• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オヤジッチのブログ一覧

2018年07月15日 イイね!

☆毎月のお詣りの日です。

毎月、1日と15日は、箕嶋神社⛩へお詣りしています。



お詣りをはじめて、25年以上経つと思います。
お詣りをはじめるようになった、きっかけは、まだ物覚えもおぼつかない、2歳くらいの長男と僕との関わりの中で、まったく偶然に録画していた、あるTV番組が、大いに関係しています。

なんと、まったく宗教的な匂いが、しないのですが…。



僕の好きな、カーグラフィックTVの300回記念スペシャルでした。
当時は、現在のような、好きなジャンル、勝手に録画モードみたいなのが、もちろん無く、深夜に放送されるカーグラフィックTVは、できる限りリアルタイムで視聴していました。

なぜかわかりませんが、自分でも覚えてないのですが、
カーグラフィックTV300回記念スペシャルが、録画されていました⁉️



300回記念スペシャルの内容は、
ランボルギーニ カウンタック & ディアブロ でした。

いつもより、高額にロケ撮影費用も嵩むように、ヘリコプターによる空撮もあり、とくに映像に重ねるように、BGMも、素晴らしい選曲❗️

当時のランボルギーニの妖しくも、美しい出で立ちに、よく合っていて、現在ならBGMもスマホかざせば、すぐ、判明するのに、探すのに数年以上、かかりました。

しかし、語りの田辺さんと松任谷さんは、テンションも上げず、いつもの彼らなりの抽象的な物言いで、進行して行きます。

ナレーションを担当する、古谷 徹 さんの車好きのキモを押さえた、語り口はさすが❗️っと、思います。

ディアブロの全開テストも、行われた、今回のスペシャル番組は、スーパーカー世代には、とくに刺さってたと思います。



当時の長男は、まったく物心ついたか、ついてないかの2歳ぐらい、まだ埼玉へ嫁いだ、長女も生まれてない頃…。

僕たち夫婦も、今思えばママゴトの延長、子供と関わる意味さえ、アヤフヤな感じだと思います。

なぜか長男は、当時持っていた、ディズニーやプラレールのビデオを観るより、僕にランボルギーニのビデオを観るように、まだ片言ですが、カウンタックと言えず、『カンクン観る❗️(°▽°)』と、若い父親である僕に、言ってくることが多かったです。

なぜか、わかりませんが、魂が抜けたようになって、映像と音楽に、のめり込んでいるような感じで、

ちょっと、不思議な匂いも感じていました。
他の子供向けのビデオは、すぐに飽きて、他の遊びをしだすのにです。

300回記念スペシャルでの、エンドロールでかかる曲。
いつものエンドロールテーマ曲では、ありません。




長男、サビの部分だけ、大合唱❗️

僕も、走り行くカウンタック & ディアブロのエンドロールに、ピッタリの上品かつ力強い、楽曲❗️

自分でも、数年探してやっと、レンタルCD店で、発見❗️

長男が歌ってた、サビの部分の意味が、わかりました❗️

『神が見ている❗️』

だったんです。

しかも、ディアブロ(悪魔)を『神は見ている❗️』っと、楽曲をBGMに選曲した、当時の演出家のセンス❗️

本当に不思議だったのは、長男、あれほど『カンクン観る❗️(°▽°)』って、言っていたのに、歌っていた時期と同じ頃…。
路上で、スーパーカーと対面しても、まったく無反応だったこと…。

あと、当時あれだけ、ビデオを観たいと言った事も、そもそも、そんなビデオを観た、記憶が無いそうです。
(^◇^;)


今現在、そのビデオそのものが、行方不明になっちゃいました〜。
(>_<)

ちょっと前に、YouTubeにUPされていた時期がありましたが、僅かな期間に削除されているし…。(´;Д;`)

どなたか、CGTVの300回記念スペシャル、覚えていらっしゃいませんか⁉️
Posted at 2018/07/15 13:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐かしい思いで | 日記
2017年06月12日 イイね!

自動車趣味に思う…。(⌒-⌒; )

梅雨に入ったにも関わらず、爽やかな日が続きます。d(^_^o)

自動車を趣味にしている方々にとっては、本格的な梅雨に入る前に、ドライブしたり整備したりするのに最高に気持ちイイですね〜❗️

僕の兄弟や、親父も昔から車関連媒体のCG(カーグラフィック)の本を毎月、購入していた時期が僕が幼い頃から、結婚してしばらくのあいだ、続いたこともあり、自宅には、CG本専用の本棚もあります。

いつしか、紙媒体を離れ現在はwebCGやCGTVに移り、現在にいたり、僕の車関連の興味はずっと続いています。

特に、CGTVのメインコメンテーターの田辺さんと松任谷さんの掛け合いは、ほぼ30年続く長寿番組の中で、僕の人生において無くてはならないほど、感慨深いものになっています。

もちろん、ナレーションの古谷徹(巨人の星の星飛雄馬 役)さんも、いい味出してます。d(^_^o)

ナレーションが古谷徹さんになったころは、一部の人から、『星飛雄馬は、エンスーだったんだ〜⁉︎(°▽°)』って、コメントもあり、苦笑いしてました。(^◇^;)

その長い、CGTVの放送で忘れられない放送回があります。

それは、イタリアの公道走行イベントの『タルガフローリオ』です。




たぶん、25年ぐらい前の放送で、当時の日本では、考えられない、公道を使用した本気の全開走行イベントで、放送した当時でさえ、オークションの落札価格が20億円を超える、フェラーリ250GTOが、ドリフトしながらコーナーを抜けて行くシーンに、本当に度肝を抜かれた思いでした❗️Σ(゚д゚lll)



番組中、『タルガフローリオ』開催の関係者だったか、イタリアの自動車雑誌の関係者にCGTVスタッフがインタビューした、シーンがずっと印象に残ってます。

CGTVスタッフ:『歴史に残るような名車を公道イベントで、全開走行して、もったいなくないんでしょうか?』だいたいこんな感じだったと思います。

現地イタリア人関係者:『イタリアにも、もちろん名車を大事に締まっておくオーナーもいますよ。でもやはり、オーナーの中には、車を走らせたい方もいます。』

『でも、私に言わせれば、アルファのジュリエッタでも、いいから、持っていて使わないのは、美しい女優と結婚して、隣りの部屋で寝るようなもんですよ〜❗️』っと、とてもイタリア人らしいコメント(失礼)が…(^◇^;)


やっぱり、使ってこそ、走ってこそ愛車なんだ〜❗️って、思いました。

西風さんの『GTロマン』でも、とある回で、一人のエンスー初心者の青年が、カフェで、先輩エンスーの方々を前にして…。


青年:『壊れたら、どうするんですか⁉️』

エンスーの方々:

『なおせばいい❗️』

なんか、ジワーッと感動したことをいまだに思い出します。(*´Д`*)











Posted at 2017/06/12 21:33:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 懐かしい思いで | クルマ
2016年10月18日 イイね!

子供のころの思いで。(*´ω`*)


 きょうは、また夏日に逆戻り秋も日付だけは深まりつつ、お仕事のスケジュールも詰まり気味の今日この頃…。

 みんカラで最近お友達になった方の愛車が、我が家の懐かしい思いでの車と瓜二つって、言うぐらいソックリだったので、つかの間のタイムスリップブログと今回は、相成ります。



 コムスで、目一杯荷物を積んで走ってると後輪荷重が大きくなり、案外乗り心地も良くなるし、ブレーキ使用時の荷重バランスも良く、以前から昔、我が家で所有していた車に似ているなと密かに思ってました。

 もうかれこれ、43年ぐらい前ですが写真出てきたので今回は、現在所有してないし僕たち兄弟3人と母親も、今や原型を止めていないので、そのままアップします。(^。^;)



 写真の車は、1971年型、ポルシェ911S 2200㏄です。
ナンバーが静岡なのは、中古車でまだ名義変更がキッチリできていなかったからでしょうね。(^。^;)

 もちろん当時は、まだあのスーパーカーブームが始まる以前だったのでかなりマニアックでハイチューンな車だったと思います。

 ヒーターは有るけれどクーラー無し…。( ̄▽ ̄;)

 純正工具バックには、予備のプラグが入ってる。
                    (^。^;)


エンジンを回し気味にして、走らないと親父もエンジンも機嫌が悪くなる。( ̄▽ ̄;)

この時代のハイパフォーマンスカーは、『嫌なら降りろ!(`ロ´;)』的な感じだったような気がします。( ̄▽ ̄;)

 家族旅行は、この車でどこへでも家族5人で出かけました!

ときには、信州は栂池高原までスキー旅行へ行ったこともあり、道中、なんとポルシェ911マニアの中では有名だと思われますが、日本では正規輸入された個体が数台だと言われる、松本ナンバーの1974年型 911カレラRS 3.0と渡り合いました!って、家族5人乗せて、メチャクチャな親父ですね。( ̄▽ ̄;)



 古いカーグラフィックに掲載されていたカレラRS 3.0の写真です
 

 家族旅行の写真に戻って、ちなみに僕はサンルーフから頭出してる白いぼうしかぶってる子供です(^。^;)

 今現在は、写真の911Sは手放して、僕がたぶん小学校6年正ぐらいの頃に、買い替ました。(^。^;)

 今度は1973年型で、写真のサンルーフから頭出してる一番下の弟が、現在も親父に代わって維持したりしてます。                     ( ̄▽ ̄;)

 みんカラには、家族の車なんで登録はしてません。

また、機会があれば『サーキットの狼』ネタで登場するかもしれないです。(*^^*)

 最後になりましたが、あくまでも主観的ですが荷物満載したコムスとちょっとクラシックなポルシェ911とは、操縦感覚が似ています!(^^)d

 インバーターと回生ブレーキが発する高周波の音も、ナローポルシェ911の空冷エンジンを冷却するクーリングファンの音に似てます。

あくまでも主観です。(^。^;)

 

 
 
Posted at 2016/10/19 00:09:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 懐かしい思いで | クルマ

プロフィール

「@さ~ろいんステーキ さん、また、引き続きコムスライフを楽しめますね😁」
何シテル?   07/05 23:27
オヤジッチです。(*^_^*)  コムス購入してからまる6年、走行距離も50000㎞越えました。  まる5年手前で、駆動バッテリー&補機バッテリー交換しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ワイパー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 21:42:56
屋根つきのマリオカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 11:11:21
復活街乗り買い物散歩用ロードレーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 06:29:52

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
新車で購入して、もうすぐまる5年です。  このたび、みんカラに登録しました。(^_^)v ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
トヨタ コムス B・COMに乗っています。 ヘッドライト球とブレーキ球、それぞれLE ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
2016年10月14日に友達宅に嫁入りしました。  まる13年、走行距離228000㎞以 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
試乗車アップの中古車です。 長男が、生涯2台目の愛車として、購入しました❗️ d( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation