• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オヤジッチのブログ一覧

2016年04月23日 イイね!

はじめての電欠か?(*゜Q゜*)


 今週、水曜日のお話です。(*^^*)

お昼過ぎまで、雑用や来客もあって夕方から久々にコムスでちょっと距離的にギリギリな自宅から30キロ以上離れた、温泉へ出向きました。
 単純計算して、往復60キロ以上走行します。コムス乗り始めた方は、絶対に躊躇する距離だと思います。

 行きも帰りも、基本的にエコ運転になりますが後続車の方々に迷惑を掛けてはエコ運転ではなくエゴ運転になり、そればかりは、避けたいので流れの速い幹線道路は避けて、出来るだけ旧道を走りました。(^。^;)



 二川温泉です。 なんとこの日は臨時休業日                    !Σ( ̄□ ̄;)



ここまで、30.8キロせっかく来たのでちょっと距離伸びるけど帰り途中、横道へ結構それるけれど別の温泉施設へ…。



 みょうえ峡温泉です。モダンとレトロが融合したちょっとしたスパリゾートって、感じですね♪(^^)b



 温泉施設の敷地内に入って、ちょうど2メモリになりました。
帰りは、スマホナビで18キロ以上。f(^^; 果たして帰り着けるか?。

 でも、最悪電欠しても『今日は息子も休みだし、牽引して電気自動車の裏技中の裏技、引っ張り充電だ~ぁ!(* ̄∇ ̄*)』みたいな不謹慎な事を考えながら、湯船に浸かりました。

 二時間ぐらいゆっくりして、帰りは夜8時すぎです。すっかり気温も下がり肌寒いぐらいでバッテリーのご機嫌もちょっと
心配です。

 案の定、自宅までまだ10キロぐらいあるのに残1メモリになっちゃいました!(>_<)

以前も、残1メモリで10キロ以上走行しましたが、いまより遥かに暖かい季候でしたので、これはもしかすると…。

 でも、自宅まで残り約2キロって、ところで信号につかまり青信号になってアクセルを踏み込んだ途端に電圧低下を知らせるアラームが3秒ほど流れましたが、一瞬アクセル戻しただけで制限速度の50キロにとどく前にアラーム止みました。(^。^;)
 後はごくふつうに走れました!(^^)b



 ナンチャさんのブログで、拝見していましたが、これがコムスのバッテリー保護する為のアラームなんですね。

 僕はこのアラームが、最終警告だと思ってましたが、まだまだ走れそうでした。(^^)d

 結局、あとは自宅のコムスの駐車スペースへバックで登るときでさえアラーム警告は鳴らず。

 また、新たにコムスのタフな部分を発見した、プチツーリングになりました!(゜∇^d)!!
Posted at 2016/04/23 23:55:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | コムス | クルマ
2016年04月19日 イイね!

☆マイクロカーは、理想のシニアカー☆

 コムス乗りはじめて、この7月でまる三年になります。
いまだに、知らない人からよく声かけられますが、特に印象に残ってる質問内容で、『原付や小型2輪免許持ってるお爺ちゃん、お婆ちゃん、乗れたらいいのにね~。(^。^;)』って、親族かと思われる方から、非常に興味を持たれながら話しかけられる事が、何回かありました。

 特に僕の母親が、乗ってるとよくそんな感じで声かけられるそうです。

 僕の住んでる町も、地方の片田舎でご多分にもれず完全な高齢化社会です。

 公共の交通機関である路線バスも廃止されて久しく、今はオンデマンドのマイクロバスや料金コスト的に割高なタクシーを使うしかないので、ちょっとした買い物へ近所のスーパーへ行くのも高齢者の方は、必然的にミニバイクへ乗って出掛けられます。

 先日、母親の友達が原付バイクで乗車中に事故にあって命は助かりましたが、まだ意識が戻らないようです。

 コムスみたいなマイクロカーであれば、軽い接触事故でも、重心が低いので、まず横転する事はないし、シートベルト絞めてさえすれば、車外へ放り出される事もないでしょう。

スタートダッシュが、あえてゆっくり発進するようにセッティングされているコムスであれば、連日ニュースで放送されているようなブレーキとアクセルの踏み間違えによるような事故もおこりにくいような気がします。

 よく、マイクロカーを知らない人は、『ぶつかったらひとたまりもない。』って、言われますが、なんで交通事故にあうかですよね。

 コムスの安全対策である、ライトの常時点灯は絶対に必用です。
 ライトが消えてる常態で、こんな小さな車が走るのは自殺行為だと思います。
 
 やはり、目立つ事が最大の安全対策だと思います。
僕、個人的な意見ですが夕方にライトを点けるのが遅い車は、間違いなくドライバーのスキルに問題があると思います。


 
 

Posted at 2016/04/20 00:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | コムス | 暮らし/家族
2016年04月11日 イイね!

☆コムスを酷使Ⅱ☆

 店の主取引銀行が、今日から自宅から2.1キロ離れて新店舗での営業となり、10日の支払い日が月曜日にずれ込み、銀行も新規顧客開拓の為、イベント的な事も開催されていました。

 やはり駐車場は満車ですが、込み合った駐車場へ入ると警備員の方が、戸惑った感じになっちゃったので、ちょっと周辺見回したら、ありました。(^^)d

 マイクロカー専用の駐車スペース、見つけました!(^^)b



・午前中、22.1キロ走行して3メモリ減、
 充電スタート11:45~15:30頃、充電完了。(気温12.4℃)

・昼すぎ、9.4キロ走行して1メモリ減、
 充電スタート16:30~18:20、充電完了。(気温12.1℃~11.4℃)

・夜  17.6キロ走行して2メモリ減、
 充電スタート20:22~22:30現在、まだ充電中。(気温10℃以下)

*合計走行距離、49.1キロ。



 このぐらいの季節から、8月に入るまでが、コムスのベストシーズンかなって、思います。(*^^*)

 走行可能距離も増えるし、充電時間も比較的短くなるしですね。

 鉛バッテリーは性質上、コムスの取説に掲載されていますが、常に満充電を心がけるようにすることでバッテリーの劣化を防ぐことができるようです。

 リチウムバッテリーの取り扱いで、大きく異なるのは、この事かなって思います。

 いまだ、劣化した感じがほぼ無いmyコムスですが、これからも一人実証実験、続けて行こうと思います!(゜∇^d)!!


Posted at 2016/04/11 22:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | コムス | クルマ
2016年04月03日 イイね!

☆息子もコムス!(^^)d☆

 まだまだお仕事、見習中ですが、ちょっと前から、コムスで商品の納品や回収に走り回ってます。



 まったく、コムスに興味を示さない息子でしたが、やはり普通の自分のダイハツムーヴとの大きな違いに、おっかなびっくりな感じです。(^。^;)

 ①強烈な回生ブレーキの効き具合と、停止寸前のフットブレーキの甘さにおっかなびっくり!(^。^;)

 ②広い国道を走る場合、原付みたいに左に寄って走るんかな?って、思ってたことに、僕がびっくり! 

 ③バッテリーを床下にレイアウトしたことによる、低重心の恩恵を受けての以外なコーナリング性能におっかなびっくり!



 近所の自動車屋さんにも、コムスを取り扱いはじめたらしく、僕自身のコムスを入れれば、半径5キロ圏内にコムスが最低4台、生息していることになり、ほぼ珍しい乗り物ではなくなってきた感じです。

 
 


Posted at 2016/04/03 16:42:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | コムス | クルマ

プロフィール

「@さ~ろいんステーキ さん、また、引き続きコムスライフを楽しめますね😁」
何シテル?   07/05 23:27
オヤジッチです。(*^_^*)  コムス購入してからまる6年、走行距離も50000㎞越えました。  まる5年手前で、駆動バッテリー&補機バッテリー交換しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
10 111213141516
1718 19202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

ワイパー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 21:42:56
屋根つきのマリオカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 11:11:21
復活街乗り買い物散歩用ロードレーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 06:29:52

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
新車で購入して、もうすぐまる5年です。  このたび、みんカラに登録しました。(^_^)v ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
トヨタ コムス B・COMに乗っています。 ヘッドライト球とブレーキ球、それぞれLE ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
2016年10月14日に友達宅に嫁入りしました。  まる13年、走行距離228000㎞以 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
試乗車アップの中古車です。 長男が、生涯2台目の愛車として、購入しました❗️ d( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation