
いよいよ、近畿地方も梅雨明けです♪
毎年のことなら、「変態コムス病⁉️」が発症して変態ツーリングなどを決行する時季ですが、前回のブログ記事の通り、コムス、長期入院の為、お仕事ミッションに集中しております。
実は、コムスを積載車で、運ばれた翌日の夕方には、若い担当営業のお兄さんが、来店されて、修理見積もりをいただきました。
写真では、わかりづらいと思いますが、前面衝突のときにフレームを突いて、ステアリング操作部分(ステアリングシャフト)が、鉄板と干渉して動きが重く、ガリガリと異音が発生していたようです。
はじめて見る、コムスの9年目のフレーム部分、…。
溶接部分のサビが、ちょっと酷く感じます。😥
積載車でコムスを持っていただいた翌日に、担当営業マンのお兄さん、持参のお見積もりですが、見積もり内容は、キッチリとわかりやすく、説明されていて、普通の車がもしフレーム修正をする事故より、かなり割安なのは、ありがたいです。
ただ個人的に気になっていたパイプフレームの溶接部分のサビが気になっていたので、見積もりには、パイプフレーム部分の交換も含めた見積もりになっています。
フレーム部分を引っ張って修正する従来の方法もあり(これだとちょっと割安)ましたが、まだまだコムスを愛用していきたいので、きっちりと修理することで、お願いしました。😃
代車は、担当営業マンのお兄さんが、言うには長い修理期間だと軽トラになるとのことで、コムスを引き取りに来ていただいたときの代車タントカスタムは、翌日のお見積もり持参の時、軽トラと交換となりました😅
でも、個人的には、流行りの軽トラなので、タントカスタムより、嬉しかったりします♪*\(^o^)/*
いつものBluetoothスピーカーを積んで、買い物ミッションです。
さすがに商品積載のお仕事ミッションは、ちょっと厳しいです😅
「4速オートマとエアコンが付いてるよ♪」と、グレートマザーに言うと、「熱い時季、ずっとこれがいい❣️」と、言ってます😅
ちなみにコムスの修理完了の日にちは、8月の初旬ごろです。
また、修理完了したら、ご報告いたします😃
ちなみに、フロントパネルも交換となりますが、部品代金も前回グレートマザーが、同じ感じで(サイドブレーキ引き忘れ)衝突事故を起こした時と、比べて部品代金が半額ぐらいになっていました✨👌
コムスも量産台数が多くなってきたので、キッチリと部品代金に反映されているようです。
Posted at 2021/07/18 09:52:59 | |
トラックバック(0) |
コムス | 日記