• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オヤジッチのブログ一覧

2017年07月29日 イイね!

☆コムスチャレンジ❗️ 帰路。


楽しんだ、ダウンヒルのあとは、龍神温泉♨️にて、お楽しみのお食事と露天風呂、これが世間一般のリクレーションになるのですよね〜。d(^_^o)



高校生の頃、いまでもしょっちゅう、付き合いのある友人と2人で、ママチャリに乗って、有田市から清水町を越え、花園村から龍神スカイラインに上がり、護摩山スカイタワーを通り、今回のダウンヒルコースを経て、現在の龍神温泉♨️:季楽里
(旧:国民宿舎『龍神温泉ロッジ』)
に、一泊した、弾丸サイクリングとカブる部分があり、
『35年経っても、やること変わってないなぁ〜…。(^◇^;)』と、あらためて思いながら、ロースカツ定食をいただきました。



平日の昼間は、館内のレストランは、中高校生とおぼしき、若人達のランチで、賑わっており、一般観光客の方々は、逆に閑散とした感じで、ゆっくり、ランチを楽しめました!d(^_^o)



ホテルで、ランチと温泉♨️をたのしんだ、あとはゆっくり、ボンボンベットで、ビーチパラソルの下、ゆっくりお昼寝タイムです。(*´ω`*)

やっぱり、長い充電待ち時間を、過ごす場合は、温泉、お食事、お昼寝 の、三点セットは、必須アイテムですね。d(^_^o)



ホテルから、自宅まで79km、結構距離あるけれど、まだまだ下り勾配が続くから、もしかしたら、無充電で帰れるかも…? と、淡い期待も沸々とわきます。(^^;)

コムスのインジケーターが、充電終了の緑色点滅になって、30分ぐらいたった頃、我が家のCEOから、電話が…。
『今晩7時頃、急なお客さん来店されるから、帰ってきてくれないかなぁ?』と、ミッションがスマホに着信❗️

僕 :『ちょっと、遠いけど、下り勾配が多いから、帰れるかも? でも、わかれへんな〜?f^_^;』と、あやふやな返事…。


○充電完了まで、ちょうど5時間、やはりリクレーションを楽しみながらの充電待ち時間は、感覚的には、一番短い感じが、しました。

夕方、5時半ごろ家路につき、コムスを龍神村の方々の帰宅時間の中に、解き放ちます。



○下り勾配もあり、少ないアクセル開度で、どんどん下って、スピードものっていき、最小のアクセル開度で、時速60km以上で、どんどん走れる。d(^_^o)

ただ、龍神村の方々は、皆さんよく、とばされます❗️

コムスのスピードアラームが鳴るような速度域でも、追い抜いて行く、車が結構いらっしゃいます。


『みなさーん❗️ ここは高速道路なんですか〜?(^◇^;)』

なんとコムスで、アベレージ60kmぐらいで、ずっと走り続けて、ちょうど2メモリ減で、27.2km走行❗️

いままで、観たことがない電費が、護摩山スカイタワーから以降、記録され続けています。❗️


自宅までだと、やはりバッテリーを使い切るような恐れも、あったので、見えない高速道路のインターチェンジを降りて、コムスの充電できる物理的に安全なスポットを、感覚的に考えないで、適当に発見して、充電スタンバイをはじめました。(-_-)



なんか、土地の感じが暗いなぁ〜っと、感じながらボンボンベットを歩道側の空き地にセットして、2時間〜2時間半ぐらいの充電時間に、備えます。

CEOには、連絡を入れて、お客さんの対応をお願いしました。



夕方、6時半ぐらいからの充電スタートだったので、徐々に薄暗くなっていくなか…。

携帯に『たこ焼き屋』の友人のGちゃんから、電話が…。
『おまえ、よう美里(紀美野町の奥で高野山へ行く途中。)の奥で、充電するなぁ?』( ̄O ̄;)

僕:『なんで〜?』

Gちゃん:『落武者でたり鈴の音、聞こえたりするらしいよ〜❗️_φ(・_・』

僕 :『だいじょぶやよ〜 ! 清めの塩 もってるし〜! 』その他、色々喋ってたのに、頭に入ってこな〜い。(T . T)


