• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月06日

☆超小型モビリティの理想形か⁉️

☆超小型モビリティの理想形か⁉️
昨日のお話になります。

Team Run さんの絶妙なブログupタイミングのお陰で、今回、前々から気になっていた、EVマイクロカーを拝見することが、できました。d(^_^o)



第一印象は、可愛らしいデザインで、小さな車が好きな方は、一目惚れ、しちゃうんじゃないでしょうか⁉️(°▽°)



『mini Be』中国産 電動ミニカー

輸入販売元は、『e-life』さんになります。

http://e-lifeshop.jp/

今回、新しい『道の駅 唐古・鍵』での販売イベントになっていました。



奈良県の販売代理店は、今春Team Run さん達とお越しいただいた、ショップ社長が経営する会社、

松江自動車販売 株式会社 さんになります。



販売イベントの担当の方から、説明を受けますが、ほぼ現在、販売されている売れ線自動車と同じような、装備❗️

サイドブレーキが、昔あったスティック式なのと、シフト形式が、ダイアル式なのが、特徴的です。
Dレンジの左のEレンジは、エコモードです。
今回は、Dレンジのみで、試乗しました。



シートは、二席ありますが、現在の日本の法規では、マイクロカー登録となり、現状1人乗りとなるそうです。
(シートは、もちろん前後スライドと若干のリクライニングもできます、案外、座り心地も良い感じでした。)

内装のプラスチックの質感は、多少国産軽自動車メーカーと比べると、落ちますが、ちょっと前のイタリア&フランス車みたいだと思えば、納得できるかと思われます。

この電動ミニカー、今では世界各国で販売されているようで、色々なバージョンが、動画サイトで、upされています。

富山のタケオカ自動車 さんも、同じく『ララ』と言う名前で、販売されているのは、EVマイクロカーに造詣の深い方は、周知のとおりですね。

しかし、今回こちらの輸入販売元 さんは、なんと2種類のパワーユニットを用意されています。

・最高速度 50km モーター出力3.5Kw
航続距離 80km 鉛バッテリー
販売価格 98 万円 ヒーター付き
オプション エアコン 9 万円

・最高速度 80km モーター出力7.5Kw
航続距離 100km 鉛バッテリー
販売価格 118万円 ヒーター付き
オプション エアコン 9 万円

の2種類になると言うことです。

リチウムバッテリーのバージョンは、販売価格が高くなってしまうので、現時点で販売予定は無いようです。

ちなみに、鉛駆動バッテリー全交換して15万ぐらいとの事をカタログにも、掲載されています。
鉛バッテリーの劣化は、避けられないですが、かなり良心的だと思われます。

さて、いよいよ本題❗️
なんと、今回ハイパワーバージョンを試乗させていただきました❗️(°▽°)




はじめは、営業担当の方、同乗のもと(道の駅、駐車場内)、説明の為、軽く一周…。

助手席でも感じる、べらぼうな低速トルク感❗️

一般公道では、もちろんマイクロカー登録となりますので、僕1人の試乗となります。

駐車場から左折して、乗り出した瞬間から、感じたのは、もはやこの車は、みなさんが思われてる電動ミニカーじゃなく、エアコンも効いたサイズの極端に小さな乗用車だと、感じました。

まず、乗り心地が、一切のお世辞抜きに、今回の見聞の為に乗ってきた、NISSANキューブと比べても、まったく見劣りするどころか、まだ優れているんじゃないかと言っていいぐらいの感、アリアリ…。

みんカラ拝見されている、みなさんは、感じていらっしゃる方も多いと思いますし、自動車ジャーナリストの方とも、共通の認識だと思いますが、

試乗する直前まで乗っていた車で、試乗インプレッションの記事及び感想が、変わると言うことです。

もちろん、今回の試乗で郊外の山坂道や空いた田舎道を走った訳ではないので、せいぜい最高速度60kmぐらいまでの、道の駅周辺の一般幹線道路を10分ぐらいの試乗でした。

