
前回、「謎のシャットダウン⁉️」から一週間、…。
みなさんから、ご心配のコメントをいただき、誠にご心配をおかけしました😥
購入から、まる11年と3ヶ月ぐらい経ちましたが、メンテナンスは、全部、「和歌山トヨタ 有田店」さんで、お願いしてきました。
「みんカラ」コムス乗りの方々から、見聞きさせていただいている、コムス数々のメンテナンス料金や、対応は、いつも良心的に進めていただいていると思います。
コムスをJAFの積車で、搬入した翌日の朝一番には、駆動バッテリーと補機バッテリーの電圧が上がらないので起動しないとの連絡がありました。
そうです、駆動バッテリー&補機バッテリー🔋が寿命を迎えたと言うことでした。
ただ一つ、解せないのは、前回の初代駆動バッテリー(購入から、まる5年42000kmで交換)は、だんだん航続距離が短くなり、最終交換前は、5kmぐらいしか、走れなくなり交換しました。
ただシャットダウンした後は、必ず起動できて走行できました。
今回は、交換後、まる6年と3ヶ月39000km以上走行して、しかも「謎のシャットダウン」前まで、普通に40km以上走行できたのに、この状況です。(起動不可)
まる11年所有の、我が家では初めて所有した原付EVミニカー登録車のコムスでしたが、連日連夜の家族会議でさまざまな意見が交錯して、一時はコムスを処分する方向も検討されました。
広島発の新興EVミニカー製造販売会社KGモータースのモビットも、候補に上がりましたが、納期不明で、再来年からの一般販売では、いつのことになるやら、…。
コムスを維持していくことに決まった理由は「グレートマザーの、私の足が無くなった😓」と、実の弟店(美容室)でヘアーカットしているときに、弟夫婦にこぼしていたことがあり、これが決定的になりました。
残り少ない余生を、不自由な思いをさせてはいけないと思い、いったん処分(カーネクストで¥15,000の買取値)する方向でしたが、反転維持する方向に昨日決定❗️
グレートマザーは、気ままに移動したいのが本心で、バスやタクシーの予約制が、我慢できないようです。
それも、減便に次ぐ減便だそうです。
超高齢化地方田舎町の最重要課題でもあります🧐
今日、水曜日にコムスの駆動バッテリーと補機バッテリー交換のお願いと、いろんな相談を兼ねてディーラーに出向きました。
駆動バッテリーと補機バッテリーの交換費用は、工賃税込で⬇️の通りでした。
¥227,040
たぶん、みなさんがお聞きしているコムスのディーラーでの交換料金の中では、安い方だと思います。
中には、¥300,000ぐらいの料金もあると、聞いたことがあります。
トヨタディーラーの整備士に勤めている、甥に聞いたところ、パーツ代金や整備料金は、各ディーラーが決めることなので、一律ではないそうです。
最後になりましたが、僕が一番不安に思っているのが、インバータの不良案件です、これがわるいとプラス、⬇️
¥95,810かかります😱
さすがにインバータの事案は、ディーラーの整備士さんでは、わからないとのことで、トヨタ車体のコムス・フリーダイヤルの整備ご相談部に、近いうちにtelして聞いてみようと思います。
トヨタ車体では、ディーラーの整備士さんいわく、耐用年数は不明だそうです。
駆動バッテリーと補機バッテリーが交換後、普通に起動することを祈るだけです。😓
ちなみに駆動バッテリーの耐用年数は3年だそうです😱
Posted at 2024/09/11 19:19:39 | |
トラックバック(0) |
コムス | 日記