ひと通り、Gちゃんと話し終わったとたん…。

『カタン❗️(パキーン)』

すぐ側で、硬い金属音がしたので、何かコムスから、落ちたんだろうと思い、辺りを探すれど、何も落ちて無く、静寂が訪れ…。

街灯が、まったくない無い、発電機を稼働させる為に、民家も、コムス後方300m以上に、ぽつんと、一軒あるのみ…。

漆黒の闇夜を、コムスへ設置してある、100均のLED、室内灯&トランク照明だけが、照らす、充電待ち時間…。

人の話声が、聞こえてきたので、村人の方に迷惑掛けてしまったと、思い、ボンボンベットから飛び起きて、辺りを見回すも…。


…誰もいない…。
:(;゙゚'ω゚'):


平静を装いつつ、心のなかの心霊あるあるモード全開❗️

こんなときに限って、充電完了にならない…。

一刻も早く、この場を立ち去らなければと、コムスのサイドに立ち、充電インジケーターの点滅が、点灯にかわるように、睨んでいると…。

蜘蛛の糸が、一回、二回、三回と顔に巻き付いてくる、感覚が…。

もう、あかん心霊あるあるモードMAX❗️これ以上、ここにいると、独り言を絶叫してしまいそうだ〜❗️(゚ω゚)

ここで、携帯している清めの塩を巻いて、もしこの世の人では無い方々に、反撃されたら、たまったものじゃ無い❗️っと、思い気持ちだけを凛と張り詰め、撤収作業が、終わりかけた時に、待ちかねた充電完了❗️

そそくさと、コムスに乗り込み、何故か自分でもわからないけど『ごめんなさい、もう行きます❗️』と、この土地に、独り言を投げかけ、気持ちを張り詰めたまま、残り51km、最終自宅に向けて、走り出しはじめました❗️


充電待ち時間、2時間半! 27.2km走行しての充電時間は、今回、最短でしたが、心理的な充電時間は最長だったかも…。



昼間なら、快適な大自然の中の湖畔の道路ですが、時間は夜の10時すぎ、昔、テレビのワイドショーで、
夏休みの心霊ドラマ仕立ての『あなたの知らない世界』の深夜のドライブシーンに出てくるような感、MAX❗️

『あかん、また心が心霊あるあるモードになりそう…。』
闇夜に覆われた、椿山ダム湖周辺の周遊道路は、心霊ロケ地にぴったり…。

前後に車がいないどころか、対向車も来ない、エコ走行に意識を傾ける必要が、無くなったので、気持ちを走りを楽しむ方向に、シフト❗️( ̄^ ̄)ゞ

ただ、僕のコムス、現行コムスのマイナー前なんで、ライトのハイ&ローの切り替えがなく、光量だけはLEDで直前は明るいのですが、遠方は真っ暗…。




道の駅 しらまの里、やっと有田川町に入り、あとは中・高速コーナーが、続く快適で新しいゆるい降り勾配の道が続きます。

このグーグル写真の進行方向に向かって、自宅まで27kmぐらい、いっさいエコ走行せず、閑散とした田舎道を走り続け、有田市に入った時点で、まだメモリ残4、

順調に進んで、自宅到着は午後11時をすこしまわったぐらいでした。



○上の写真が、今回のチャレンジで走行した距離です。
コムスは今回 、残3メモリ以下にならず、心配していた定電圧警報もいっさい鳴らず、標高の高低差を味方につけて、楽しく、ときには、恐怖におののき、
走り切りました❗️d(^_^o)

さぁ、荷物を降ろす前に、清めの塩を自分の足元に巻いてから、自宅の玄関ドアを開けて、荷物を降ろして…。



僕:『ただいま〜❗️(*´∇`*)』






CEO:『お帰り〜❗️ なんか連れてきたんか〜⁉️』

お・あ・と・が・よ・ろ・し・い・よ・う・で。

((((;゚Д゚)))))))




Posted at 2017/07/31 21:34:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月27日 イイね!

☆コムスチャレンジ クライマックス❗️


☆深夜 3時過ぎから充電スタートして、充電完了まで、約7時間…。 本来なら、宿泊施設にて一泊する余裕が、欲しい、充電完了までの待ち時間でした。(^◇^;)



誰も来ない、大自然の中、白々と明けてくる、神聖なる、この地で、『うぐいす』『ヒグラシ』その他、生き物たちのシンフォニーの中、10:10 充電完了のグリーンシグナル点灯❗️

正直、1時間ぐらいはウトウトとうたた寝できたような、気がすれど、ゆっくり睡眠できたか、どうかは、よくわかりません…。
(⌒-⌒; )




○ルートは現在地の高野山道路から、今回ルートの最高標高地域にある、道の駅:護摩山スカイタワーまでの約31㎞先を、先ずは目指します。
d(^_^o)

○現在地、大門西駐車場あたりの標高は、アプリで計測すると、831m、第1目的地の駅の駅:護摩山スカイタワーは、
標高1278m、標高差447mの高原のスカイラインを走ります。



今回のチャレンジは、あくまでコムスチャレンジが目的だったので、高野山の奥の院をはじめ弘法大師、ゆかりの地への散策時間、及びルートもショートカットしたかたちになってしまいました…。

ちょっと、残念です。(´・ω・)

高野山道路から、龍神スカイラインの合流地点までは、下り気味で、2、3 トンネルをくぐり抜け、いよいよ、コムス及びマイクロカーが走るのは、非常に珍しいと思われる合流地点で、一旦停止して、i phonでパシャリ❗️

平日の午前中、交通量が非常に少ないので、コムスでエコ走行しながらの、チャレンジランも迷惑じゃなさそうです。(*≧∀≦*)

でも、写真撮影している間に2台、車が過ぎ去って行きました。



気をよくして、龍神スカイラインの平坦路から登坂路に差し掛かって、コムスの登坂スピードをコントロールしながら、制限速度40㎞より5㎞〜10㎞落として、道路左側に寄り気味で、走行しているとサイドミラーにライダーの姿が見えたので、左ウィンカーを出して、追い抜きしていただきやすい、意思表示を…。

追い抜き後、左手を上げて、お礼の意思を伝えていただき、気持ちよく、追い越されました。

ただ、このコムスがスカイラインを走っているのが、非常に新鮮だったのか、追い抜き際にビックリ‼️ したように、二度見されました❗️(^◇^;)



道の駅:護摩山スカイタワーまでの道のりは、コムスにとって、非常に険しい工程かと、走行する前は思っていましたが、9%ときには10%の登り下り勾配と結構タイトな曲率のコーナーが連続して現れるので、航続車両も下り勾配のときは、なおさらで、急な登り勾配でさえ、余りサイドミラーに映らないほど、閑散としていて、走り易い環境でもありました。(乗用車で追い抜いていただいたのは、31㎞走行して、急登路の直線道路で、僅か2台)(´∀`*)

激しいアップダウンのスカイラインを走りつつ、道の駅:護摩山スカイタワーまで、あと○㎞の表示を見るたびに、このチャレンジのボルテージは、一気に最高潮ー❗️
♪───O(≧∇≦)O────♪

写真は、ありませんが、あと護摩山スカイタワーまで、あと1㎞ぐらいの地点で、5メモリ減、残り3メモリになって、短いアラームが鳴る。

最後の急登をゆっくり、噛みしめるように…。


とうとうやって来ました、和歌山県下、最高峰に位置する、
道の駅:護摩山スカイタワーへ❗️
p(^_^)q




○11:29 道の駅:護摩山スカイタワーに到着❗️
天候曇り、我が家のCEOからも、現状を確認するラインが…。

有田市は、蒸し風呂状態、護摩山スカイタワー近辺は、天然クーラー状態。(^-^)



☆ここで、今回、思い付いた
『道の駅:護摩山スカイタワーあるある、を一説❗️(^◇^;)』


ドライバーの兄ちゃん:『あー、やっと着いた❗️(^◇^;)』

ドライバーの友人A:『あ〜、もうあかん…。』

ドライバーの友人B :『おれもや〜…。』

ドライバーの友人達:
声ををそろえて、
『酔うてもた…。(;´д`)』


若い頃から、何回か来ていますが、バイク乗りの方々は、楽しそうに、談笑されているのに…。

家族連れの方々は、ドライバーのお父様のドライビングスキルが大きく影響するのか、お父様以外のご家族が、

顔面蒼白で、言葉少なく座り込んでいる、場面に必ず遭遇しちゃいます。( ̄◇ ̄;)


