• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月05日

乗り物にのりながら、ダイエット!(^o^)


 12月に入って、初の投稿になります。(^_^)

 心配していた、コムスのリコールも担当営業マン、H君から直接電話があって11月30日に無事完了いたしました!(^_^)v

 こころなしか、ステアリングの操舵感が多少カッチリしたようになって、ますますスポーツカー感、高まったようなきがします。!(^^)!

 コムス乗る前には、動力性能に不安を感じていましたが、『パワーなんて有っても無かっても、すぐに慣れる!』って、どこかで聞いたセリフですが、まさに今、そんなに思っている自分がいます。

 パワーの大小より、ダイレクトに操っている感、大切だと思います。

亡くなった、偉大な自動車評論家、徳大寺さんもおっしゃっていましたが、自動車ドライブしていている時に、
 『俺は、やってるぜ~!』って、感じたいし、感じる車にのりたいね!(^_^)v

 最近の高齢者の方々が、おこされる交通事故もあってか自動運転や運転支援装置ばかりがメディアで取りざたされていますが、もっといろんな方向から乗り物自体を考える時代になってきているのではないでしょうか?(^_^;)

 最近、ネットで見かけたちょっと興味、そそる乗り物です。



 スイスで生産はじめられ、現在もドイツで販売されているTWIKEです。

 TWIKEが公道を走ることを許可されたのは1995年から。4馬力のモーターによって駆動し、最高時速は85km、連続走行可能距離は500kmだというから驚きます。



 オプションペダルは自転車の面影を残していて楽しい。助手席側にも備え付けられているので、ともに運転している感覚を味わえる。方向やスピードをコントロールするのは「ジョイスティック」。なんともワクワクする乗り物だ。
160511 Twike innen
出典: Twike via Flickr

エネルギー消費量が4~8キロワットと非常に低いのも特徴で、同程度の性能の通常車は5~11倍を消費するという。1kmあたりのコストがわずか8セントなのもうれしい。
160511 Twike 20 years
出典: Twike via Flickr

 強力なモーターアシストによる、人力と電気モーターによるハイブリッド!

ほんまの意味で、これぞ、『スポーツカー!!(^^)!』じゃないでしょうか!

 現在の日本の法規では完全にアウトでしょうが、めっちゃ興味そそられます。



 でも、なんとこの日本で我がコムスも恩恵をうけているマイクロカー登録制度を利用したTWIKEの精神を具現化した乗り物を販売しているサイトを発見しました。



 ご存じの方もいらっしゃると思いますが、三輪の自転車であるリカンベントトライクに電気モーターによるアシスト機能を追加して、マイクロカー登録した乗り物です。



 いろんな意味で、自己責任を負わないと乗れないでしょうが、とっても楽しそうな乗り物ですね!

 ちなみに、『リカンベントトライク電動アシスト』で、検索するとトップに上がってきます。(*^_^*)










 
ブログ一覧 | 乗り物 | クルマ
Posted at 2016/12/05 18:11:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

信号待ち。
.ξさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

注意喚起として
コーコダディさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

この記事へのコメント

2016年12月5日 19:30
こんばんは。

いじりっぱなし走りっぱなしの私に、貴重な情報を教えてくださっていつもとても参考になります。

なぜにコムスにこれほどまでに入れ込むのか。常人には理解しかねるかと思いますが、まさにオヤジッチさんの言われる通りです。

「操縦感」「ダイレクト感」「人馬一体感」。パワーだけではない操る一体感、シンクロ感。

私も尊敬する故人を語るなら、コーリンチャップマン氏の「車はエンジンよりもシャーシが勝っていなければ」に尽きると思っています。

サスペンションやショックアブソーバーだけをいじっくてごまかすだけではなく、フレームやレイアウトや重量配分まで含めた総合的な性能で勝負する。実際非力なエンジンでもレース界ではアルファやフェラーリやマセラッティらと張り合っていました。


私がオフロードに入れ込んだのもそういった曰くがあるのです。トライアルやクロカンでは パワーよりも脚周りの性能です。

パワーのみでは、それだけです。「柔よく剛を制す」ですね。

コメントへの返答
2016年12月5日 20:09
こんにちは。(*^^*)

 コメントありがとうございます♪

なんちゃさんとほんまに、そうですよね!

 一般消費者に向けて大量生産されている、現在の自動車は、どんな技量の方が操っても、そこそこ安全に破綻せずにドライブできるように仕上げられていますね。

 でも考えたら、ほんとはもっともっと路面からや走行している状況からインフォメーションが伝わってこなくては、ドライブしている実感が沸きません。

 コムスは、成り立ちがシンプルなだけに、有り難いことに、必然的に現在失なわれつつある、ドライブしている実感を思い切り感じさせてくれる数少ない、国産車と言えるんじゃないでしょうか!(^^)d

 コーリン・チャップマンも草葉の影から、コムス製作者の方にアドバイスしてたんじゃないかと思います。

 ロータスエリーゼを、EVマイクロカー商用車に仕立てたら、コムスになった感じですね。

 伊達に、ノーマルの状態でモモみたいなスポーツステアリング、付いてないですよね(笑)

 なんちゃさんは、数々のモータースポーツ経験から、コムスにたどり着き、僕は仕事と車趣味的に両立できる乗り物としてコムスにたどり着いた訳ですが、

 50歳過ぎて、再び車に熱くなれて幸せです。(*^^*)
2016年12月6日 10:39
こんにちは。
今日も楽しく拝読しました。

いよいよ師走に入り、オヤジッチさんもコムスとともにお忙しい日々をお過ごしのことと思います。

巷では日々交通事故のニュースが絶えませんが、お互い事故だけは起こさないよう気を付けましょうね。

リカンベントトライクのサイト、観ました!

本当に面白そうな乗り物ですね。
しかも、お値段もコムスや櫻星に比べてかなりお安く、またDIY用キットも販売されているではないですか。♪

私はキット販売賛成派で、完成品を購入するだけでなく、キットから製作するって素晴らしい!
モノづくりの楽しさ、大切さが世の中にもっと広まったらいいなと思います。
コメントへの返答
2016年12月6日 12:13
こんにちは(*^_^*)

 ブー吉さん、コメントありがとうございます。

師走に入り、気ばかり焦ってる方が数多くいらっしゃるみたいで、交通事故もしょっちゅうみかけます。

 ほんま、おたがいに気をつけましょうね。(^_^;)

 早速、あのサイトをごらんいただいたのですね。

 販売店のご主人もYouTubeに動画、投稿されていて、リカンベントトライクにのりはじめて、走行しながら75㎏の体重が65㎏まで減量できたとお話されていました。

 キット販売も含めて、ますます乗り物の世界が、広がって行くような気がします。

 自分で組み上げたなら、愛着もひとしおだと思いますしね。(^_^)v

 世間一般の商品販売広告のなかで『累計販売台数Na.1!』のような類の広告は、

 僕にとっては、なんの意味も持たないばかりか、かえってマイナスイメージですね。

 

プロフィール

「@さ~ろいんステーキ さん、また、引き続きコムスライフを楽しめますね😁」
何シテル?   07/05 23:27
オヤジッチです。(*^_^*)  コムス購入してからまる6年、走行距離も50000㎞越えました。  まる5年手前で、駆動バッテリー&補機バッテリー交換しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイパー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 21:42:56
屋根つきのマリオカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 11:11:21
復活街乗り買い物散歩用ロードレーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 06:29:52

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
新車で購入して、もうすぐまる5年です。  このたび、みんカラに登録しました。(^_^)v ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
トヨタ コムス B・COMに乗っています。 ヘッドライト球とブレーキ球、それぞれLE ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
2016年10月14日に友達宅に嫁入りしました。  まる13年、走行距離228000㎞以 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
試乗車アップの中古車です。 長男が、生涯2台目の愛車として、購入しました❗️ d( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation