
今月に入り、気がつくと『みんカラ』ブログ、放置状態です😅
お仕事柄、11月は七五三シーズン、真っ只中⁉️
休みなし、めいっぱい、頑張ってます。
コムスも、ほぼ乗る間もなく、ほぼグレートマザーの局地戦闘機の状態⁉️
2週間ぐらい前のお話ですが、雑用でコムスを乗るタイミングが、ありましたが、なんか違和感が、…。🧐
写真を撮るのを忘れていましたが、…。
運転席の左側、サイドパネルがせり上がって、ハズレかかってます😢
よく見ると、フロア下の駆動バッテリーの配線もパネル下から、チラ見してます😓
あんのじょう、左サイドパネル下に、擦り傷がたくさん。
グレートマザーの話だと、ちょっと急いでいて、クリニックから道路に出るタイミングで、左サイドを縁石にヒットしたと⁉️😱
我が家のコムス、今回の件で、ボディの外面で、ほぼ当たってない部分が無いぐらいになってしまいました。😩
*初回は、右サイドを内輪差で、自宅の駐車スペースの木枠にヒット❗️
*2回目は、グレートマザーがサイドブレーキ引き忘れて、駐車スペース、対面の、お隣さんの門柱石に、いきよいよくゴツン❗️
さすがに、このときはフロントパネルが割れて、交換しました。
フレームは、びくともせずに、パネルの取付け部だけ曲がったので、引っ張ってもらい修理してもらいました。
*3回目は、僕自身が店舗駐車場にある、郵便ポストへバックして、左サイドバックドアをゴツン❗️
*4〜5回目は、なんとコムス専用駐車場の上方から、自宅住居の飾り枠が、劣化して落下❗️😱
なんと2回もです。
しかし、こんな過酷な状況なのに、修理に出したのは、2回目のフロントパネル破損時のときだけです。
今回は、久しぶりにパネルのクリアランスの調整等、かなりボディが、突いていそうなので、若い頃から付き合いのある、『謎の板金屋さん』に、お願いすることにしました。😅
我が家の藤原タクミ(僕の次男)の86も、去年、お世話になりました。
なんやかやで、我が家の早瀬左近(弟)も、ジムカーナにハマっている頃から、お世話になるので、もう30年以上、お世話になってます。
修理から、返ってきて左右パネルのクリアランスも完璧に治った上に、いままで渋かったバックドアの締まり具合が、スムーズになっていました❗️✨👌
またまた愛着が増してしまいますね☺️
今回の修理も、パネルのクリアランス調整だけで、格安で修理してもらいました。
こんなにぶつけまわっているのに、いわゆる板金塗装は一回もしていません😅
ボディ全体が、FRP(強化プラスチック)だから、普通のスチール製のボディだと、コムスのようにぶつけまくったり、落下物の直撃を何度もくらったりすると、たぶん目も当てられないボコボコ錆サビ状態になっているでしょう😱
こんなことにすら、コムス、対費用効果が抜群ですね♪
もちろん、ボディカラーが白色だったから、余計に目立たないってのもあります😁
話は変わりますが、我が家の藤原タクミの86を、間借りしていると後方から、常時点灯のヘッドライトが、⁉️
やはり見慣れたコムスでした。
僕自身は、常時点灯コムスは安全の為に、必須だと思います。
特に、だんだんと日照時間が短くなってくると、周りの人達にも認識されにくくなります。
いくら個性的な出立ちであろうと、車体が小さい乗り物は、二輪車も同じ理屈ですが、認識されにくいと思います。
我が家の早瀬左近のリーフ、最近NISSANの充電施設、例の充電カード値上げ問題もあってか、先客がいないことが多いようですね😅
なんかランダムに、今月の出来事を思い出しています
(^ω^)
Posted at 2020/11/25 23:26:02 | |
トラックバック(0) |
コムス | 日記