• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オヤジッチのブログ一覧

2018年07月17日 イイね!

コムスを酷使⁉️(自分の方が、体力酷使!.)

昨日の『真夏の100㎞巡業⁉️』の報告になります。
(^◇^;)



朝一、涼しい間に、お墓参りを済ませて、これだけしか、走ってないけど、充電します🔌



メモリも、減っていないのに、なぜ充電するか❓

それは、メモリが減り出したら、充電時間が長くなって行くからです。
とりあえず、季節的に言っても1時間、あれば充電完了となります。



隣町の景観保存地区を走り抜け、お得意様の美容室へ、お伺いします。



『おっと❗️ 第3(日)(月)(火)、三連休じゃ〜。あーりませんか。😩』

最近は、美容室さんも、色々独自の定休日があり、事前に確認しなかった、僕のせいです。(´;Д;`)

いつものポジティブシンキングで、『またあしたも、走れる❗️(°▽°)』との思いで、一旦、自宅に帰還するために、海岸沿いのワインディングロードを、快調に走ります。



自宅に到着して、すぐに充電🔌



メモリは、あえて戻してないです。

昼から夕方にかけての和歌山行きに、備えます。



お昼前に、旧知の友人から連絡入り、近所のマクドで昼マック❗️
自転車は、僕のマシーンです❗️(^◇^;)
コムスは、約2時間半ぐらいで、グリーン点滅の充電終了。
サルフレーション防止、微弱充電中だったからです。

ここは、昼からの和歌山行きミッションに備えて、グリーン点灯の充電完了まで、コムスを放置プレイですね〜。
( ̄^ ̄)ゞ

友人とのたわいない会話を楽しんだ後、昨日より、若干涼しく感じるなか、1日のうち、一番暑くなって行く、時間帯に、出発です❗️(^◇^;)



幹線道路のトンネル内は、独特の空気感(冬場は、生暖かい)(夏場は、生涼しい?)を感じます。



海南市ぐらいから、涼しく感じる田舎道のルートを、走行します。



寄り道、買い物ミッションをこなしながら、午後3時頃、一番暑く、市街地での周りの車からの『エアコン熱変換熱風攻撃』に、晒されてながら同業者友人の店舗に到着です!(^◇^;)
(真夏のコムスランで、一番、これがキツイです。(>_<))
・ヤマトンチュ さんの忠告が、何べんも頭をよぎります⁉️)

スゴーク❗️ スゴーク❗️ エアコン付け櫻星君やタケオカララ 君が、羨ましく感じる、時間帯でもあります。|( ̄3 ̄)|



自宅から32.3㎞走行して、今回もオドメーター、リセットせずに、メモリ、感覚的に3メモリ半ぐらい減、出川哲郎さんよろしく、『お手伝いしますんで、コンセント貸してください。σ^_^;』と、ちょっと恥ずかしめの、テンションで、友人の奥さんに、声掛けします。(^◇^;)

店内では、お仕事やスタジオ撮影の情報交換をはじめ、商品をお互いに、納品し合います。

そんなこんなで、あと最寄りのカフェにて、すごく遅いめのランチを食し、充電時間を確認すると、4時間弱。
多分、今の季節なら4時間半ぐらいで充電完了。

結構時間的に、掛かる可能性が見出せた場合は、外出先での充電も、僕個人的には、アリかと思います。

もちろん、充電させていただいたお礼に、彼のコーヒー代は、僕のおごりです❗️(^-^)

帰り間際まで、充電させてもらい、まだグリーン点滅の充電終了のちのサルフレーション防止の微弱充電。

そこは、潔くコンセントを引っこ抜いて、帰宅ラッシュの時間帯に、コムスを解き放ちます。




夕暮れ迫る、和歌山市内の田舎道幹線道路を帰路につきます。
日が落ちると、灼熱の日差しから解放されるので、多少の蒸し暑さも、ありますが、至福感もアップします。
(*´ω`*)



海南インター付近から、若干の渋滞モードに突入です。



日没後で、幹線道路、渋滞モードは、コムスにとって、一番、電費がよくなる感じです。
とにかく、真夏の日差しが無いのが、助かります。σ^_^;



自宅に到着❗️ こんだけ真夏に走行しました。
余裕の3メモリ減、今回はあくまで、お仕事ミッションなので、この距離で止めておきます。^_^

コムス乗りの方は、ご存知のように5メモリ減から、短い警報が、『ピ、ピ、ピ』となります。

バッテリー交換して、いっさい警告音を聞いていないので、ちょっと寂しいですね〜。
( ̄∇ ̄)

Posted at 2018/07/18 13:29:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | コムス | 日記
2018年07月17日 イイね!

一度でいいから現車、観てみたいです❗️

僕の変態乗り物妄想⁉️ ( ̄▽ ̄;)
の、おそらく三本の指に入る、『スーパー変態カー』です。
(^◇^;)



驚くべきことに、今から半世紀近く前の、乗り物になります。

生産地、イギリス🇬🇧『ボンド バク』です。



イギリスの3ホイーラーメーカーで、1969年にやはり3ホイーラーからスタートしたリライアントの傘下に入ったボンド・カーズが70年に発売したバグは、ユニークなスタイリングの前1輪、後ろ2輪の3ホイーラー。性格的には2座のシティコミューターだが、メーカーでは若者向けの新種のファンカーと称していた。

2本のボックスセクションのスチールメンバーを基本とする簡潔なフレームに載ったウェッジシェイプのFRPボディは、リライアント全車を手掛けているオーグル・デザイン・スタジオによるものである。全長2794mm、全幅1397mm、全高1270mmと、360cc時代の日本の軽自動車よりひとまわり小さく、ベーシックモデルを除きキャノピー部分が前ヒンジで大きく開く。

フロントに積まれて後輪を駆動するエンジンは、リライアント・レベル/リーガルのものを流用した、ヘッド/ブロック/クランクケースともアルミダイキャスト製の直4OHV・700cc。圧縮比の差で2種のチューンがあり、ベーシックな700とデラックス版の700Eは29ps、最高級版の700ESは31psを発した。

ちょうど当時の日本の軽自動車クラスのパワーだが、自重がわずか400kgにすぎないため性能は俊敏で、700ESの最高速120km/hに達し、0-400mを22秒以下で走り切った。

だが価格はけっして安くなく、700ESで639ポンドとベーシックなミニより高価だった。

1972年にレベルのエンジンが748ccに拡大されたのに伴い、バグも748cc・32psとなり、バリエーションも750Eと750ESの2種となった。しかし、その堅い乗り心地と粗雑なフィニッシュで評判を落とし、1973年には生産が中止された。
(web CG さんから、引用させて、いただきました。)

当時のカーグラフィック誌にも、インプレッションが、掲載されていましたが…。

ライターさん、最後にこんな言葉で、締めくくってたのが、印象に残ってます。

『夢は夢のまま、にしておけば良かった…。』

デザインは、今現在から観ても、まったく古臭を感じさせないどころか、未だに前衛的⁉️

現在のテクノロジーで、作れば、非常に楽しい乗り物になりそうですね。(^O^)



さて、真夏の酷暑日が続くと、血中変態濃度がグングン上昇する、我が家の変態マシーン❗️

家族の冷ややか視線も、何処へやら…。

母親、最近、腰痛がひどくて、ここ最近コムス乗ってません。

そこで、本来なら6・7・8月は、(火)(水)定休日ですが、今日、朝一から、お仕事ついでに、ひさびさにに、『コムスを酷使』❗️

『真夏の100㎞巡業』みたいなことを、やってみようと思います⁉️

途中で、折れてしまっても、責めないでください。
(^◇^;)

Posted at 2018/07/17 06:52:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記

プロフィール

「@さ~ろいんステーキ さん、また、引き続きコムスライフを楽しめますね😁」
何シテル?   07/05 23:27
オヤジッチです。(*^_^*)  コムス購入してからまる6年、走行距離も50000㎞越えました。  まる5年手前で、駆動バッテリー&補機バッテリー交換しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12 34567
89 1011121314
1516 1718192021
22 2324 2526 2728
293031    

リンク・クリップ

ワイパー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 21:42:56
屋根つきのマリオカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 11:11:21
復活街乗り買い物散歩用ロードレーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 06:29:52

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
新車で購入して、もうすぐまる5年です。  このたび、みんカラに登録しました。(^_^)v ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
トヨタ コムス B・COMに乗っています。 ヘッドライト球とブレーキ球、それぞれLE ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
2016年10月14日に友達宅に嫁入りしました。  まる13年、走行距離228000㎞以 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
試乗車アップの中古車です。 長男が、生涯2台目の愛車として、購入しました❗️ d( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation