• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月14日

☆リーフチャレンジ❗️5年振り⁉️   (^◇^;)

☆リーフチャレンジ❗️5年振り⁉️   (^◇^;)
 コムスチャレンジ⁉️から、5年振り❗️、今年もコロナ禍の為、お出かけ先が、みなさん感染😱

 お盆の最中、ちょうど5年前の気温を思い出すかのように、今回は我が家の早瀬左近(弟)の、でかいコムス⁉️、もとい、現行40kwリーフを借りて、同じルートを巡って来ました❗️😅



ちょうど店舗の200Vコンセント🔌を使い83%まで充電。


(反射して、スマホカメラが、わかりにくくてごめんなさい🙇‍♂️)

今回は、さすがに以前のように、発電機無しです😅



 5年前は、こんなふうに発電機、積載して、行ってきました。



 現在のコムスと、ほぼ変わりません。 たった一つ、大きく変わったのは、駆動バッテリーと補機バッテリーが、現在、交換していることだけです。😌



 5年前は、コムスのバッテリー、メモリ2減で、最初に充電&買い物した、スーパーです。



 写真から、わかりますが以前は、夜に出発しました。
何故か⁈、単に充電🔌時間が長いからです😅

 もちろん40Kwリーフ君は、まったく問題ありません。
コムスも、走行距離17〜18kmぐらいでしたが、メモリ減りすぎると充電時間が長くかかるからです。😥

なんと、5年前は、自分なりにバッテリー保護のために、充電するたびに、充電途中にコンセントを、引っこ抜くことをいっさいせずに、律儀に満充電まで、待機する変態ぶりでした😁



 スーパーの後は、記憶では10kmぐらい走ったコムス、2回目の充電スポットです🔌。



 昼間、観ると、なんて無いちょうどいい空き地なんですが、…。



 5年前は、夜も更けて来た頃、車も滅多に通らない、こんなシチュエーションで充電、…。😨

 今、思えば、…。😱



 以前コムスチャレンジのときは、高野山の元有料道路区間は、節電のため軽車両風味で登坂していきましたが、今回リーフは、エコモードながらワンペダルで、まったくエコラン無し、アクセル開度も大きく、後方から追い縋る車を、後方に放つような、ドライビングスタイル、実にパワフルかつ快適に登坂して行きます😆

 もちろん、エアコンも冷え冷え❗️👌✨



 高野山の大門まで来て、ようやくバッテリー残量半分切りました。
 まだまだ全然余裕です。😃
う〜ん、なんか面白くないぞ😅



 大門付近の、思いでの駐車場。
以前、コムスで来たときは、深夜の3時ごろに到着。
 10時ごろに、再スタートしたと記憶にあります。😃



40Kwリーフ君は、まったく余裕しゃくしゃくで、護摩山スカイタワーを目指して行きます❗️
 途中、濃霧の中を、匍匐前進よろしく、ゆっくりと走りました。



 濃霧の中、護摩山スカイタワーの30kwの中速充電スポットです。




 ここまで、まったくエコラン意識せずに、あえてアクセル開度が大きい「エコモード」で、走行してきました。
 理由は、アクセル開度が大きいほうが、コムス乗ってるみたいで、楽しいからです♪😁



護摩山スカイタワー到着時は、残20%でしたが、中速充電後は、…。



61%まで充電🔌。 ここからは長い長い下り坂です♪
 どれだけ回復するのか❓😁



龍神温泉:♨️『季楽里』無事に到着です❗️
 結構な下り坂でしたが、最高で65%まで回復しましたが、温泉♨️到着時は、64%でした。



今回のリーフチャレンジでは、以前のコムスチャレンジと、まったく充電スポット、かぶらず(当たり前てす😅)

唯一、今回のリーフの充電スポットだった、護摩山スカイタワーだけは、前回コムスは充電しませんでした。



 前回、コムスで最後に充電スポットとした、いわくつきの、…。
 さすがに、写真は撮ることは、気後れするので、Googleマップから、…。



 以前は、ここへ停めて、充電、…。



 なんと、すぐ近くに「お地蔵」さんが、祀られていて、…。



 自宅へ到着前に、近くのNISSANディーラーの50kw充電した後、自宅充電しました。😃
 
前回の「コムスチャレンジ❗️」のときより、多少走行距離が短いですが、新しいバイパスが出来ていたら、自宅到着、15km手前から、NISSANディーラーへ充電に向け、別ルートを辿ったからだと思います。

