12月に入って、初の投稿になります。(^_^)
心配していた、コムスのリコールも担当営業マン、H君から直接電話があって11月30日に無事完了いたしました!(^_^)v
こころなしか、ステアリングの操舵感が多少カッチリしたようになって、ますますスポーツカー感、高まったようなきがします。!(^^)!
コムス乗る前には、動力性能に不安を感じていましたが、
『パワーなんて有っても無かっても、すぐに慣れる!』って、どこかで聞いたセリフですが、まさに今、そんなに思っている自分がいます。
パワーの大小より、ダイレクトに操っている感、大切だと思います。
亡くなった、偉大な自動車評論家、徳大寺さんもおっしゃっていましたが、自動車ドライブしていている時に、
『俺は、やってるぜ~!』って、感じたいし、感じる車にのりたいね!(^_^)v
最近の高齢者の方々が、おこされる交通事故もあってか自動運転や運転支援装置ばかりがメディアで取りざたされていますが、もっといろんな方向から乗り物自体を考える時代になってきているのではないでしょうか?(^_^;)
最近、ネットで見かけたちょっと興味、そそる乗り物です。
スイスで生産はじめられ、現在もドイツで販売されているTWIKEです。
TWIKEが公道を走ることを許可されたのは1995年から。4馬力のモーターによって駆動し、最高時速は85km、連続走行可能距離は500kmだというから驚きます。
オプションペダルは自転車の面影を残していて楽しい。助手席側にも備え付けられているので、ともに運転している感覚を味わえる。方向やスピードをコントロールするのは「ジョイスティック」。なんともワクワクする乗り物だ。
160511 Twike innen
出典: Twike via Flickr
エネルギー消費量が4~8キロワットと非常に低いのも特徴で、同程度の性能の通常車は5~11倍を消費するという。1kmあたりのコストがわずか8セントなのもうれしい。
160511 Twike 20 years
出典: Twike via Flickr
強力なモーターアシストによる、人力と電気モーターによるハイブリッド!
ほんまの意味で、これぞ、『スポーツカー!!(^^)!』じゃないでしょうか!
現在の日本の法規では完全にアウトでしょうが、めっちゃ興味そそられます。
でも、
なんとこの日本で我がコムスも恩恵をうけているマイクロカー登録制度を利用したTWIKEの精神を具現化した乗り物を販売しているサイトを発見しました。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、三輪の自転車であるリカンベントトライクに電気モーターによるアシスト機能を追加して、マイクロカー登録した乗り物です。
いろんな意味で、自己責任を負わないと乗れないでしょうが、とっても楽しそうな乗り物ですね!
ちなみに、『リカンベントトライク電動アシスト』で、検索するとトップに上がってきます。(*^_^*)
Posted at 2016/12/05 18:11:46 | |
トラックバック(0) |
乗り物 | クルマ