
「みんカラ」コムス乗りのみなさんと比べて、地味にコムスライフを過ごして来ました。
いよいよ来月の7月4日で.新車購入以来、まる11年になります。
まる11年となると、小型・普通(軽自動車も含む)登録車だと5回も、車検を受けていることになります。
我が家の場合は、四輪車で初めて、月極駐車場を借りずに、自宅敷地内に停められた車なので、費用対効果は軽自動車と比べても、まったく違う次元に、ミニカー登録車の恩恵を受けています。
(月極駐車場1カ月@¥5,500×12ヶ月×11年=¥726,000)
リーズナブルな車検費用、一回につき平均¥75,000ぐらいと考えて、ざっくり、
@¥75,000×5回分=¥375,000
うぉ〜❗️😆、合計すると、もう一台、新車のコムスが、買えるじゃ〜あ〜りませんか❓😅
とは、言っても、我が家のCEOには、理解を得られず、…。😢
コムスの哀しい性(サガ)、駆動バッテリーや補機バッテリーの交換については、僕の小遣い内で捻出することを強調されてます。😩
今までは、会社経費で、コムスの維持管理費を落としていました。
維持管理費と言っても、タイヤ代とコムスを乗るがためのファミリーバイク特約の任意保険と格安自賠責保険だけですが、…。
でも、駆動バッテリーの劣化現状も、夏場に向かって、バッテリー活性化状態になっているので、朝イチの雑用で⬇️こんだけ、走って1時間半ぐらい充電🔌
(充電前は、1メモリ減っていました。)
オドメーターリセットせずに、⬇️こんだけ走っても
低電圧警報が鳴るけど、シャットダウンしない感覚で普通に走行できます。
つまり夏場なら、まる1日のうちに、一回、軽い充電🔌をはさめば、カタログ値ぐらいは、普通に乗れると言うことです。
確かに、ここ1年で、車載充電器をユニット交換したり、充電ケーブルと車載側コンセント交換に、9人以上の諭吉さんが、旅に出られたのは確かなことです🥺
でも、コムスの名前の由来とおり、「ちょっと、お出かけ町までスイスイ」を実行する限り、まったく不満はありません😊
Posted at 2024/06/30 17:02:47 | |
トラックバック(0) |
コムス | 日記