 今回は、いわくつきの充電スポットもないし、僕1人で、走り回って、本来なら2回目の充電も、しなくてもいいのに、…。

 そこは、弟に借りているので、「満タン返し」ならず、「急速充電返し」で。

今回、現行リーフチャレンジで感じたことは、やはりコムスもリーフの親族だと、思いました。

 リーフもコムスと同じく、低い位置に重量配分よく駆動バッテリーが搭載されているので、ワンペダルもあって、比較的大きい車体にも関わらず、ホンマに曲がりくねった、高野山系のワインディングロードが、「水を得た魚」のように、生き生きと走り回れることから、理解できます✨👌
 
 充電タイミングや、走り方を考えるだけで、まったく不便がないどころか、EVならではの快適かつ快速感を満喫しながら楽しめることでした。

 ただ残念なのは、EVシフトする世の中なのに、今回のルートで、以前より確実に2カ所も、充電スポットが、削除されていたことです😢

 どおりで、リーフはおろか、テスラにも、…。
 今日、とうとう1台も完全BEVに、出会わなかったです。 😢


最後に、5年前の「コムスチャレンジ❗️」、関連情報URLに、張っておきます。
 3回に分けて、ブログにアップしています。
興味のある方は、覗いてみて「鼻で笑ってください😁」

 
ブログ一覧 | リーフ | 日記
Posted at 2022/08/15 02:37:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

T10到着
V-テッ君♂さん

飛んできました・・・・その後
ぎゃらがさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2022年8月15日 8:58
新型ZがリーフベースのEVならおもしろかったですね。

急速充電器は基本的に2台同時充電出来るタイプを設置してくれれば充電待ちがかなり改善されるんですが…
コメントへの返答
2022年8月15日 10:54
和歌山県は、都会とは逆にEVには、後ろ向き政策のようで、熊野古道周辺で、「急速充電施設撤」が、去年あたりから問題となっていましたが、実際に施工されると、「高野龍神スカイライン」を今回走ってきた南行きじゃなく、北行きルートだと、ホンマに「ヤバイよ❗️ヤバイよ❗️」となり、よほどの大容量バッテリーを積載したプレミアムBEVじゃなければ、とても走る気になりません😣

 逆に言えば、熊野古道周辺ではBEV充電渋滞は、まったくありえないどころか、お盆にも関わらず、数少ない充電施設で充電してるBEVを1台も、見かけませんでした。

 新型Zも、リーフベースなら、ある意味安く量産できると思いますし、オープンにできるスポーツカーであれば、大自然の環境音(野鳥のさえずりや滝や川の流れ)を聴きながら、ドライビングを楽しめそうですね♪
2022年8月15日 10:12
急速充電は30分で充電終了と聞きました。
走行距離にして100キロほど走れる充電量とのこと。
これでは
EVはバッテリー容量が多くても
それを使い切ればなんとも不便な車になってしまうようです。

長距離ドライブには向いてないのが現状ですね。


コメントへの返答
2022年8月15日 11:05
ヤマトンチュ さん、そうなんですよ😢
 
 リーフは、バッテリーの熱対策が、されていなくて、バッテリーが高温になってくると、充電制御が、かかってくるので、充電施設がいくらハイパワーでも、特に夏場は、入らなくなってしまいます😢

 ヤマトンチュ さんのように、本当の長距離ツアラーには、向きませんね😅
2022年8月15日 10:12
急速充電は30分で充電終了と聞きました。
走行距離にして100キロほど走れる充電量とのこと。
これでは
EVはバッテリー容量が多くても
それを使い切ればなんとも不便な車になってしまうようです。

長距離ドライブには向いてないのが現状ですね。


コメントへの返答
2022年8月15日 11:18
 本当に現行リーフで、ヤマトンチュ さんのように夏場に長距離ツーリングを行こうと思うと、高速道路を使わずに、イオンモール充電施設で、先に急速充電して、そのあと普通充電して映画鑑賞とカフェタイム😅 

