2012年04月04日
自家製メッキ について調べてみました。
・・・・・・コレ 案外使えるかも。。。。w
銅メッキ なら 耐熱性もあるし。。。見た目はすぐアウトになるから(10円玉色)
みえない部分になら使えるし 導通もいいワケで 電気系には使える。
亜鉛メッキはさび予防に使えるのかな。。。。
なんか楽しそうなんで なにかでやてみようと 思うのでありましたw
マフラーのフランジにでもやっちゃおうかな。。。www
そして今日 パワステポンプの内部パーツの注文してきました。
内部パーツ といっても ほとんどはガスケットなんだけどねw
あとはベアリングくらいです。
メーカーにも在庫がないらしくて 入庫まで10日前後かかるらしい。
パーツがきたら 速攻で内部洗浄にかかります。
パワステはまぁ問題はないとは思うけど すえ切りで重いのと(まぁしないけども)
たまーにやたらと重くなる。あとは フルードの滲み。
たまに は 高速高負荷状態から低速になったときに ガクンと重くなることがある。
アクセルひと吹かしで直るけど これは おそらくポンプについてるフローコントロール
バルブの固着。 でも バルブ本体よりもむしろポンプ内壁についたスラッジが邪魔してる
ことがほとんどだと思われます。 理由は アクセルひと吹かし でストンと軽くなるから
バルブ本体は動いてる(機能してる)ワケで 問題は コントロール であると推測 このフロー
コントロールバルブの動きが渋い ってことになるのかな? と。
ロータリーバルブにもおそらく問題なしと。もしロータリーバルブなら 常時アシストされない
可能性もあるワケで いまのところそれはないことから フローコントロールかな? と
安直に考えてます。据え切り してみても 重いんだけど アクセルちょっと煽ると軽くなる
ことから 油圧は正常。 伝達も問題なし。伝達のコントロールだけの問題と推測なワケです。
ま これで直らなければパワステ全域でのオーバーホールです。
直ると思ってますけどw
部品早くこないかなぁw
Posted at 2012/04/04 23:03:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年04月04日
マフラー交換どこでやろう。。。。ヽ(´Д`;)ノ
と いうのも 家は全面 土。 そしてそんなに広くもない。
レンガでも挟んで上げればあがるかな? と ちょっとあまく考えてたんだけど
あがりゃしねぇwww
レンガが地面にめり込んでいきました。
まぁセルシオが庭でスタックするくらいだしねぇ。。。。
あがるワケないwww
そしてマフラー交換 となれば けっこうな高さまであげないとだめだろうし
ハンパなあげかたじゃ危ないし。。。。ウマかけるにしても なんせ下が土じゃねぇ。。
ぱぱっといければ洗車場かどっかでやっちゃえばいいけど マフラーだし ボルト類の
固着もあるだろうしなぁ。。。
さて 場所探しだな。。。充分な時間が取れたら ついでに車高も調整したいしなぁ。。。
何回も上げ下げしたくないw
あー 車高さげるならアライメントも当然やらないといけなくなるのか。。。
かなり狂うしねぇ。。。ヽ(´Д`;)ノ
そうそう パワステのポンプもオーバーホールしなきゃw
ほんとはパワステなんかいらないんだけど なきゃないで 激重になりそうだしねヽ(´Д`;)ノ
さすがにあちこち傷んできてるから 今後もいろいろいじってやれる♪
Posted at 2012/04/04 01:01:42 | |
トラックバック(0) | 日記