間の連なりは 時間の概念すらも越えて
いく気がして。
もう少しだけ 斜めになっていよう。
でも 頭の中にあるのは 車だったりw
そして今思い出せなくて気になりまくりなのが
カム だったり(爆
余談 パクってますw スマソwwww
Posted at 2014/09/09 21:31:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年09月03日
I've said that going to talk a lot
Where did you disappear?
Come back soon
Posted at 2014/09/03 17:28:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年09月03日
秋の気配といいつつもまだちょっと暑いですねこんにちわ。
まぁむずかしい論文やら理論やらは俺にはわからないけどね。
ふと思ったことがあります。
ネット・・・ インターネット 外部記録 それは 人が一生のウチに触れる
ことができる情報の量を飛躍的に増大させるものでもあった。
その広大さは一生かかっても 泳ぎきれるものではなくなり その奥の深さ
は想像もできないほどに深く暗い。そして新たに書き換えられる速度も量も
圧倒的な質と量をもつ。
その気になれば国家を動かすことも 破綻させることも可能な状況
にさえなっている。
情報インフラ整備。 聞こえはいい。
都市の巨大な卒塔婆は情報を集積し 集積された情報は統計的に判断され
あらたな情報さえ生み出す。
だが。
それは個人の指の先で動いている。
整備されたインフラは たった一文字の間違いでありえない方向に動く。
1.000は千であるが 1000は千ではない と いうこと。
人類は情報を管理しようとして 同時に情報に管理されはじめた。
情報 は絶対的数値として個人を制約し可能性を犠牲に並列化を果たす。
並列化が進み 修正が不可能な状態になるまで人類は突き進むだろう。
と こんなことを考えていると では 個の可能性とは となった。
ネットの情報量は圧倒的ではあるが 脳の機能には遠く及ばない。
情報には ひらめき が ない。情報自らが思考することもない。
脳とネット どちらが広大なんだろう。
人類はなぜ コンピュータを脳に近づけようとするんだろう。
くだらねぇ
ここまで書いてそう思った。
個人が個人であることを自ら特定し 自覚できればいいんだけどな。
思考の集積が 自分を特定することを求めているんだろう。
キミの目に見えているモノは 本当に存在していると思うか?
答は永久にない。
Posted at 2014/09/03 14:58:39 | |
トラックバック(0) | 日記