
ほふく前進中の🌀台風を前に、我が家のCEO、推薦の和歌山県内「道の駅・スタンプラリー」完結を目指して、フリード+ハイブリッドのステアリングを握ることになりました。😅
実は、我が家のフリードは、この酷暑と近所徘徊、停車中もシステムON(エンジンかけっぱなし、でも駆動バッテリー🔋ある程度充電されるとエンジンストップ)なので、ハイブリッドに関わらず、納車からの生涯平均燃費は、メーター上17.5kmと、低迷しています。
ただ、フリードの名誉の為、助言すると「半車中泊モード⁈」も含まれます。
今回、実際の長距離燃費は、満タン法ではなく車載平均燃費となり、多少甘い数値とはなるかと思います。
今回の「道の駅・スタンプラリー」は、和歌山県内の全ての道の駅を網羅するべき最終日となり、上記写真の道の駅は、あえて名を入れていないので、ご容赦ください😅
今回の「道の駅・スタンプラリー」で最遠目的地となった「道の駅・一枚岩」です。
完全な1つの巨大な岩山となるようです。
古代の火山活動の隆起で、現れた岩山のようです。
我が家のCEOは、古代の自然地形にロマンを求めるようです🤗
ここまで、自宅から154km、走行して平均燃費26.0km、🌀台風直前の平日もあって、道中はガラガラの長距離田舎山道、エアコン全開アップダウンの激しい道路環境を走ってきたとは、思えない燃費に、笑顔になる初老のカップルでも、あります(`_´)ゞ
さて、ここからは帰りの区間になり、⬇️の写真は、今回僕たちも和歌山県内で、初めて立ち寄った、橋の上から観えた奇絶景です。
スマホ写真では、上手く表現できませんでしたが、一般の川原とは、まったく表情がことなることが、印象的です。⬇️
⬆️の奇絶景は「道の駅・瀧之拝太郎」直近の「滝ノ拝」と呼ばれる奇絶景のようです。
⬆️の右上のスタンプを押した道の駅となり、今回、和歌山県全道の駅を制覇できました😅
帰路は、ほぼ我が家のCEOがドライビングして帰りました。
露骨なエコドライブはせず、基本的に道路環境の流れに従いながらのドライブになりました。😊
帰路は、無料高速区間で海岸沿い国道42号線ルートを選びました。
ひと昔前の変態ハイブリッドと揶揄されることもありますが、往復330kmの長距離ドライビングで、⬆️エアコン使用で、たぶん満タン法長距離実燃費でも26kmは、硬いかと思います。
⬆️、昔、我が家のCEOが「嫁入り道具に持ってきたYAMAHAチャンプRS(画像はwebより)、スタートダッシュは、素晴らしいかったですが、燃費は平均25kmぐらいでした😅
我が家の変態ハイブリッドシステムのフリードは、40年近く前の原付スクーターと同じぐらいの燃費です😱
牛歩戦術の🌀台風から、被害がないように祈るばかりです🙇♂️
Posted at 2024/08/29 01:10:25 | |
トラックバック(0) |
フリード+ハイブリッド | 日記