すっかり寒くなってきて お鍋が恋しくなってきました。こんばんわ。いやぁ。。。FRP素材での製作が楽しくて。。。リアスポのヒビ割れの修理からはじまってカナードの設計製作と進み リアウイングの設計してます。強度計算から 翼形状 翼端形状に 誘導抵抗。。。たのしいっすw まじでw航空力学 なんてまったく知りもしなかったので まるまる最初からの勉強になってます。 いや 飛ぼうってワケじゃないんですけどねw垂直安定板で直進性に効果が出せる可能性を探ってるんですがコーナーでの挙動が不安だし 速度域の変化によるダウンフォースの最適化の可能性やら たかがウイング されどウイングなんですよね。見かけだけのウイングならいくらでもあると思うんですけど実際に効果のある物 と なると いろいろと不安もあって いままでつけてなかったんです。 飛んでいっちゃったw じゃ 済まされないですから(汗)効果がありすぎて走行抵抗になっても困るし かといって効果がないならつけないほうがマシだし。。。 むずかしいものですね。空力的にはなにが最適で 走行するにはなにが最適なのか。しばらくいろいろと実験とかシュミレーションしてみたいな。。F1とかのウイング形状や取り付け位置 角度やなんかも参考になるのかな。。。 いろんなレースカーのウイングなんかも参考にして。。。戦闘機の翼形状も参考になるしね。うーん モノをつくるって やっぱたのしいw