
駆動&補機バッテリー交換から3週間、コムス新車購入時に1年点検をしたまま、ミニカー登録車に与えられた特権、車検無しに甘えて過ごしてしまい気がつけば、10年点検を、受けず乗りっぱなしになっていました😱
担当整備士さんのお話しやネットでも2年毎の交換が推奨されているようです😅
今回は、ブレーキオイルとデフギア⚙オイル交換もお願いしました。
我が家のコムス、担当トヨタディーラーさんでは、2年点検整備は受け付けて無いとのことで、朝一番ディーラー入りでお昼前には、仕上がり予定で、ちょっと長いカフェタイム☕️をゆったりディーラーさんの待合室で、今はなきC+podのカタログを観ながら、「あれ⁉️」とこれは、数あるBEVでC+podだけかも、…。
と、思われることに改めて気がつきました。
⬆️100V通常コンセント🔌で充電できるのは、他のBEVでも、変わりませんが、特筆すべきは、100v充電時の電流量?でしょうか?
6Aだと、コムスの充電最初期の電流量より少ないと「みんカラ」諸先輩のお話しから、推測できます😃
つまり、C+podは、100v充電は時間がかかりますが、電費性能と充電時の電気代の安さは、素晴らしい長所になっているんじゃないかと思いました😆
今や、カーセンサーで60台近くなったC+podのユーズドカーを観ながら、複雑な気持ちになります😰
もしC+podが、車検が無いか、あっても、もっと軽い点検整備ぐらいの車検だったら、もっと免許証返納前の高齢者の方々にお勧めできそうだったのに、…。
⬇️お話しは戻って、コムスの点検進捗状況です😅
リフトアップして、コムスを診てもらってます
デフギア⚙オイル量も一般的な普通車の6分の1の量だそうです
ここにきて、ウォッシャー液のモーターが不動状態になっているとのことで、経年劣化の風を受けていることを感じます😌
今回は、部品が取り寄せになるので、次回ウォッシャー液モーターの交換になるようです。
西風さんのGTロマンの一場面で、印象的に残っている登場人物の方々のセリフまわしで、エンスー初心者が上級エンスー者との掛け合いで、
エンスー初心者:「壊れたら、どうするんですか❓」
エンスー上級者達が、口を揃えて、…。
「壊れたら、なおせばいい❗️😙」
なぜか、ウルっときたセルフまわしでした🥹
Posted at 2024/10/16 11:32:16 | |
トラックバック(0) |
コムス | 日記