乗用車をドライビングされる、お父様に申し上げます。

龍神スカイラインの制限速度は、安全速度と言う以外に、車内環境を平常に整える効果の方が、大きいと思われます。

この制限速度を守らないと、お食事中の方々に不快な、文面をご覧頂くことになるので、ここでは、控えさせていただきます…。( ̄▽ ̄;)


今回も、ちょっと脱線気味なので、本題のコムスチャレンジ、いよいよ19㎞に及ぶダウンヒルに挑みます。p(^_^)q



写真、目前の左コーナーが、龍神スカイラインの最高標高地点1288m ❗️
構想4年、企画1週間にて、練り上げた、
コムスチャレンジ❗️

さア〜❗️ ここからはいままでの尺取り虫的エコ走行とは、オサラバ❗️

ミニカー登録、コムスと言う名のジェットコースター、、いや、個人所有のアトラクション❗️(*゚∀゚*)

楽しい時間が、はじまりました❗️




コムス設計者も、想定もしていなかった、19㎞以上のダウンヒル❗️ 今回は重い21kgの発電機やガソリン満タンの10㍑のガソリン携行缶やアウトドアグッズなど、満載状態ですが、ほぼコムスのパフォーマンスにも、まったく影響が感じられない❗️

☆楽し過ぎる❗️
☆ 悦楽の23分❗️




目指すは、龍神温泉:♨️『季楽里』、標高差866m、どれだけ、エネルギー回生、できるかも、計画中から、すごく興味ありました❗️

○何故か、コムスの前後も車やバイクの影すら見えない、対向の車やバイクまで、来ない…。
龍神スカイラインと言う名の『異世界』に入って、楽しんでいる、奇妙な感覚に、入りつつ…。

タイトなコーナーを駆け抜けていく、後輪荷重が、めいっぱい増えた、コムスは、余裕を持って、サスペンションが良い仕事をしているのを、肌で感じられ、

長い 下り勾配で、エネルギー回生をするモーター&インバータが発する、高周波の音が、なぜか、
自分が幼い頃、親父が乗っていた、ナローのporsche911 s、2.2㍑ のエンジン音と後輪荷重で、サスペンションの動き方までもが、似ているデジャブな感覚に、覆われ。

気持ちだけでなく、ほんまにタイムスリップしてしまうんじゃないか? と心配しました。(^◇^;)
(そんな訳、無いよ〜 ですね。( ̄▽ ̄;) )

ほどなく、ちょっと平坦な路面になるぐらいのところまで来て、ようやく対向車が…。 瞬間、我に返って、異世界から戻った、現実感に戻りました❗️

コムス、乗ってきて、いままでにない高揚感を感じた短い時間が、アッと言う間に、終わろうとしています。ε-(´∀`; )




龍神温泉:♨️『季楽里』無事に到着です❗️

コムスは、このホテルの敷地内の最果ての地で、発電機でちょうど、お昼頃の12:12充電スタート❗️
この後、館内にて、お昼御飯と露天風呂へ入浴、後に、休憩、コムスの充電待ちのスケジュールとしては、最適な形をとりました。(*´ω`*)


○大門南駐車場から、車載積算距離計で54㎞走行❗️
メモリは、護摩山スカイタワーから出発したより1メモリ増えたのみに、メーター上は止まりました…。

○個人的には、2メモリ増得る可能性もあるかなぁ? と、思っていましたが、このあとの充電完了までの時間から、考えて結構、回生できたように思いました。

○単純に考えて、激しいアップダウンのある山道で、コムス、トータルで割ると、1メモリで13.5㎞以上、走れたことになり、下りの回生エネルギーの回収率、目を見開くものが、ありました❗️d(^_^o)



☆コムスチャレンジ、次回は帰路❗️
また近いうちに、報告します。\(^o^)/




















Posted at 2017/07/28 19:02:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | コムス | クルマ
2017年07月24日 イイね!