 満充電のち、またのんびり走り航続距離を増やす😙

 う〜ん🧐、一緒に行ってくれる相方が同じようなBEV好きか、もしくはBEV変態🤪でなければ、納得してくれないですね😅

 駆動バッテリーの制御や性能が上がって、ハイパワーな充電施設が増えれば、いいんですけどね。

 
2022年8月15日 19:07
~いきなりナイショ~

先回のコムス怪現象は…もしかしてこんときの?…(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル(笑)

もっと悲惨 200v充電インフラ?高速充電? たぶんダメでしょうね⤵。(笑)

コメントへの返答
2022年8月15日 19:55
なんちゃ さん、そうなんですよ😱

 我が家のCEOも、「あんたは、知らず知らずのうちに、引き寄せられているんや❗️😠」と、とても霊感があるCEOから厳しいお声かけが、…。🥶

 せっかくのBEV、理想的な重量配分からの、運動性能❗️
 ワインディングロードでの「水を得た魚」的なドライビングの楽しさに、水を差す充電環境⁉️

 夏場のBEV長距離ツーリングでは、乗員全員、変態になる必要が、ありそうです。
(`_´)ゞ
 
2022年8月15日 21:09
こんばんは
分かりみ過ぎる内容で、とても共感しながら記事を拝見しました。
護摩山の急速充電器ってまだ撤去されていないんですね、以前撤去されるという記事をみて、あぁもう護摩山には行けないなと思ってました。
それでも2ヶ所減ですか、電気自動車乗りにとっては世知辛い話です。

40kWhリーフは良いですね。
普段使いなら十分すぎると思います。
私の30kWhリーフは100km走ったら充電スポット探さないといけないので充電スポットがない所に突入するのは色々考えないとダメですからね。

コムスで走った所をなぞっていくというのも趣がありますね。
通常は50km程度しかコムスは走らないのでなぞるという事はしないですが、エクステンダーコムスなら長距離走れるので、こういった楽しみもあるんですね。

電気自動車の運動性能はどれも低重心とダイレクトレスポンスと言う共通点があるので、エンジン車と違う楽しさがありますね、電池と充電の問題が解決したら本当に電気自動車の時代が一気に来ると思います。
でもエンジン車のMTなんか買っちゃってる自分がいるんですけど、あれはあれでとても楽しいもんです。
コメントへの返答
2022年8月16日 0:43
おとん@ さん、ありがとうございます😊
 今回、初めて弟のリーフを半日借りてのチャレンジドライブとなりました♪

 おとん@ さんは、もともとリーフ乗りなので、釈迦に説法ですが、現状、正直に言えば、内燃機関車に慣れた方々には、充電に関わる事柄が、マイナス思考に落ち入ることと思います。

 しかし、そのマイナス面も、10年近くコムスに乗り続けている、僕にとっては、面白く、楽しく感じる自分自身もいます。
(変態😁)

 面白おかしく茶化している訳では、ありませんが、そもそも内燃機関車とBEVは、外見こそ、同じように見えますが、まったく違う乗り物ですもんね。

 充電施設やBEVも、まだまだ発展途中❗️
 ハード面やソフト面(政治的EVシフト政策)なども含めて。

 今回の充電施設撤去問題で、1番理解出来ないのは、なんと❗️、高野山へ登坂する龍神側と九度山から登坂する、BEVにとって、1番大事な登坂口と言える、両方行からの充電施設が撤去されていたことです😱

 BEVのことをまったく理解していない、行政の怠慢だと言わざるおえません😤

 今回、護摩山スカイタワーの充電施設が撤去されていたら、このチャレンジドライブも、する気が起きなかったと思います。😢

プロフィール

「@さ~ろいんステーキ さん、また、引き続きコムスライフを楽しめますね😁」
何シテル?   07/05 23:27
オヤジッチです。(*^_^*)  コムス購入してからまる6年、走行距離も50000㎞越えました。  まる5年手前で、駆動バッテリー&補機バッテリー交換しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイパー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 21:42:56
屋根つきのマリオカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 11:11:21
復活街乗り買い物散歩用ロードレーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 06:29:52

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
新車で購入して、もうすぐまる5年です。  このたび、みんカラに登録しました。(^_^)v ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
トヨタ コムス B・COMに乗っています。 ヘッドライト球とブレーキ球、それぞれLE ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
2016年10月14日に友達宅に嫁入りしました。  まる13年、走行距離228000㎞以 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
試乗車アップの中古車です。 長男が、生涯2台目の愛車として、購入しました❗️ d( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation