
夏休みに入る前、お仕事が閑散期に入る頃をねらって、物見遊佐的な、「超ロングスーパーへ買い出し」に、行ってまいりました❗️😅
我が家のCEOは、実のお父さんがバスのドライバーさんだっただけに、長距離走行は、まったく気にならないみたいで、美味しそうな、お惣菜やお寿司を買い出しに、キューブ君に、頑張ってもらいました。
目的地のショッピングモール「イオンモール常滑」に到着して、今晩の夕食⁉️の買い出しに、店舗内を歩いていると、YouTubeで、見かけたことがある、マシンが、常設店舗に⁉️😲
ここまでで、仕込みは終わります😁
そうです、冒頭の写真の風景は、翌日、訪れた「伊根の舟屋」の風景ですが、僕自身の第一目的は、ビークルファンさんの「イオンモール常滑」の常設店舗へ物見遊山することでした。😅
早々に、店舗スタッフの方に写真撮影の許可をいただき、「究極のミニカー登録マシン」VF-4を、舐め回すように、見回します。
フロントグリル周辺、下の部分、L字に光っているのが、ディライト、その上の四角に光るのが、ヘッドライト、1番上のオレンジ色に片側だけ光っているのが、ウィンカーです。
接写気味の写真で、申し訳ありませんが、外見は岡山のパドックさん、e-mo 2と、同じですが、詳細は、まったく違い、モーターは、「イン・ホイール・モーター」、2000w×2モーター=4000w、充電器は、車体側に内蔵。
駆動バッテリーは、リン酸リチウム 72V/45Ah
特筆すべきは、チャデモ200V普通充電施設が、利用できることです。
ただ、航続距離だけは、現状で60km+-、オプションでもいいので、バッテリー容量の大きい、バージョンもあれば⁉️
大きいですが、軽いドアを開けて、室内に乗り込むと、コムスとは、比べられない、高級な仕立てが⁉️
後ろを振り返ると、大人2人が座れそうな、座ったらアカン😩シートスペースに、…。
スムーズにスライドして、フルにリクライニングするドライバーズシート❗️
1人車中泊⁉️の妄想が、沸き立ちます😅
やはり、VF-4(車名)最大のセールスポイントのエアコン❗️
なんちゃ さん、リポートのe-mo 5にも標準装備されていたタイプと同じユニットのように思います。
試しに、エアコン使用したところ、クーラーは、以前試乗したタケオカ ララ やmini Be と同じく、我が家のN-BOXカスタムより、確実によく冷えそうです😱
ヒーターも、試したところ、待つこと10秒ぐらいで、暖かい温風が、クーラーと同じ、送風口から、でてきました。
残念ながら、普通の自動車のように、足元から、暖かい空気を出すようには、できていないようです。
ただ走り出してすぐに温風が出るのは、エンジン車では、ありえないので、冬場の近所の買い物には、ありがたい機能です。
エアコン使用中の航続距離の減り具合は、別にして、冬場の近場での用事も、近場すぎてオートエアコンから、一切温風が出ない、キューブやN-BOXより、快適かも⁉️
しかも、スマートキー❗️😲
ただ、コムスより、全幅10cm+全長10cm+ なので、つまりC+podより、10cmだけ、幅が狭いだけなので、ステアリングの切角度も、考慮したら、我が家の駐車スペースへ停められるか、どうかは、微妙なところです☹️
ここまで、拝見しても、肝心な試乗できないと、もちろん「妄想購入候補」にも、上がりません。
何故、接写ばかりの写真に、なったかと言うと、ギャラリーの方々ばかりで、引きの写真が、撮れなかったからです。😅
さすが、「イオンモール常滑常設店舗」、入れ替わり立ち替わり、ギャラリーの方々が、いらっしゃいます。
みなさん、僕以上に高齢の方々ばかり、入店され、スタッフの方も、対応に、一生懸命です。
側車付軽二輪登録、このモデルも新型アーバントライカー、このモデルだと、後席スペースに2人乗車、ドライバーを含めて、3名乗車できます。
パワーユニットは、VF-4と同一だそうです。
前一輪で、バイクのようなバーハンドル❗️
最近、この手のトライクを、よく見かけるようになってきましたが、evトライクは、新鮮です。😃
本来なら、試乗してから感想を述べたいですが、試乗会は、直近で明日24日です。
ご興味のある方は、下記の関連情報URLへリンクを張っておきます。
我が家のCEOも、今回同行した息子も、このモビリティには、興味が無く、お惣菜やお寿司をイオンモール内のスーパーで、買い出しして、いままでで、1番、長距離の買い物して、帰りました😅
Posted at 2022/07/23 18:28:50 | |
トラックバック(0) |
乗り物 | 日記