☆コムスチャレンジ、スタートです❗️

はじめての発電機を使用した、コムスでのロングツーリングがはじまりました!(о´∀`о)

朝一に、息子のDAIHATSUムーブで和歌山市内のダスキンレントオールへ向かい、自宅店舗の駐車スペースで、9.6㎞走行、1メモリ減の状態でお試し充電スタート❗️しましたところ…。

一発で、エンジン始動❗️ エコスロットルON…。

案外静かな感じで、原付き4サイクルのカブぐらいの音量かと、思い喜んだのもつかの間…。

コンセントをつないだ瞬間から、定格スロットル❗️ これがみなさん、言われていた騒音なんだ〜。(;´д`)



店の駐車スペースのスタジオで、衣装の仕上げの仕事をしていた、我が家のCEOも『何、この音量、夜店でも、はじめんの〜?( *`ω´)』と、ちょっと御立腹…。

僕:『駆動バッテリーへの充電量、はじめは多いからだよー。だんだん電流量、落ちてきて補機バッテリーへの充電はじまったら、音、静かになるよ….。』(苦笑)

CEO:『やっぱり、あんたがなんかすると#/&&@ ❗️❗️Σ੧(❛□❛✿)』

出かける前から、ちょっと… ちょっと…。
ですσ^_^;


やはり駆動バッテリーから補機バッテリーへの充電になった途端、カブのアイドリング並みに、なってくれました。(^-^;



こんなに、荷物満載ですが、さすがB・COM、一人旅の変なオッサンの荷物ぐらいなら、発電機も積んで、ちょっとした、アウトドア用品も余裕で収納出来ました!d(^_^o)

☆海南市の地元、大手スーパーさんの片隅の駐車場で、第1の充電ポイントです。



気温29度、ちょっと風が吹く時間帯もありましたが、風が止むと、やっぱり蒸し暑い。

○17.1㎞で、2メモリ減 18.8㎞走行

○満充電まで、2時間50分、予想よりかかり過ぎ…。(^-^;

# もちろん、あしたの朝食に食べる菓子パンなどを購入しました。

やはり、幹線道路沿いのスーパーさんの駐車場では、発電機の音も、ほぼ他の自動車や大型車の走行音にかき消されて、わかりません。d(^_^o)

☆紀美野町から、高野山へ向けての新しいバイパスのストリートビューで見つけた、最適な充電ポイントです。

こちらが、ストリートビュー


現在の状況



海南市の地元大手スーパーから、
○14.5㎞走行して、1メモリ減、

○満充電まで、2時間、やはり『充電尺取り虫走法』
充電時間、短縮は良いのですが…。

夜も遅くなってくると他に走行してる車もなく、電費最重視のエコ運転のおかげか、登りに関わらず、あまり減りません。

計画していた、あと二ヶ所の充電ポイントは、軽車両風味に登坂することで、バッテリーの消費を抑え
スルーして、高野山へ入っちゃいました❗️d(^_^o)



やはり、灯りの無いスペースでの充電は、ちょっと怖いので、大門の前で、パシャリ❗️

☆予定していた、途中二ヶ所の充電ポイントをすっ飛ばし、到着しました❗️ 大門近くの立派な無料駐車場。
標高800m、気温22℃、天然クーラー❗️
しかも、だれも居ない。d(^_^o)




○35.9㎞走行して5メモリ減、結構な登り坂ルートだったので、途中二ヶ所も充電ポイントを考えましたが、二番目の充電ポイントからのスタート時間が、深夜1:10だったので、交通量も少ないと踏んで、高野山着のルートに再編集しました。

結果、交通量が少ないどころか、まったく後続の車も来ない、ただ対向車が二台、あったのみでした。
ほんとうに、自転車並みの軽車両風味に走行できたのも、紀美野町から登るルートだったから、出来たんだと思いました。




充電が、終わったらいよいよ『龍神スカイライン』❗️

さあ〜、コムス、どんな感じに走ってくれるでしょうか⁉︎(*^ω^*)




Posted at 2017/07/25 07:51:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | コムス | クルマ
2017年07月20日 イイね!

☆コムス・チャレンジ❗️ 準備。

いよいよ、僕がコムス購入してから、ずっと夢見続けてた、企画の準備を粛々と進めた、1日になりました❗️d(^_^o)



CRCで、錆びが出ていた部分のお掃除と忘れちゃいけない、フロントウィンドウの撥水処理を施行しました。(*´∀`)♪

ちょっとした雨なら、ワイパー要らずですね〜。もちろん電気の節約にもなりますよね。

タイヤの空気圧チェック、写真無いですが、適正値が1.6kpaですが、現在1.5kpa、発電機や10㍑ガソリン携行缶を積載するので、ちょっと多い目に2.2kpaに、セルフのガソリンスタンドで、設定しました❗️d(^_^o)



弟が、レーシングカートを楽しんでいた時期があったので、弟に譲ってもらった10㍑ガソリン携行缶、B・COMのサブトランクスペースに、ぴったりはまりました!(*´∀`)♪

発電機は、和歌山市内のダスキンレントオールで、1600wか900wで、悩みましたが、レンタル店の在庫やお取り寄せの関係から、必然的に1600wのタイプに、なりました。



あとは、充電時間待ちが長いのでネットから拾った、下の写真のようなアイテムが必要かなぁと思います…。
(*´∀`)♪



これも、欲しい〜❗️(^◇^;)



さて、いよいよコムス購入してから、一番暑いじゃなく、熱い夏になる、来週月曜の夕方から…。

高野山へ向けて、夏コムス、発進します〜❗️
( ̄^ ̄)ゞ
Posted at 2017/07/21 15:09:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | コムス | クルマ
2017年07月12日 イイね!

バッテリー・現状・健康・状態。

真夏のコムスでチャレンジを控えて、なんちゃさんのブログに誘発(失礼!(^◇^;))され、バッテリー現状の確認のために、深夜徘徊です。(⌒-⌒; )



人や車の流れが、無くなった夜10時半に出発です。( ̄^ ̄)ゞ
今晩、我が家のCEOは、同級生の友人達と泊まりで、留守です…。(^-^;
車が、コムスなので、家内に余計な妄想タイムを与え無いのが、コムスの長所ですね〜d(^_^o) (小声で…。)

以前、生石高原へ夜に出向いたときは…、

『変な物、連れてこないで❗️』と、厳しくも、背中が、ゾクゾクする、生温かい、ありがたい言葉を頂きました。
(^◇^;)

現状、私達夫婦は若い頃から、なんらかの形で、霊感のような、感覚があるみたいです。
家内は僕には、場所を特定させたくないのか、とある道沿いに、いつ通っても同じ子供が、佇んでいるのが、観えるそうです…。
:(;゙゚'ω゚'):


『 信じるか信じ無いかは、あなたしだいです〜❗️』_φ( ̄ー ̄ )

お話しが、脱線しまくりなので元へ戻ります。

真夏のコムスチャレンジに選んだ、ルートの第1充電ポイントまでの距離がGooglemapで、約20kmちょっと…。

約と書いたのは、Googlemapの距離の方が正確で、コムスの距離計の方が若干甘いからです。

夜も10時半過ぎになると、有田市から和歌山市内方面になると、ほぼ車の流れが無いので、50キロ制限の国道を40キロ弱で、走行します。


(スマホ、ホルダーからの写真です)
和歌山方面から、対向車線、南行きの車の流れは多少ありますが、進行方向、北行きはさすがに、無いですね。

国道途中、アクセル開度が大きくなる初島町から下津町に向かう、登り坂の手前と登り坂途中で、計2台の車を左ウィンカーを出して、パスして頂きました!

やはり、深夜近くに走行するコムスが珍しいのか、2台共、凄く慎重にナメるように、追い越して行きます。d(^_^o)

ただ、ダラダラと登り坂があるので、思ったほど電費が伸びず…。

☆1メモリ減 9.6km

国道 塩津トンネル群を出たら、下り気味のフラットな道路環境になります。

調子にのって、時速60キロ弱で走ってしまいました。(>_<)


(写真はGooglemapのストリートビューから…。)
海南市から、紀美野町方面へ二車線道路になると、後続の車に気を使わなくてもいいので、楽ちんです〜d(^_^o)

ちょうどストリートビューの写真あたりで、2メモリ減。

☆2メモリ減 17.6km


(写真はストリートビューから)

第1充電ポイントのセブンイレブンまで、22.6km…。2メモリ減のまま。

ここで、充電すると満充電まで、予想は3時間かかります。

やはり、充電時間は最長でも2時間ぐらいに止めておきたいので、2メモリ減になる直前か直後あたりに充電ポイントを変更します。

『充電尺取り虫走法』計画見直しです。(^_^;)

紀美野町のセブンイレブンを出て、もうすこし高野山方面へ進みます。
時間は夜11時、もうちょっと紀美野町の奥まで走ってバッテリー現状の検証します。

ひと昔前は、旧道の細い道だけでしたが、現在は大きなバイパス道路と道沿いの歩道も立派な、快適な道路が、施工されています。d(^_^o)



バイパス道路沿いに、大きな工場発見、歩道の内側にコムス充電スポットに最適なスペースもあり、工場からの騒音もあり、民家が近隣に無いし、ここなら発電機、回しても、問題ないかも…。

ちょうど、3メモリ減

☆3メモリ減 26.5km

1メモリ、約9km弱、結構飛ばした区間もあるのに優秀です。




バイパス沿いの歩道には、LEDライトの防犯灯もあって安心です。

さすが、世界遺産に登録されてから高野山方面へ向かう主要道路のリフォームの勢いは、眼を見張ります❗️

さて、ここから引き返して帰り道です。さすがに自然豊かな紀美野町の深夜近くになると、全然車、走ってません。

コムスの走行ペースも、時速35キロ〜40キロでゆっくり、マッタリ走ります。深夜の自然豊かな整備された田舎道をコムスで、流す至福の時間です。(*´ω`*)

コムス買って、良かった…。(*´ω`*)って、心底から思える時間が、ゆっくり流れて行きます。


なかなか、4メモリ減にならず、ちょっとうれしいです。

海南 高速インターまで来てようやく、4メモリ減に…。

☆4メモリ減 39.4km

1メモリで、12.9km走行、やはり走り方と標高差もかなり影響でるみたいですね〜。

ここからは、一般国道、和歌山市内から家路を急ぐ方達も深夜に関わらず多くいらっしゃって、エコ運転出来ません。(^_^;)

おのずと全開モードです。

☆メモリ減5メモリ 46.2km

途中、後方から速い流れの集団が接近中、メモリ減5メモリ減以降、『サーキットの狼』吹雪ユウヤの霊が、突然、憑依〜❗️:(;゙゚'ω゚'):』

『まぼろしの多角形コーナーリング〜❗️』

『ジャンピングターン、フラッシュ〜❗️』

もう、このへんでやめときます…。(^◇^;)


おふざけが、過ぎました!

謹んで、お詫び申し上げます。
m(._.)m


さすがに、脳天気な走り方で…。

☆6メモリ減 52.3km

5メモリから6メモリ減まで、わずか6.1km、ちょっとした道路環境で如実にバッテリーの減り方が、変わります。(^^;;

ほぼ自宅の直前ですが、今回はバッテリー現状確認の為、続けて走りこみます。

メモリ残量、2メモリになると信号からの発進時に低電圧警報が、なります。

ただし、時速50キロぐらいでも、定速走行になると警報が止みます。

自宅周辺を徘徊しながら、バッテリーの現状を検診を進めていくと、だんだんアクセル開度が小さいのに低電圧警報が、なるようになります。(まだ残2メモリ)

残2メモリのまま、低電圧警報の鳴るなか、メモリが点滅、あわや電欠か⁈ と思われ、アクセルを全閉じた瞬間…

☆7メモリ減 60.8km




深夜12時半ごろから朝8時半までの充電完了まで、ちょうど8時間…。

ギリギリまで、乗ると充電時間が長くなりますね。(^^;;



まだまだ元気なバッテリー君、だと自画自賛しながら、今回の検証を胸に、チャレンジ出来る日を迎えたいと、思います。( ^ω^ )






Posted at 2017/07/12 15:54:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | コムス | クルマ

プロフィール

「@さ~ろいんステーキ さん、また、引き続きコムスライフを楽しめますね😁」
何シテル?   07/05 23:27
オヤジッチです。(*^_^*)  コムス購入してからまる6年、走行距離も50000㎞越えました。  まる5年手前で、駆動バッテリー&補機バッテリー交換しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

       1
2345678
91011 12131415
16171819 202122
23 242526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

ワイパー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 21:42:56
屋根つきのマリオカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 11:11:21
復活街乗り買い物散歩用ロードレーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 06:29:52

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
新車で購入して、もうすぐまる5年です。  このたび、みんカラに登録しました。(^_^)v ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
トヨタ コムス B・COMに乗っています。 ヘッドライト球とブレーキ球、それぞれLE ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
2016年10月14日に友達宅に嫁入りしました。  まる13年、走行距離228000㎞以 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
試乗車アップの中古車です。 長男が、生涯2台目の愛車として、購入しました❗️ d( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation