きょうは、また夏日に逆戻り秋も日付だけは深まりつつ、お仕事のスケジュールも詰まり気味の今日この頃…。
みんカラで最近お友達になった方の愛車が、我が家の懐かしい思いでの車と瓜二つって、言うぐらいソックリだったので、つかの間のタイムスリップブログと今回は、相成ります。
コムスで、目一杯荷物を積んで走ってると後輪荷重が大きくなり、案外乗り心地も良くなるし、ブレーキ使用時の荷重バランスも良く、以前から昔、我が家で所有していた車に似ているなと密かに思ってました。
もうかれこれ、43年ぐらい前ですが写真出てきたので今回は、現在所有してないし僕たち兄弟3人と母親も、今や原型を止めていないので、そのままアップします。(^。^;)
写真の車は、1971年型、ポルシェ911S 2200㏄です。
ナンバーが静岡なのは、中古車でまだ名義変更がキッチリできていなかったからでしょうね。(^。^;)
もちろん当時は、まだあのスーパーカーブームが始まる以前だったのでかなりマニアックでハイチューンな車だったと思います。
ヒーターは有るけれどクーラー無し…。( ̄▽ ̄;)
純正工具バックには、予備のプラグが入ってる。
(^。^;)
エンジンを回し気味にして、走らないと親父もエンジンも機嫌が悪くなる。( ̄▽ ̄;)
この時代のハイパフォーマンスカーは、『嫌なら降りろ!(`ロ´;)』的な感じだったような気がします。( ̄▽ ̄;)
家族旅行は、この車でどこへでも家族5人で出かけました!
ときには、信州は栂池高原までスキー旅行へ行ったこともあり、道中、なんとポルシェ911マニアの中では有名だと思われますが、日本では正規輸入された個体が数台だと言われる、
松本ナンバーの1974年型 911カレラRS 3.0と渡り合いました!って、家族5人乗せて、メチャクチャな親父ですね。( ̄▽ ̄;)
古いカーグラフィックに掲載されていたカレラRS 3.0の写真です
家族旅行の写真に戻って、ちなみに僕はサンルーフから頭出してる白いぼうしかぶってる子供です(^。^;)
今現在は、写真の911Sは手放して、僕がたぶん小学校6年正ぐらいの頃に、買い替ました。(^。^;)
今度は1973年型で、写真のサンルーフから頭出してる一番下の弟が、現在も親父に代わって維持したりしてます。 ( ̄▽ ̄;)
みんカラには、家族の車なんで登録はしてません。
また、機会があれば『サーキットの狼』ネタで登場するかもしれないです。(*^^*)
最後になりましたが、あくまでも主観的ですが荷物満載したコムスとちょっとクラシックなポルシェ911とは、操縦感覚が似ています!(^^)d
インバーターと回生ブレーキが発する高周波の音も、ナローポルシェ911の空冷エンジンを冷却するクーリングファンの音に似てます。
あくまでも主観です。(^。^;)
Posted at 2016/10/19 00:09:05 | |
トラックバック(0) |
懐かしい思いで | クルマ