• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eishing++のブログ一覧

2021年11月04日 イイね!

【佐渡島ドライブ】②マグマが固まった絶景 二ツ亀・大野亀(ドローン)

【佐渡島ドライブ】②マグマが固まった絶景 二ツ亀・大野亀(ドローン)佐渡島両津港に到着した後は海岸沿いを走り島の北端に向かいます。








気温は上がり結構暑いけどオープンにして心地よい潮風を受けながら離島ドライブを満喫する。
途中、対向出来ない細い道路が現れるとテンシュン下がり緊張が走るな~💦

北端に位置する二ツ亀に到着しました。
二匹の亀がうずくまっているように見えるのでそう呼ばれてます。


トンボロがありこの時は干潮だったので島に渡る観光客も見受けられた。
地上から見ると奥の方はどうなってるのかわかりませんが、ドローンを飛ばしてみると面白い形してるのが良くわかりますね。




海水の透明度は佐渡随一と言われる程にエメラルドグリーンが輝いてる。
ここで泳いだら気持ち良いだろうな。


奥に見える大きい岩はこれから行く大野亀。



お約束の距離表示。
これ見ると意外に北海道が近く感じる(笑)


そして海に突き出した一枚岩の大野亀へ。
デカイですね。標高は167mあります。


手前から見ると大きな岩ひとつだけど、裏側見ると抉れてるのねぇ。


聞こえるのは潮風のゆらぎと母なる海の鼓動だけ。


岩山頂上には燈篭があります。
ここまで登れるそうですよ。




手前の大野亀、奥は二ツ亀。絶景ですな~



大野亀と二ツ亀はマグマが固まった岩頸(がんけい)です。

青森ドライブ大間編でもありましたよね。⇒こちら

佐渡島でも出ますよーって言いました(笑)





ところでマグマと溶岩の違いはわかりますか?

マグマは地中にある高温液体です。
一方、溶岩は火山の噴火等で地上に流れ出てきたものです。

一般にマグマの粒子は細かく、溶岩のそれは大きくて様々な鉱物組成が含まれてます。

火山や岩頸近くで岩をルーペなどで拡大して見るとその違いが観察できるので、
その岩の由来がマグマか溶岩かがわかると思います。


ドローン撮影に夢中になってるといつの間にか陽が傾いてきた。


これはマズイ...
今夜の宿の前にもうひとつ行きたいところがあるが、ナビセットすると結構時間が掛かる。
佐渡も想像以上に広いのか、またもや距離感見失った💧




つづく。
Posted at 2021/11/04 20:52:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ_佐渡島2021 | 日記
2021年10月31日 イイね!

【佐渡島ドライブ】①佐渡フェリーに乗る

【佐渡島ドライブ】①佐渡フェリーに乗る一度は行って見たかった佐渡島にチャンス到来。
妙高まで来たのでついでに行くよ!







10月というのに朝から暑くて夏休み旅行のようでした。

まずはお楽しみのフェリーに乗る。
乗り場に来る前まではどうせ小さい船だろうと思ってたけど、実際見たら結構大きかったのには驚いた。



2014年就航のときわ丸は全長125m、6階建て。船内は新しくとても綺麗でした。






写真撮ってないけど車両デッキは乗用車もトラックも同じフロアーです。
入り口で低床車両表示をもらいましたが遠距離フェリーのように専用レーンがあるわけでもなく他車と同じに乗船します。


デッキはあまり広くない。






さて、出航しますよ。





佐渡島まで2時間半の船旅です♪

ちょっと疲れてしっかり眠りたいので上の階の部屋に・・・



笑。


独り占め~


1時間程ぐっすり眠れたよ。


実は2等に乗るつもりでしたが、乗船手続きしてる受付に「本日特等室空きアリ」と表示があり、疲れて眠りたいのもあったので、ならばと急遽その場で特等に変更したのでした。
等級差額は4千2百円。
少し割高感はあるものの周囲に誰もいなくてしっかり1時間寝られたので満足ですよ。




カモメがエサを狙ってるねー


かっぱえびせんゲットー



長閑な船旅が好き
誰にも邪魔されないこの時間の流れが好き


佐渡島まであと少し。




つづく。
Posted at 2021/10/31 18:16:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ_佐渡島2021 | 日記
2021年10月28日 イイね!

走食くらぶ 妙高オフ(2021.10.9)

走食くらぶ 妙高オフ(2021.10.9)青森ドライブから2週間足らず。
山田錦さん主催走食くらぶのオフ会があったので新潟県妙高まで行ってきました。







当日は、群馬に集合して志賀草津道路~妙高笹ヶ峰~野尻湖(ランチ)~嬬恋パノラマライン~軽井沢~解散のルートですが、私はお昼前後のみの参加です。

先ずは合流場所の妙高笹ヶ峰へ。
正面妙高山は雲に隠れて見えない。


実はこの日、偶然ながらまったく別行動のカミさんもこの近くに来てまして、妙高山から画像右の稜線を縦走して奥の火打山まで歩いてます(笑)


妙高に来るのはもちろん初めて。
前泊した長野市内からは1時間程で来る事が出来ますが、そもそも長野市ですらあまり行ったことはないので位置関係はまったくわからない。
長野県は縦長なので北の方は地理的に知らない所が多く苦手だな。
グーグルマップを見るとこの山の向こうに昨年行った糸魚川やフォッサマグナがあるので日本海に近いことだけはわかる程度かな。

合流場所の笹ヶ峰グリーンハウスを囲む木々は少しずつ色付いてきましたね。


参加台数は11台。


久しぶりの走食くらぶ参加でしたので中には約10年ぶりの再会という方もいました。


ポルシェがあったのでいつさんも来てるんだと思ったらタケさんでした(笑)
MR-S/VTECから乗り換えたよー!


さて、野尻湖に移動しますか。
狭い山道をみんなペース速いな~

平均年齢おそらく50代のおぢさん達は早朝からロングドライブしてこのペース。
これが走食くらぶなんだよ、と誰かに言われたゎ💦




野尻湖到着。
30分しか走ってないのに追走は疲れた~




ランバージャックのテラスでランチ。


全員とゆっくり話す事は残念ながら出来ませんでしたが、久しぶりに一声二声掛けてお互い生存確認出来たのは良かったです。

右から、山田錦さん、barboy君、はなっぴさん


永遠のAさん、さいだー君、銀狼さん、nekoさん


dayoonさん、タケさん、ふぁに~さん、Eishing




皆さんは野尻湖を後にして軽井沢方面に行き、私はこのまま新潟市内に向かうのでした。。
Posted at 2021/10/28 20:34:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2021年10月27日 イイね!

経県値マップ更新☆東北コンプリート(2021最終版)

経県値マップ更新☆東北コンプリート(2021最終版)東北地方は青森のみ空白地帯でしたが、先月行ってきたのでコンプリート!








何と今年は7月に九州もコンプリートしましたよ。

行ってるね~(笑)

今年はもうロングドライブの予定はないので2021最終版です。

来年は実家帰省のついでに四国空白地帯を攻めようかと考えてます。

沖縄はそこまでして自走で行くほどのメリットはあるのか?

その旅費考えたら北海道2回行けるしね。



Posted at 2021/10/27 20:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年10月25日 イイね!

【青森ドライブ】⑥遠征大魔王に会いに行く 盛岡めん処きよ洲

【青森ドライブ】⑥遠征大魔王に会いに行く 盛岡めん処きよ洲青森旅の締めくくりはラーメン。








盛岡から全国各地に遠征するMR-Sシルバー(2ZZ/SMT)のキヨシロウさんを覚えているだろうか?

遠く九州まで下道を使うとか人間離れしたそのパワーの持ち主に私が名付けた名前は「遠征大魔王」(笑)


最後に会ったのは2011年11月12日、勝手に来やがれ@南房総BINGOバーガーでした。
この時もハンバーガー食べたいので盛岡から下道で来たとか言ってたな💦
(当時画像 左から:遠征大魔王、黄門さん、山田錦さん、チャリ男君)





東日本震災後でしたか、独立してラーメン店を開きたいという夢を叶えるため、会社を退職して都内で修行を続けてたのでここ7年近くはMR-S界隈からは姿を消した。

そしたらひょんな事から今年4月に地元盛岡で念願のラーメン店をオープンしたという情報を得たのでお店を訪ねた。

盛岡行くならついでに青森も行く! 雪降る前に行っちゃおうが青森ドライブの本当の理由💦



大魔王だけ(時々アルバイトもいる)で経営してるので席はカウンターのみ。


都内新小岩(麺屋 一燈)での厳しい修行を終えて、開業に向けて物件を契約したとたんに破棄され、
開店準備中には脳梗塞(だったかな?)で倒れてしばらくリハビリ休養していたそうです。


オススメのチャーシュー玉子芳醇ぶたらぁめん(醤油)


さっぱり感に加えた品の良い香りの醤油は見た目もあり少し洋風っぽくてちょっと今まで食べたことのない味でした。
店内に流れるお洒落なジャズミュージックがそうさせたか(笑)
麺は自家製です。

美味しく頂いた後は、サービスで塩も頂きました。


苦労の末、ようやく開業した店主の笑顔は最高に素敵でした。



この時は昼のみ営業でしたが最近は夜も営業を開始したそうです。
SUGO行ったついでにちょっと足伸ばしてまた食べに行きたいと思います。


2021.10.25現在:

◆めん処 きよ洲◆

所在地:020-0831 盛岡市三本柳12地割20-1 ラ・セイザン1F

営業時間   10:30 ~ 14:30ラストオーダー
(日)を除き 18:00 ~ 20:00ラストオーダー

定休日  水曜日(祝祭日や大型連休の影響で変更の場合あり)


※関連URLに食べログをリンクしました。




と言うワケで青森ドライブは【完】


■まとめ■

・日程:2021/9/20~9/28(8泊9日)

・総走行距離 2,055km

・平均燃費  9.65km/L

・最高燃費  11.03km/L (区間:東北道下り岩手山SA~青森市内)

・最低燃費  8.45km/L (区間:八戸市内~盛岡市内)




九州ドライブの時は走行距離1,500kmだったのでやっぱり青森遠いゎ~~


◆青森ドライブ◆

①津軽半島秋景色⇒こちら

②下北半島・寒立馬の尻屋埼⇒こちら

③下北半島・秘境仏ヶ浦は極楽浄土の浜だった(ドローン)⇒こちら

④下北半島・本州最北端大間⇒こちら

⑤十和田湖(ドローン)⇒こちら

⑥遠征大魔王に会いに行く 盛岡めん処きよ洲⇒こちら


Posted at 2021/10/25 20:46:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ_青森2021 | 日記

プロフィール

「@山田錦 ありがとうございます!先輩おじいちゃん(笑)」
何シテル?   08/25 22:55
Eishing++ : エイシン です。 Eishing++ : ++(プラプラ)はC言語のカウントアップからのパクリ^^ 決して+(プラス)に対抗し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2019夏・北海道旅のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 01:20:29

愛車一覧

トヨタ MR-S MR-X spec RS (トヨタ MR-S)
MR-X spec RS(MR-S 改)に乗ってます。 2007年の夏、H14年式中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation