• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オヤジッチのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

お仕事ついでに、バッテリー検証⁉️😅

お仕事ついでに、バッテリー検証⁉️😅
我が家から、車で1時間ぐらいの避暑地こと『生石山』へお仕事ついでに、バッテリー検証も兼ねて行ってきました😙



『生石山』直近の🅿️駐車場まで、自宅からの標高差、ざっくり800m以上を、ほぼフルスロットル状態で登坂して行きます
 さすがに、🅿️駐車場に到着して、ちょうど残2メモリです😅




3代目駆動バッテリーになってから、初めての真夏の『生石山、駆動バッテリー検証』ですが、今まで何回か行った検証と違い、まったく電費を考えたコースやアクセル開度など、考えずに走り切りました😅

 もちろん、オドメーターはリセットしての、ここまで31.8kmです
残2メモリで単純に、トンボ返りで31.8km、走行しなくちゃいけません😙

 EVやコムス初心者🔰の方々には、冷や汗💦を通り越して、電欠覚悟モード⁉️😱




今回は、お仕事ミッションの都合上、せっかく来た『和歌山の軽井沢⁉️』なのに、トンボ返りです😅



今回は、下り坂区間も楽しんで走行します❗️😆
久しぶりの長い下り坂ワインディング区間は、コムスをドライビングする最高のアトラクション区間になります😆

 もちろん公道なので、無茶はできませんが、我が家のコムスは、バケットシートや4点式フルハーネスなどカスタムされてないので、左足は、フットレストに突っ張って、体を支え続けます😆

今回の『下り坂・アトラクションモード』で、頼りになるのはコムスのハンドリングとブレーキ性能です😃

 たまにブレーキが、効かないと言われる方も、いらっしゃいますが、ブレーキにサーボアシストがないので踏力 が必要になりますが、ブレーキのコントロールがしやすく、特にブレーキバランスは、ミッドシップより、後輪荷重が多いので、我が家の911RSのようなフィーリングです👌

 我が家の911RSも、ブレーキサーボが無く、門外漢の方々にはブレーキが効かない⁉️と、思われます
 本当に大事なのは、ブレーキのコントロールとブレーキング時のバランスだと思います

 ブレーキサーボが無い、有名なスポーツカーでは、ケータハム・セブン、シリーズや、かつてのフェラーリF40も、ブレーキサーボがありません

 僕自身は、6年ぐらい前に、ケータハム・セブンを6時間レンタルして、ワインディングロードを駆け抜けましたが、ハンドリングとブレーキバランスに、鳥肌が立ち、感激したことを昨日のことのように、思い出します。




夢のような『下り坂・アトラクション区間』を、約10km走行して1メモリ以上、増えました🤩



下り坂ワインディング区間を、ちょっと楽しく走るだけで、12年以上所有しているのに、今でも鳥肌が立ちます‼️

 ブレーキのサーボですが、現在の911は、さすがに大きく重くなっていって、1980年ぐらいからサーボアシストが付くようになったそうです



ケータハム・セブンは、現在でも付いてません😆


*再度2メモリになったのが、48.0km
*残1メモリになったのが、57.5km




*自宅到着したのが、65.2km
*18時8分、充電スタート❗️
*22時32分、赤点灯充電❗️

最後に特筆すべきことは、自宅到着手前64km付近で、赤信号待ちで惰性停止直前、青信号、アクセル開度大きめで、発進しても、一切、低電圧警告が⚠️鳴らなかったことです


Posted at 2025/07/28 05:55:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | コムス | 日記
2025年07月26日 イイね!

帰って来た、73・カレラ🥹

帰って来た、73・カレラ🥹
 僕の親父が、2年落ちぐらいの中古車で購入してから、もう50年経ち、現在では、我が家の早瀬 左近こと僕の弟が維持管理し続けています

 愛知県にある、とあるショップに預けられていましたが、このたび積車に載せられて帰ってきました



購入したときは、930系のビックバンパーに改造されたポルシェを、新しく観えるからと、それまで乗っていた71年型の911 Sを下取りに出して、購入しました



 積車は、弟自身がレンタルして、朝一番から愛知県へ出向き、トンボ返りして、帰ってきました



『機械式燃料噴射』ことメカポンからの燃料漏れ修理の為、メカポン交換の為、ショップに預けていましたが、完全に治っておらず、バックファイア🔥が激しく、本当の短距離なら動かせますが、通常のドライブは、できません😰

 また、関西圏にあるショップに、相談するそうです

久しぶりに見ると、52年前の911、とても小さいです
 同じような年式だと、日産スカイラインが
『ケンメリ』、フェアレディZが『S30』
現在では、スカイラインもフェアレディZも911も、とても大きくなりました

 デザインにも、個人的な感覚にもよりますが、コムスは現在のモビリティなのに、ちょっとノスタルジーなイメージがあるのは、その小ささにあるように思ったりします😌


Posted at 2025/07/26 08:10:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 早瀬左近 | 日記
2025年07月16日 イイね!

ちょっと不思議な、日帰りドライブ🚐

ちょっと不思議な、日帰りドライブ🚐暑い日が続きます🥵☀️、先週のお話です

 我が家のCEOの切実な願いで、米原方面へフリードハイブリッドの鼻先を向けて、京奈和自動車道と名阪国道の無料自動車道をひたすら走りました




目的地は、⬆️の醒井にある梅花藻鑑賞です♪

中山道61番目の宿場町。醒井の地名の由来ともなった「居醒の清水」を源流とした地蔵川の流れに沿って、今も風情ある町なみが続いています。醒井宿には全国でも珍しく、宿場をきりもりした施設「問屋場」が昔のままの姿で残っており、往時のにぎわいを伝えています。



 自宅を出発する時間が11時過ぎて、醒井到着が夕方5時過ぎとなり、日☀️も傾き人出もまばらな、平日の風情ある風景に、我が家のCEOも、懐かしの故郷を重ねるように、言葉を紡いでいました



梅花藻が、咲いている小川沿いを歩いていると、…
何故か強い視線を感じて、自分たち2人同時に振り向くと、
お地蔵さんが和かに白い歯を出して、笑ってるじゃありませんか⁉️

 生きてるみたいなお地蔵さんに誘われるように、地蔵寺で手を合わせて、再び間近でお地蔵さんを観ると、はじめに見えてた白い歯が、一本も無いです😳



 我が家のCEOは、『このお地蔵さんに誘われて、来たんだ』と鳥肌を立てながら、コメントしていました😊



夕日が傾いて、人通りも少ない『宿場町』に、ノスタルジーと同時に『異世界』感も、感じながら初老の2人は、来て良かったと思いました😊



1時間半ぐらい醒井宿場町を散策して、帰路につきました
 今回のドライブは、車中泊無しの日帰り旅です

ほぼ、来た道順の逆方向に向かって帰る途中、京奈和道路走行中、和歌山県に入ったぐらいの地点で、突然、フリードの直前、藁で編んだような物体が、落ちて来たんです😳



『ワラジ⁉️』と我が家のCEOが、叫びます😱


CEOの叫びで、僕は、『ワラジ』だけタイムスリップしたのか⁉️🤣

過去の旅人が、転倒して『ワラジ』だけ脱げて、現在の京奈和道に落ちて来たのか⁉️😂

往復ステアリングを握り続け、睡魔に襲われ続けた僕は、ツボにハマって⁉️🤣
 すっかり目が覚めて、思い出し笑いに、襲われ続けて、無事に自宅に到着しました😙
Posted at 2025/07/17 22:37:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリード+ハイブリッド | 日記

プロフィール

「@さ~ろいんステーキ さん、僕は逆に『要診断ですよ❗️』と毎年の定期検診で、言われているのに、行ってません😅
 車で例えるなら、壊れているのに、そのまま乗り続けているような感じです😱」
何シテル?   10/11 07:53
オヤジッチです。(*^_^*)  コムス購入してからまる6年、走行距離も50000㎞越えました。  まる5年手前で、駆動バッテリー&補機バッテリー交換しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ワイパー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 21:42:56
屋根つきのマリオカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 11:11:21
復活街乗り買い物散歩用ロードレーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 06:29:52

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
新車で購入して、もうすぐまる5年です。  このたび、みんカラに登録しました。(^_^)v ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
トヨタ コムス B・COMに乗っています。 ヘッドライト球とブレーキ球、それぞれLE ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
2016年10月14日に友達宅に嫁入りしました。  まる13年、走行距離228000㎞以 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
試乗車アップの中古車です。 長男が、生涯2台目の愛車として、購入しました❗️ d( ...
© LY Corporation