特に停止から時速50kmぐらいまでの加速力は、もはや長男所有のN-BOXカスタムのエコモードとは、全然比べられない。

エコモードを外して、アクセル全開状態の元気良さ‼️

mini Beのほうが、はるかにアクセル開度が浅くて、EVならではのダイレクト感‼️



とにかく、パワフルな駆動系のスムーズさと、コンフォートな乗り心地に、感銘を受けました。

ちょっと残念だったのは、EVにある回生ブレーキがないことです。
しかし、乗った感想から言えば、逆にエンジン車と比べて、ギクシャクしないので、回生ブレーキの強力なコムスより、普通のエンジン車の感覚で、乗れるので、違和感がなさそうです。



もうちょっと、真横から撮れたらよかったのですが、ちょっと無理だったので、キューブとのサイズ感の違いを参考までにf^_^;



ちょっとわかりづらいので、真後ろからも…。



充電はもちろん、100Vコンセントからになります。



タイヤは、コムスと同じサイズ145/70 12インチ。



なんと4輪ディスクブレーキ‼️

今回の見聞&試乗で感じたことは、『mini Be』と比較検討するなら、日本の法規を含めて、検討されたらと思います。



EVスマートの程度の良い中古車。



もちろんアイミーブの中古車などもありますが、

どちらも、サイズが遥かに大きくなり、我が家の敷地内に、停めることも、私道へ侵入することさえ不可能です。

維持費の面でも、マイクロカー登録車とくらべられない。

ただ、自分宅の敷地内に停められたら、また答えは変わるかもしれません。
でも、サイズ&デザインを含めて、検討すると、ライバルは、…。

コムスとの代替えも、頭をよぎりましたが、やはり商品の積載性を考えたら、コムスは、離せないとの思いになりました。d(^_^o)



しかし、マイクロカー登録制度、グレーな部分が大きく影響していると思います。

輸入車や販売台数が少ないタケオカ自動車さんは、ドア付き問題ないとか⁉️
・一説には、日本国内で生産する、販売台数が多いマイクロカー登録のコムスは、ドアを設置出来ない。
(苦肉の策で、オプションのキャンバスドア)

・もちろんモーターのパワーも、規制対象❗️

緩いと思われている、マイクロカー登録制度、実は製作側は、逆にがんじがらめに囲まれているのでは⁉️

長々と、なりましたが、なぜか帰路途中、まだ実現出来ない、日本の超小型車登録制度とマイクロカー登録制度の闇みたいな物を感じ、このままでは、EVマイクロカーの分野で、日本は取り残されていくんじゃないか⁉️と、思いつつ、『mini Be』の販売イベントを複雑な思いで、振り返りました。

最後になりますが、みなさんの中には、中国産と言うだけで、否定的な思考になる人が、いらっしゃるかと思いますし、
実は僕自身も、そうです。

しかし中国には、現在150社ぐらいの自動車会社⁉️が、存在しているそうです。
販売会社じゃなく、製造会社です‼️( ゚д゚)

人間も150人いれば、優秀な人もいれば、そうでない人もいるし、…。
今回、はじめて自分自身の色メガネを外して、観ようと思った、中国車です。







ブログ一覧 | 乗り物 | 日記
Posted at 2018/08/06 18:14:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の対話🤝
mimori431さん

非道すぎるぞ!
闇狩さん

チャレンジする勇気
avot-kunさん

🎵浜田省吾ドライブ.🚗💨
すっぱい塩さん

4/25 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

車を替えました😅
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2018年8月6日 20:54
オヤジッチさんの行動力と調査能力の高さに改めて感動しました( ・∇・)

中華製にも色々ありますが、PCのように安くて良いクオリティーの自動車が出て来るんでしょうね。

MiniBeのような目立つマイクロカーが沢山出回ると、マイクロカーの規制も厳しくなると思います。

行政もエコな超小型モビリティー として別枠の規格整備を進めて欲しいものですね。
コメントへの返答
2018年8月6日 21:57
Run さん、ありがとうございます😊

今回、想いが叶いました!d(^_^o)
日本企画のマイクロカーとは、ジャンルの違う乗り物だと、認識しました。

日本のマイクロカーのような、良い意味でのお手軽屋根付き4輪スクーター感が、まったく無く、シッカリした乗用車でした。

あまりに、歩みの遅い超小型車登録制度の確立を急き立てる乗り物と、言って、いいでしょうね。(^◇^;)


2018年8月7日 2:16
初コメントさせていただきます。

いや、本当に良さそうなクルマですね!実際、ちょっと欲しくなりましたwなにより、この夏のタイミングでエアコンが付くというのは本当に魅力的です。

日本における道路運送車両法でのミニカーの立ち位置は私も本当に微妙だと思います。発想が三輪バギーの公道走行を可能にした時代で止まっていて、原付の法的定義と規制から始まっているかのごとく、頑なに原付で居させようと頭を押さえつけ続けている気がします。

でも、コムスは調べれば調べるほど、商業的な自動車作りという面で、本当にギリギリを攻めて作られている感じがします。本当に、大規模改修の余地が少ない、絶妙な搭載バッテリーの重量・用量・コストバランス(商品的に)とか、その他細かい所でギリギリ攻めたバランス取りがすごいと思っています。面白いし楽しいです。

それにしてもmini Be・・・いいなw

貴重な試乗レポ、ありがとうございましたっ!(^^)/

コメントへの返答
2018年8月7日 6:01
崖淵一歩 さん、おはようございます。
こちらこそ、コメントありがとうございます。😀

今回は、マイクロカーオーナーにとっては、ほぼ『禁断の果実』を食したと、言っていいぐらいの衝撃を受けました。

ただし、もちろんコムスがmini Beと比べて、劣っていると言う意味ではなく、マイクロカー登録車のあまりに個性的な、バリエーションに、本当に同じジャンルと言うか、クラスでいいのか? みたいな、法規的な登録制度に、一種の危うさを感じるぐらいだったからです。

コムスは、母体が世界のトヨタなので、現行コムスでさえ、いままで2回もキッチリ、リコールされています。
マイクロカーと言えど、普通一般の市販車両と同じ、クオリティコントロールを受けている安心感がありますよね。d(^_^o)

でも、広い目で観れば、このマイクロカー登録車のクラスが活気を帯びていくことで、世間の認知度も上がり、きっちりと法規的に、超小型車登録制度など、確立していくことを願うばかりです。(^ω^)
2018年8月7日 10:15
おはようございます

試乗出来て良かったですね!

櫻星を購入する前からこの車が存在しているのは知っていましたが
販売先が無かったゆえ、櫻星にした経緯があります

もしこの車に乗った後
櫻星君に乗ったら櫻星はかなり見劣りしてしまうのでは(笑)

櫻星君の優れてるところは
短い車長くらい😓

鉛バッテリーなのが残念ですが、航続距離が実走行でどのくらい走るんでしょうね。
パワーが半端ないようですし。

オヤジッチさんの商売上
荷物を載せるスペースが必須なんでしょうけど
助手席側を加工すればある程度載せられるのではないですか?

エアコン付きは高齢者の熱中症予防になりますから、乗ろうとする機会が増えるでしょう。

私も試乗してみたいな。



コメントへの返答
2018年8月7日 22:36
こんばんは。😃

ヤマトンチュ さん、希望が叶いました。
櫻星 君オーナーのヤマトンチュさん、一番興味あるかと思います。

今、手元にヤマトンチュさんから、いただいた、櫻星88Cとmini Beのカタログを観てます。
サイズ的に、全高は同じ、全長は約38センチ、全幅は約12センチ、車重は約60kg、大きくなります。
ボリューム感から言うと、昔懐かしい360cc企画の軽自動車に、近いです。

ヤマトンチュさん言われるように、助手席を外したら、商品を積めなくはないと思われますが、ドアの開閉角度が足りなくて、残念ながら…。

でも、乗用車的に使用して、マイクロカーとして考えると、オーバークオリティと言っていいほどでした。(^◇^;)

僕が、試乗にあたって、舞い上がっていたことも、多少あるかもしれませが、とにかくネガティブな意味の『マイクロカーアルアル⁉️』が、一切感じなかったからです。

よかったら、試乗できる販売代理店のアドレスを下記に記載しておきます。

〒665-0051 兵庫県宝塚市高司4丁目1-7
株式会社 アップルオート
0797-71-1100

〒661-0975 兵庫県尼崎市下坂部3-5-30
株式会社 カードック
06-6499-5309

*どちらの販売店 さんも、電話で予約の上、試乗いただけるとのことです。

ご参考までに。(^ω^)

2018年8月7日 13:07
オヤジッチさんこんにちは。これ欲しいですね。魅力的です。
日本でも買えちゃうのですか?車検があるのかないのかとか色々と気になる所はありますが、何といっても100V家庭で充電できるっていうのも魅力的です。 
コメントへの返答
2018年8月7日 22:57
ひろぷう さん、こんばんは。😃

もちろん、日本での輸入販売元があり、販売代理店は、上記のヤマトンチュ さんのコメント返信欄に、記載さしていただきました。

なんと、2人乗りのシートが、ありながら、現在の日本の法規で1人乗り❗️

つまり、コムスと同じくマイクロカー登録となります。
ご存知の通り、車検なども無く、任意保険も、自動車を一台所有していたら、その車の保険のファミリーバイク特約をかけられます。

いままで試乗した自動車の中で、三本の指に入る、感嘆した自動車です。
2018年8月7日 19:00
こんばんは。

これは良さそうですね~。 興味津々。


ただ 画像だけでの想像ですが あまりにも櫻星に似てるので、シャーシが同じだったらどうなのかと…

パワーユニットは比較的簡単に載せ替えできますが、フレームシャーシサスペンションはそう簡単には行きません。


 ~コムスのシャーシにこれのパワーユニット。 「コムセイ ふたたび」 でしょうか? (妄想)~

 ~追伸~
Team Runさんとこのショップに行けば常設しておられるのでしょうか? 奈良は遠いな~ でもいつか行こう。

コメントへの返答
2018年8月7日 23:48
こんばんは。😀

非常に良い意味で、衝撃を受けました❗️
同じマイクロカー登録となる、コムスと全くジャンルが違う乗り物だと感じました。

マイクロカーに、エアコンが付いて、ドアが付いただけではなく、乗用車でした。

コムスが、劣っていると言う意味では、まったく無く、コムスはコムスで、スポーツカー的なダイレクト感が、主に感じ…。

mini Be は、快適性を主に協調した、乗用車…。

櫻星88Cと単純に比べてもボディサイズが一回り半ぐらい大きいので、デザインは似ていますが、ホイールベースも違うし、並べてみると、結構別物感もあると思います。

現状、販売イベントの営業担当の方の話によると、Team Run さんと関わりのある、ショップ社長さんが、経営している、

〒636-0911 奈良県生駒郡平郡町椿井238
ステーション生駒南
松江自動車販売(株)
0745-45-1313

販売代理店 さんですが、

写真は撮っているものの、ブログupしていないのですが、車体色レッド のmini Be が、展示及び、現状販売車として、在庫されていると、聞いています。

しかも現車は、mini Be の販売予定にない、リチウムバッテリーバージョンで、価格もはっきりと聞いていませんが、サンプル車価格で、100万円を大幅に下回る価格だそうです。

めっちゃ耳寄りな、お話ですが、僕は怖くて行けません。
( ̄▽ ̄;)

もちろん、トラブルが怖いんじゃ、ありません。
たとえトラブルがあっても、ショップ社長の整備スキルの高さも、Team Run さんから、聞いてあるので、全く心配ないのですが…。

欲しくなる、自分が怖いからです❗️
f^_^;

当然然るべき、条件などすべてクリアできたら、松江自動車 さんから購入したいと思います。



2018年8月7日 23:39
あー兵庫県ですか。。

すぐにとはいかないなー
でも、いつか必ず!

荷物の積載について
mini の後ろの窓がはね上がっている写真を見ると、後ろからも積載して出来るのかなと思った次第です
コメントへの返答
2018年8月8日 0:02
ちょっと、落ち着いた頃に行った方が、試乗予定が取りやすいと思いますよ。d(^_^o)

バックドアを開けると、ちょっとした日常的な主婦の方の買い物ぐらいだったら、十分積載できます。
2018年8月8日 23:06
こんばんは

気になる?一台にまた試乗されましたね

櫻星の販売店社長がずいぶん前に言われてたのがLaLaでした
九州の方が買おうと武岡自動車にたずねたら、整備保証の面で販売できないと断られたそうです

マイクロカーの完全ドア付きはどうやって
登録されてあるのだろう?

櫻星は、スチールのパイプにプラスチックの幌で簡単に外せるからokだそうです

走りも気になるなー
ホイールベースが
長いぶん乗り心地がよいのですかね

それと、チャイナと聞いただけで
あーダメ、それはだめねと言われた事も何度も有ります

どこの国でも
良し悪しはあるのになと思いますね
乗ればわかるのにな(*^^*)

後、人数制限の法律も変なんですよね
三輪車は、二人でも三人でもok
タイヤが一つ増えたら一人しかダメは
納得いきませんね。
コメントへの返答
2018年8月9日 7:38
おはようございます😃

EVminika- さん、コメントありがとうございます。
普段使いが、多くなりそうなEVマイクロカーなので、メンテナンスや販売店さんは、近くにあった方が、安心しますよね。

隣町ぐらいまでに、ショップがあるのが理想的ですが、僕の場合は近県に、信頼出来そうな、ショップ社長が、いらっしゃるので、見聞に、馳せ参じました!(^。^)

どんな車や乗り物でも、きっちりメンテナンスを施工してもらって、楽しめるんですよね。d(^_^o)

EVminika- さんなら、身にしみて感じていらっしゃると思います。

もはや、生産国の偏見など、言ってる時代は、ひと昔前の話です。
僕自身、今まで家族で所有してきた車の中で、突然のトラブルに、慌てふためいた経験は、過去に2台ありました。

突然自走できなくなり、大がかりな修理が必要になった車ですが、2台とも国産車でした。

マニアに人気のある、フランス、イタリアの小型車も、僕の趣味で10年ぐらい所有していた時期もあり、我が家の早瀬左近の維持し続けてるマシンは、40年以上持ち続けていますが、今まで自走できなくなるトラブルに見舞わられたことが、ないです。

ささいなマイナートラブルは、もちろん多少はありましたけれどね。f^_^;

こんな経験から、生産国の偏見は、人よりも少ないですが…。

mini Be は、ほぼ驚愕と言っていいほどの仕上がりを感じたほどで、余計に法規的な登録制度の闇を感じたしだいです。

例えば、ホンダN-BOXとトヨタアルファードが、同じく4名乗車しか出来ないけど、
同じく軽自動車登録できます。みたいなことですね。
(゚ω゚)

2018年8月11日 16:55
オヤジッチさんこんにちは。先日兵庫県宝塚市にあります、アップルカートさんにお電話致しまして、10月の上旬くらいにmini Beの試乗でお伺いする趣旨をお伝えしました。福岡からは車で行くので、兵庫県のビジネスホテルに一泊してから帰ります。
購入予定で今から色々と動いていきます
これも、コムス仲間の善き出会いととらえており、丁寧なブログをいつも書いていらっしゃるオヤジッチさんに心より感申し上げます。
コメントへの返答
2018年8月11日 18:23
こちらこそ、ご丁寧な返信コメント、ありがとうございます😊

ご自分のマイカーで、行かれるとのこと、遠路はるばるの道中、お気をつけてください。
でも、ご自分のマイカーで、行かれるからこそ、自分のマイカーを基準にして、評価できることのほうが、大きいかと思います。

もし可能であれば、ちょっとした山坂道に近い登坂道など、走られたらよろしいかと思います。

もちろん、メンテナンス的なことを、ある程度引き受けていただけるような、自動車の販売&修理会社などを、お住まいの近くで、探されている前提で、アップルカートさんにご相談されることも、大事なことかと思います。
業者間の繋がりは、場合によっては、期待値に近い答えも、あるかもしれないからです。

コムスでさえ、親会社がトヨタであるにも、関わらず、情報量の少なさは、悲しい限りです。
ちょうどmini Be の試乗時は、新型コムスも発表されていそうなので、ちょっと気になりますね…。

ひろぷう さんの自動車ライフに、大きな一石を投じることに、間違いないEVマイクロカー❗️

EVマイクロカーを持って使って、走り回って、面白可笑しく自虐ネタも、含めてこんな楽しい乗り物は、ない! と、自負していますが、

ある意味、まったくジャンルの違う乗り物は、自分探しの旅に、似たこともあるかと、思います。

ひろぷう さんの新しいチャレンジにエールを送ります‼️
*\(^o^)/*

2019年1月20日 13:12
わ~、チェロキーもどきのフロントデザインで、今や本場デトロイトモーターショーは寂びれ、マイクロカーは中国の台頭ですね。
どうも雪国の岩手県ではマイクロカーの展示会もなさそうですが、試乗したいです。
コメントへの返答
2019年1月20日 13:28
へっける さん、コメントありがとうございます😊

いまや、中国製EVマイクロカーの勢いは、とんでもなく、凄い事になっているようです。

mini Beのロースピードモデルとほぼ同じ出で立ちのモデルなら、富山県にある、タケオカ自動車工芸 さんが、輸入販売元になっていて、東日本各地に販売代理店 さんが、あると思います。

やはり、試乗して、使い心地などを確認して、なおかつメンテナンスショップが、近所にあることが、重要ですよね〜。😃
2021年3月31日 22:06
今晩は(こんにちは)。九州福岡のSemiryです。

この書き込みを本日読みまして。

それで、低速モデルで「最高速度 50km モーター出力3.5Kw」と記載されていますが、メーカー(中国)側の製品情報では「最高速度 45km モーター出力3Kw」となっていました。(今手元に資料があり確認ね上で書いています。)

時々、いいねをして頂き、ありがとうございます♪

それでは失礼します☆
コメントへの返答
2021年4月1日 17:18
Semiry さん、こんにちは😃

 タケオカ ララも、お持ちでしたよね♪。
調子は、いかがでしょうか?
今回ブログアップした、時点ではmini Be のスペックは、カタログをそのまま、コピーして記載しました。
 僕が試乗したタイプは、ヨーロッパ方面へ輸出している、ハイパワーバージョンでしたので、ゼロ発進から、50Km/hに達するまでの加速は、パワフルと言っていいほどでした。

 トヨタC+podも、Semiry さん、1番発注を希望していると、みんカラで、拝見していますので、タケオカ ララとの違いを、日本一早く、ブログ発信していただけたら嬉しいです😆
 

プロフィール

「@さ~ろいんステーキ さん、落札おめでとうございます🎉🎊
 落札相手先が、遠いと色々、ご思案されると思います。
 発電機を落札相手先へ送って、途中充電しながら帰宅納車された方も、以前「みんカラ」ブログで拝見したことがありました。😅」
何シテル?   08/27 07:12
オヤジッチです。(*^_^*)  コムス購入してからまる6年、走行距離も50000㎞越えました。  まる5年手前で、駆動バッテリー&補機バッテリー交換しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6 789101112
1314 1516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ワイパー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 21:42:56
屋根つきのマリオカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 11:11:21
復活街乗り買い物散歩用ロードレーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 06:29:52

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
新車で購入して、もうすぐまる5年です。  このたび、みんカラに登録しました。(^_^)v ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
トヨタ コムス B・COMに乗っています。 ヘッドライト球とブレーキ球、それぞれLE ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
2016年10月14日に友達宅に嫁入りしました。  まる13年、走行距離228000㎞以 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
試乗車アップの中古車です。 長男が、生涯2台目の愛車として、購入しました❗️ d( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation