
あけましておめでとうございます🌅
年末ぐらいから、家族が体調不良で、ダウン気味です。😩
グレートマザーやファーザーは、我が家は、二世帯住宅になっていて、1階に居住しているので、2人とも、元気です。
僕達、息子達含め、家族は、2階居住で、僕以外、みんな体調不良。😰
僕だけ、なんとも無いまま、現在にいたります。
完全に、寝室と食事は、みんな別室ですが、もしものことが、あれば、みなさんに、迷惑をかけるので、…。
ミニカーツーリングで、ご一緒いただいた、Run さんからの「初詣⛩ツーリング」のお誘いも、後ろ髪を引かれる思いで、残念しました😢
ただ、毎年恒例のお客様が、七五三詣りされている神社⛩さん、だけは僕1人で、お詣りの人が少ない時間帯を選んで、行ってきました。
地元の神社⛩さんも、元旦だけ外して、早い時間帯なら、結構、空いていて、お詣りされる方々も、まばらな感じでした。
何故か、神社⛩とコムスの写真相性が良いのは、気のせいでしょうか❓
今年は、隣町を含め8カ所、神社さん⛩、お詣りに行ってきました。
今回の「初詣⛩詣り」は、いままでで、一番距離が、長くなりそうだったので、丁寧なアクセルワークを心がけ、平均速度が、遅くなるような、旧道を、走行しました。
最後に、お詣りした神社⛩さんを、あとに、お腹が空いてきていたので、コンビニ弁当🍱を、買い求め、もちろんテイクアウトして、コムスの車内で、早いめのランチタイムです😊
お日様の光も、車内に入って、ビニールハウスのように、暖かいです。
家族がダウン気味にも、かかわらず、コムス車内での「暖かランチタイム🍱」は、何故か幸せな、気持ちになります。😅
帰りは、普通に幹線国道を通るルートを選び、帰路に付きましたが、自宅到着予定では、軽く40kmを、越えてしまいそうですが、「神社⛩初詣」前半は、エコ走行したので、あまり心配していません。😅
まる5年を、今年の7月に、迎えようとしているのに、42km近く、この時期に走行できました。
自宅到着まで、最後の4kmくらいから、信号待ち発進時に、停電圧アラームが、短く鳴り響いていましたが、シャットダウンの兆候も、感じられず、ほぼ普通に帰宅できました。👌✨
まったく思いも、しませんでしたが、駆動バッテリーの現状を垣間見ることができました😃
新車時搭載の駆動バッテリーと、二代目駆動バッテリーの新たな、違いを身をもって感じたので、下記に記しておきます。
駆動バッテリーも型番が、3機目になることを、なんちゃ さんに教えていただきましたが、やはり鉛バッテリーでも、改善・改良されているようです。
大きな違いは、バッテリーの劣化進行具合が、初期型と二代目駆動バッテリーと、違うようです。
初期型は、結構劣化しなくて、使えるかなと思ってたら、ある時期から、突然劣化スピードが深刻になる感じです。
二代目は、初期型より、早い目に劣化が、訪れる気配がありますが、そこから踏ん張るようです。
それは、劣化進行具合が、去年とまったく変わらないというか、進んでいないことから、感じられます。
それと、何故かコムス車載の純正充電器が、初代駆動バッテリーは、暖をとれるほど、充電器が熱くなったのに、二代目駆動バッテリーは、まったくと言っていいほど、ほぼ熱を持たなくなったことです。(多少は、暖かいですが、初期型は、カップホルダーに入れてあった缶コーヒーが、充電中は、ホットのままでした😅)
そう言えば、駆動バッテリーも、一度リコールが、ありましたよね。
コムスの多岐にわたるリコールも、トヨタね企業理念を感じられます。
ちなみに去年は、これだけ走りました😃
今年も、よろしくお願いします😆
Posted at 2023/01/03 19:20:32 | |
トラックバック(0) |
コムス | 日記