昨日の『真夏の100㎞巡業⁉️』の報告になります。
(^◇^;)
朝一、涼しい間に、お墓参りを済ませて、これだけしか、走ってないけど、充電します🔌
メモリも、減っていないのに、なぜ充電するか❓
それは、メモリが減り出したら、充電時間が長くなって行くからです。
とりあえず、季節的に言っても1時間、あれば充電完了となります。
隣町の景観保存地区を走り抜け、お得意様の美容室へ、お伺いします。
『おっと❗️ 第3(日)(月)(火)、三連休じゃ〜。あーりませんか。😩』
最近は、美容室さんも、色々独自の定休日があり、事前に確認しなかった、僕のせいです。(´;Д;`)
いつものポジティブシンキングで、『またあしたも、走れる❗️(°▽°)』との思いで、一旦、自宅に帰還するために、海岸沿いのワインディングロードを、快調に走ります。
自宅に到着して、すぐに充電🔌
メモリは、あえて戻してないです。
昼から夕方にかけての和歌山行きに、備えます。
お昼前に、旧知の友人から連絡入り、近所のマクドで昼マック❗️
自転車は、僕のマシーンです❗️(^◇^;)
コムスは、約2時間半ぐらいで、グリーン点滅の充電終了。
サルフレーション防止、微弱充電中だったからです。
ここは、昼からの和歌山行きミッションに備えて、グリーン点灯の充電完了まで、コムスを放置プレイですね〜。
( ̄^ ̄)ゞ
友人とのたわいない会話を楽しんだ後、昨日より、若干涼しく感じるなか、1日のうち、一番暑くなって行く、時間帯に、出発です❗️(^◇^;)
幹線道路のトンネル内は、独特の空気感(冬場は、生暖かい)(夏場は、生涼しい?)を感じます。
海南市ぐらいから、涼しく感じる田舎道のルートを、走行します。
寄り道、買い物ミッションをこなしながら、午後3時頃、一番暑く、市街地での周りの車からの『エアコン熱変換熱風攻撃』に、晒されてながら同業者友人の店舗に到着です!(^◇^;)
(真夏のコムスランで、一番、これがキツイです。(>_<))
・ヤマトンチュ さんの忠告が、何べんも頭をよぎります⁉️)
スゴーク❗️ スゴーク❗️ エアコン付け櫻星君やタケオカララ 君が、羨ましく感じる、時間帯でもあります。|( ̄3 ̄)|
自宅から32.3㎞走行して、今回もオドメーター、リセットせずに、メモリ、感覚的に3メモリ半ぐらい減、出川哲郎さんよろしく、『お手伝いしますんで、コンセント貸してください。σ^_^;』と、ちょっと恥ずかしめの、テンションで、友人の奥さんに、声掛けします。(^◇^;)
店内では、お仕事やスタジオ撮影の情報交換をはじめ、商品をお互いに、納品し合います。
そんなこんなで、あと最寄りのカフェにて、すごく遅いめのランチを食し、充電時間を確認すると、4時間弱。
多分、今の季節なら4時間半ぐらいで充電完了。
結構時間的に、掛かる可能性が見出せた場合は、外出先での充電も、僕個人的には、アリかと思います。
もちろん、充電させていただいたお礼に、彼のコーヒー代は、僕のおごりです❗️(^-^)
帰り間際まで、充電させてもらい、まだグリーン点滅の充電終了のちのサルフレーション防止の微弱充電。
そこは、潔くコンセントを引っこ抜いて、帰宅ラッシュの時間帯に、コムスを解き放ちます。
夕暮れ迫る、和歌山市内の田舎道幹線道路を帰路につきます。
日が落ちると、灼熱の日差しから解放されるので、多少の蒸し暑さも、ありますが、至福感もアップします。
(*´ω`*)
海南インター付近から、若干の渋滞モードに突入です。
日没後で、幹線道路、渋滞モードは、コムスにとって、一番、電費がよくなる感じです。
とにかく、真夏の日差しが無いのが、助かります。σ^_^;
自宅に到着❗️ こんだけ真夏に走行しました。
余裕の3メモリ減、今回はあくまで、お仕事ミッションなので、この距離で止めておきます。^_^
コムス乗りの方は、ご存知のように5メモリ減から、短い警報が、『ピ、ピ、ピ』となります。
バッテリー交換して、いっさい警告音を聞いていないので、ちょっと寂しいですね〜。
( ̄∇ ̄)
Posted at 2018/07/18 13:29:58 | |
トラックバック(0) |
コムス | 日記