• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月11日

コムス所有まる11年実証実験的、最大の山場⁉️😱

コムス所有まる11年実証実験的、最大の山場⁉️😱
 前回、「謎のシャットダウン⁉️」から一週間、…。
みなさんから、ご心配のコメントをいただき、誠にご心配をおかけしました😥

 購入から、まる11年と3ヶ月ぐらい経ちましたが、メンテナンスは、全部、「和歌山トヨタ 有田店」さんで、お願いしてきました。

 「みんカラ」コムス乗りの方々から、見聞きさせていただいている、コムス数々のメンテナンス料金や、対応は、いつも良心的に進めていただいていると思います。



 コムスをJAFの積車で、搬入した翌日の朝一番には、駆動バッテリーと補機バッテリーの電圧が上がらないので起動しないとの連絡がありました。

 そうです、駆動バッテリー&補機バッテリー🔋が寿命を迎えたと言うことでした。



 ただ一つ、解せないのは、前回の初代駆動バッテリー(購入から、まる5年42000kmで交換)は、だんだん航続距離が短くなり、最終交換前は、5kmぐらいしか、走れなくなり交換しました。
 ただシャットダウンした後は、必ず起動できて走行できました。

 今回は、交換後、まる6年と3ヶ月39000km以上走行して、しかも「謎のシャットダウン」前まで、普通に40km以上走行できたのに、この状況です。(起動不可)

 まる11年所有の、我が家では初めて所有した原付EVミニカー登録車のコムスでしたが、連日連夜の家族会議でさまざまな意見が交錯して、一時はコムスを処分する方向も検討されました。

 広島発の新興EVミニカー製造販売会社KGモータースのモビットも、候補に上がりましたが、納期不明で、再来年からの一般販売では、いつのことになるやら、…。

コムスを維持していくことに決まった理由は「グレートマザーの、私の足が無くなった😓」と、実の弟店(美容室)でヘアーカットしているときに、弟夫婦にこぼしていたことがあり、これが決定的になりました。

 残り少ない余生を、不自由な思いをさせてはいけないと思い、いったん処分(カーネクストで¥15,000の買取値)する方向でしたが、反転維持する方向に昨日決定❗️

 グレートマザーは、気ままに移動したいのが本心で、バスやタクシーの予約制が、我慢できないようです。
 それも、減便に次ぐ減便だそうです。
 超高齢化地方田舎町の最重要課題でもあります🧐


 今日、水曜日にコムスの駆動バッテリーと補機バッテリー交換のお願いと、いろんな相談を兼ねてディーラーに出向きました。
 駆動バッテリーと補機バッテリーの交換費用は、工賃税込で⬇️の通りでした。
      ¥227,040
たぶん、みなさんがお聞きしているコムスのディーラーでの交換料金の中では、安い方だと思います。
 中には、¥300,000ぐらいの料金もあると、聞いたことがあります。

 トヨタディーラーの整備士に勤めている、甥に聞いたところ、パーツ代金や整備料金は、各ディーラーが決めることなので、一律ではないそうです。

 最後になりましたが、僕が一番不安に思っているのが、インバータの不良案件です、これがわるいとプラス、⬇️
       ¥95,810かかります😱
   
 さすがにインバータの事案は、ディーラーの整備士さんでは、わからないとのことで、トヨタ車体のコムス・フリーダイヤルの整備ご相談部に、近いうちにtelして聞いてみようと思います。
 トヨタ車体では、ディーラーの整備士さんいわく、耐用年数は不明だそうです。
 駆動バッテリーと補機バッテリーが交換後、普通に起動することを祈るだけです。😓

 ちなみに駆動バッテリーの耐用年数は3年だそうです😱




ブログ一覧 | コムス | 日記
Posted at 2024/09/11 19:19:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

帰ってきた、コムス❗️🥹
オヤジッチさん

コムス・カフェタイム☕️
オヤジッチさん

もうすぐ、まる11年です😅
オヤジッチさん

60プリウス 補機バッテリー上がり
SwedenHouse_papaさん

10年ぶりの1年点検⁉️😅
オヤジッチさん

3代目純正鉛バッテリー、あなどりが ...
オヤジッチさん

この記事へのコメント

2024年9月11日 20:17
こんばんは、大変ですね。
各バッテリーの電圧は測られたのでしょうか?6個のうちの一つでもダメになると電圧上がりませんよね?充電完了しないんじゃ無いでしょうか?
補機バッテリーは単体で充電してみた方が状態確認がしやすいかも。
全部同時にダメになりますかね?走行中とかは駆動バッテリーから補機は充電される為駆動バッテリーの電圧が足りないと充電されないでしょうね、その為補機バッテリーの電圧がなく再起動不可、充電器で充電しても駆動バッテリーの充電が終わらない為、補機も充電されない。
足りない頭で想像してみました、全くの見当違いかもです。
コメントへの返答
2024年9月11日 21:11
コムスやん さん、こんばんは😃
 ディーラー整備士さんの話では、駆動バッテリーの電圧を計測したところ、起動電圧に達しない48vだったそうです。
 最低でも66v以上ないと起動できないシステムになっているとのことでした。

 僕は、それ以上のことを聞いていませんので、実際のところは、一つずつバッテリーを計測したとは聞いていません。
 補機バッテリーも、もしかして「謎のシャットダウン」直前の充電がほぼ駆動バッテリーだけしか、充電されていなかったので、…。
 今となっては、確かめる余地もないし、ディーラー整備士さんの言うがままです。

 また次の5〜6年を何の心配もせずに、乗り続ける為に、安易な選択だったかもしれませんが、次のバッテリー交換は、駆動バッテリー、また型番が変わっているので、また総合的に性能がアップしていることを願うばかりです。

 実際、今回二代目の駆動バッテリーは、前回初代の駆動バッテリーより、1年3ヶ月長く、あまり航続距離が目減りせずに、乗れたことは確かでした。
 
2024年9月11日 20:56
オヤジッチ様

こんばんわ~
さ〜ろいんステーキ🥩で御座います。

まぁウン良く判ります。 

ウチも家族会議程では無いのですが…嫁がコムスあったら買い物位行けるのに👹って始まったのが最初で…軽自動車買おうとも思ったのですが…乗るか乗らないか分からないものに…車検代払いたくないし、保険も面倒くさいし、整備2台もしたくないし、でコムス買いました(陸送 先週千葉に居ましたが)

ヤフーショッピングで188100円の互換新品電池有りますが…トヨタディーラーさんが提示した金額はもう格安としか思えませんね〜👀

インバーターが壊れてたら…部品取りに中古もう1台買った方が安い?…ヒューズ切れたりして無いですよね~バッテリーダウンは以外と負荷掛かりますからね👀ガラス管ヒューズ切れた事も有りましたね〜初代コムスは…

バッテリー全交換で直ると良いのですが…🙄

吉報を待ちます🥳

それでは又👋
コメントへの返答
2024年9月11日 22:31
さ〜ろいん さん、こんばんは😃

 コムス現行・旧型、2台持ちの方なら、わかる維持するコスパは、どんな乗り物も叶わない超リーズナブルな、モビリティですよね👌✨
 自動車任意保険に紐付けできるファミリーバイク特約、大袈裟に言えば、100台コムス持っても紐付けできる魔法の任意保険⁉️😅

 我が家で、コムス購入の決め手になったのは、我が家敷地内に初めて停めれる四輪車だったからです。
 もし、この条件がなかったら、コムス購入も、無かったと思います。

 まる11年3ヶ月で、月極駐車場代金
「¥742,500」削減できたので、極端な話、3回駆動バッテリー交換しても、充分元が取れます😅

 要は考え方しだい、そこに車検もないオイル交換もない。

短距離移動は、コムス❗️、長距離移動は、普通小型車 or 軽自動車❗️

 この組み合わせは、最強ですもんね😊👌

一番不安のインバータ不良だけは、本当の意味で、イレギュラーなトラブルです。
 
 また、報告いたします。😊
よろしくお願いします😃
2024年9月12日 13:53
お久しぶり!
我が家のコムスはガレージ内の気温が40度超えて、充電器に接続の温度センサーが働き充電ランプは点灯してるが、充電は停止してました。
昨日、ネッツに温度センサーを探して貰いましたが見つからず、モノタロウでサーミスター@560円で注文、9月19日入荷予定です。
インバータ充電器はネッツで77,000円だそうです。
コメントへの返答
2024年9月12日 19:54
へっける 先生、お元気でなによりです😊
 9月も中旬になろうかという時季に、この酷暑☀️は、本当にキツイですね🥵
 毎日のように、熱中症が原因だと思われる救急搬送が多く見られます。
 コムスを乗り回す時間帯を、考えないと自分自身が、シャットダウンしてしまいそうです。
 ネッツ¥77,000は、正規ディーラー価格では、最安値かも⁈
 部品代だけだと、コムスが入庫しているディーラーでインバータの価格は、¥85,910でした。
 来週の水曜日には、駆動&補機バッテリーを和歌山市のリサイクル業車に買い取ってもらいます。
 毎日価格変動しているのでわかりませんが、1kg/¥100以上で買い取ってもらえそうです。
 ¥100としても、120kgあるから¥12,000以上にはなりそうです。
 まだまだ暑い日が続きますので、ご自愛ください☺️
2024年9月13日 19:04
うう~ン…
やっぱりどうにもゲセン。 なんかしっくりこない納得いかない腑に落ちん...

駆動バッテリーと補機バッテリーが同時に逝くか?
昔ながらの鉛バッテリーのいい処は、突然死せずに徐々に段々落ちていく(マンガンとアルカリ乾電池の違いみたいに)ので日常使っていて解る気づく。のが♡

お互いご存知肌身でわかっているでしょうが。 ディーラーの「駆動バッテリーの対用年数3年」は安全パイクレーム避けマニュアル君ですね。実際はもっともっと全然持ちます♡

気になるのが「インバーター」! オヤジッチさん駆動バッテリーや車載充電器を最新のに変えているので「信号エラー?」新旧のマッチング?(ラン通信なんて実際嘘ばかり(充電量メーター)?わたくしてきにはあんまし信頼できませんしてませんが(笑))

モロ身体感ダイレクトアナログジジイ老害失礼♡(笑)

これは単純にバッテリー交換で済めばよいが?

~いらん事~
ディーラーの対応には感謝しておりますが、なんせコムスは「特殊車両」?なんで部品頼むのも大一苦労なのよね(笑)
実際自分も前にハブベアリング頼もうとしても「パーツリストオンライン検索がなくて…」昔ながらのアナログのすらやっぱし無し!やろ(笑)⤵

やけん現物の刻印品番見て 馴染みの部品屋で即。

車載充電器の温度センサーも 品番読み取れたんでわざにトヨタ頼んだちどうせ拉致アカンやろうけん ネット通販でダイレクト!

でもトヨタ(車体)は決してコムスを見捨てて見切って無い様なんで 微かな期待♡

~すごいがいにいらん事(笑)~
悪いけどKGモータースくっすんのには わたくしてきには触手全く動きません…

車体寸法?以前に「狭いとこお構いなしにドンドンガンガン攻めれる?」快適コミュンテイター目指し一般受けは王道ですが、とは違うのだよ!が何故かコムス変態マゾ?(笑)

失礼いたしました。今後の展開に 幸あれ♡





コメントへの返答
2024年9月13日 20:29
なんちゃ さん、こんばんは😃
 そうなんですよ、…。
今日はじめてトヨタ車体、コムスフリーダイヤルにtelして、修理サービス部門の方と話しました。

 やはり、残念ながら、「通り一遍」の説明を受けただけでした。
 整備部門の担当者が言うには、初代駆動バッテリーと二代目駆動バッテリーの劣化の仕方は、今回のような劣化の進行状況も、色々ありますとのことで、駆動バッテリーも3回型番が変わっていることについては、
「性能は同じで、製造時の作り込み方が、変わった」と、言う話です。
 う〜ん、なにか奥歯に何か、挟まっているような物言いに終始しました。
 肝心なインバータの不良に関しては、現行初期型(全輪ドラムブレーキ⁉️、オッと❗️、自分のコムスか⁉️)に、インバータトラブルが発生する確率が高いらしいです😰

 和歌山トヨタ 有田店のチーフメカのお話しでは、和歌山市の住友金属に納入しているコムスに、インバータトラブルの事例があるそうです。

 ただ、そこまでしてコムス、復活を期待する自分やグレートマザーがいます。
 
以前からKGモータースのYouTubeを拝見していてコムスをリチュウムバッテリーに変更する段階以前より、楠社長をはじめ、KGモータースのスタッフ達が、コムスの持っているドライビングプレジャー性(ドライビングする喜び)は、タケオカ・ララを圧倒すると、紹介されていました。

 そうなんです、同じトヨタでもC+podが候補に上がらないのは、サイズが少し大きいのもありますが、ドライビングする喜びに欠けるからです。

 KGモータースのモビットも、販売される実車もない状態からの発注は、我が家的には、無理です。
 やはり試乗できる環境がないと、…。

後期高齢者のロータス・ヨーロッパ⁉️は、我が家から離れる寂しさの方が大きいからが、実際のところだったりします🥹
2024年9月16日 20:42
こんばんは
バッテリー単体で30800円と聞きますので、ディーラーさん良心的ですね。
鉛バッテリー突然死は不自然な感じですが、トラブルシューティングするには大変ですね、YouTubeでも上げますか(笑)

トヨタ車体でも耐用年数わからないのならオヤジッチさんのコムス引き上げて分析に回してリフレッシュして返してもらえたら良いのにって勝手な想像してしまいました。🤣

逆に言えばコムスはバッテリー、インバータ、充電器さえ替えれば長持ちすると言う事で、最悪の状態のコスト計算が出来そうですね。

しかし、オヤジッチさんのコムスは果報者ですね。
グランマザーさんの足とは言え2回もバッテリー交換して貰えて延命してもらえるなんて。
タチコマ見たいに言葉喋れたら涙流しますよ😭
コメントへの返答
2024年9月16日 22:48
おとん@ さん、本腰を入れてコムスを維持して行くことになりました😅
 
 我が家でのコムスの立ち位置は、他に代わりの効かないモビリティだと数日間、家族会議して導いた答えとなりました🧐

 我が家のコムス専用駐車場へ停めらる、四輪屋根付きドア付き(コムスはキャンバスドアですが、…。)ミニカー登録モビリティは、現在のところタケオカ・アビーや大陸生産EVミニカー(タケオカ・ララは我が家の🅿️に停められないので除く)しか、ありません。

 どれも少数の新車購入できますが、唯一の内燃機関車のアビーは、エアコンが無いので、酷暑日は、乗れたものではないらしいし、エアコン付き大陸生産EVミニカーは、信頼性未知数だしメンテナンスが問題が出てくることは、我が家のコムス酷使状況だと、当然のことだと思います。

 C+podも、以前試乗時に、コムスの🅿️スペースに無理矢理停めたことがありますが、日常的に🅿️の出入りに無理があり、しかも軽自動車登録となり、ジャンルが違う小型モビリティになるため、やはり候補から外れました。

 「毒を食らわば皿まで」とことわざがありますが、4月に車載充電器、9月に補機&駆動バッテリー、…。
 これで駄目ならインバータと、「コムスの電装品総とっかえ⁉️」

 「めざせ10万km」が、現実的になってまいりました❗️😤

 次回ブログでは、廃棄駆動&補機バッテリーをリサイクル買取り会社へ行ってきます。
 まだまだコムスを語ることが、尽きません😆

プロフィール

「@さ~ろいんステーキ さん、落札おめでとうございます🎉🎊
 落札相手先が、遠いと色々、ご思案されると思います。
 発電機を落札相手先へ送って、途中充電しながら帰宅納車された方も、以前「みんカラ」ブログで拝見したことがありました。😅」
何シテル?   08/27 07:12
オヤジッチです。(*^_^*)  コムス購入してからまる6年、走行距離も50000㎞越えました。  まる5年手前で、駆動バッテリー&補機バッテリー交換しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ワイパー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 21:42:56
屋根つきのマリオカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 11:11:21
復活街乗り買い物散歩用ロードレーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 06:29:52

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
新車で購入して、もうすぐまる5年です。  このたび、みんカラに登録しました。(^_^)v ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
トヨタ コムス B・COMに乗っています。 ヘッドライト球とブレーキ球、それぞれLE ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
2016年10月14日に友達宅に嫁入りしました。  まる13年、走行距離228000㎞以 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
試乗車アップの中古車です。 長男が、生涯2台目の愛車として、購入しました❗️ d( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation