今日は水曜日、お仕事はお休みですが、先日からの台風の影響で、和歌山市内、紀ノ川越え松江方面へ僕の祖母が所有していたアパートの屋根修理の立会いに、出かけました!f^_^;
地元、有田も浸水被害が相次ぎ、事後処理に皆さん、大変な思いをされていました。
謹んで、お見舞い申し上げます。
まだ、夜も明けてない午前4時半に家を出て、閑散な国道42号を和歌山市内へ出発です。
もちろん、出発時間を夜も明けてない早朝スタートに時間設定したのも、極端に交通量も少ない、コムスバッテリー温存走法で、追い越されやすい環境を作るためでもあります。(^◇^;)
なぜ、コムスの出番かと言うと、軽自動車でも停めれないスペースへコムスを停めなければならないからです。
バッテリー温存走法にもかかわらず、国道1車線の幹線道路で、追い越していただいた車は、僅かに3台ぐらい、あとは二車線道路の走行車線をゆっくり走るだけです。
やはり夜も明けない早朝、1車線の幹線道路を後方から、迫ってくる車には、左ウィンカーを出して、追い越して頂きます。
d(^_^o)
追い越していただく、皆さんのマナーの良いこと❗️
わざわざ『ありがとうハザードランプ』を出していただいたり、軽く会釈がてら、短くクラクション鳴らしていただいたり、巷で話題の『キレル、DQNドライバー』は、僕が、コムス乗っている時間帯には、遭遇したことが無いです。
アパートの住人の方にお願いして、充電開始🔌です。
立会いの開始時間より、2時間も前に到着しちゃったので、コムスの充電中は車内もほのかに、暖かくなるので、家から持ってきた、ホットコーヒーとコンビニで買った、サンドイッチを、食します。(^ω^)
結構、肌寒いなか、バッテリー温存走法もあり、4.5メモリ減ぐらいで、現地到着しました。d(^_^o)
低電圧警報もならず、普通の車なら弱ヒーターをかけて、走行する環境を考えるとバッテリー劣化している現状、コムス君に100点を与えたいと思います!(°▽°)
屋根修理の立会いで、職人さん達とやり取りや、住人の方々とお話している間に結構時間、経っちゃうもんですね。
ちょっとした、休憩時間やお食事をする間も必要だったので、お昼頃には充電完了🔌。
そうこうしているうちに、お得意さんから新しいミッションの連絡が入り、丁寧な職人さんのお仕事ぶりに、あとは任せて、帰路につきました。
帰りは、お天気も良くなり暖かさもあって、エコ走行もせずに、普通に交通の流れに乗って帰ります。
もっと売れても良かったのに…。
スズキツイン❗️
僕個人的に、ツインのハイブリッドバージョン、かなり好きでした…。
ツインにしろ、ダイハツミゼット2にしろ、日本では悲しいかな短命です…。(u_u)
せめてもの救いは、販売台数が少ないのにコムスが、細々とでも、生産され続けていく事です。
途中、お得意様へお伺いして、自宅へ到着です。
帰りの方が、ドライビングがアグレッシブなのに、メモリの減り具合が、少ない感じでした。
今回、予期せぬチャレンジ❗️でしたが、行きも帰りも、低電圧警報も鳴らず、バッテリー劣化感、まったく感じられず…。
ちょっとヘロヘロ気味で、自宅到着の方が、自虐ネタも書けたのに…。
( ̄▽ ̄;)
Posted at 2017/10/25 21:49:23 | |
トラックバック(0) |
コムス | 日記