• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるたかのブログ一覧

2013年04月21日 イイね!

タラの芽

タラの芽昨日は、肌寒いものの概ね天気は良かったので、裏山へタラの芽を摘みに。


ヨメに簡単に湯がいてもらいました。

ついでに庭に出始めたばかりの小さな筍と、豚バラと糸コンで簡単にすまし汁を作り、新緑の香りを戴きました。



が、

日が変わり今日はぐっと冷え込み、時折みぞれも降ります。
Posted at 2013/04/21 10:53:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年04月19日 イイね!

桜吹雪

桜吹雪午前中で新潟市内で打ち合わせをした帰り道。

満開の桜ですが、新潟は春になっての冬型の気圧配置で、北西の風がやや強く吹き付けています。風も肌寒く感じます。天気は晴れたり、急に雲が出たり、雨が降ったり不安定です。

時折、強く吹くと桜の花びらが舞い散ります。
Posted at 2013/04/19 13:18:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年04月15日 イイね!

満開

満開家のすぐ近く、庚申塚のところに咲く桜、満開です。こちら立派な銀杏や椿もあり、杉の木もそびえたっています。

小学校の行事、交通指導員で黄色い旗を振った帰りにみつけ、ケータイを持ってきてパチリ。
見た通りの田舎町ですので、小学生だけでなく、道行く中学生もこちらに気が付くと「おはよーございまーす」とごあいさつ。こちらからも、「おはようございまーす」。大人からの声掛けが基本ですが、子供の方からも結構声を掛けられます。

先日、ムスコを入学式に送り出すときに蕾だった庭の白梅も満開です。


ここのところ寒気が居座り、天気が良くなったと思ったら、霙が降りだすような気候が続いていましたが、梅や桜を見ると、日に日にそれなりに暖かくなってきていると感じられます。

こちらは、ヨメの実家の法要のお土産で、千葉成田の「ピーナッツ最中」。
ピーナッツクリームを練り込んだ白っぽい餡にピーナッツの甘露煮が入っています。

春とは関係ないですが、何か、心温まる一品です。
Posted at 2013/04/15 08:10:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年04月08日 イイね!

三条望月屋

三条望月屋標題の写真は三条望月屋の長浜ラーメン700円。
チャーシュー、キクラゲ、青ネギとかそこそこ載っているところに、フリートッピングの高菜とスリゴマと紅ショウガをのせています。濃厚ですけど臭みが無くすっきりしておいしかったです。
強面のおじさんと、気は強いけど涙もろい(勝手な憶測)おかみさんの2名で切り盛りしていました。替え玉100円は皆さん概ね注文しているようでしたが、コレ一杯だけでも十分ボリュームはあります。

昼は所用で一人ご飯でしたが、夜は夕食当番。

牛丼と、ナメコのお汁です。牛丼はクックパッドで色々試していますが、「No.1レシピ」より「牛肉を先に静かに煮て灰汁をとってから玉葱(とシラタキ)投入」のレシピが雑味がしなくてよいかなと思っています。醤油と味醂を追加して一寸濃い目にしています。
Posted at 2013/04/08 06:53:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年04月06日 イイね!

トキまで、2センチ!?

トキまで、2センチ!?度々「トキが見たい」というムスメの要望(何かの本に影響されている模様)により、3月30日にオープンした「トキふれあいプラザ」へGO。「おれも」というムスコも同行。ヨメ、シゴト。

6時のフェリーで新潟から両津へ渡り、  ※背景はトキメッセです。

路線バスに20分のって佐渡の「トキの森公園」へ。


ここは佐渡トキ保護センターに併設されている設備で以前から遠方からの飼育ゲージの観察はできたのですが、


別棟に観察専用の、天窓やら、えさ場の半水槽を装備した「トキふれあいプラザ」が整備されました。

こちら、天窓。トキの止まり木の真下です。

トキをアップで。


おすすめはドジョウの泳ぐ餌場の半水槽で、キャッチコピーの「2cm」の特殊ガラス越しに極至近距離でトキを見ることができます。ただし、運よくそこでえさを食べていれば。
ワタシ達は9時過ぎに行きましたが、8時ころに食事が終了したようで、極至近で観察ということにはなりませんでした。
それでもゲージ内を、トキが羽を広げてグルグル飛び回ったりもしていますので、それなりに楽しめました。

ここまで、観察に30分、路線バスが来るまであと30分。1時間の滞在時間ですが、チョット時間が余りました。定期観光バス利用でも立ち寄ります。ゆるキャラの「サドッキー」もいました。

帰りは奮発¥して水中翼船ジェットフォイルで新潟までビュン。お値段なりに快適です。


6時新潟港出発、12時半過ぎ新潟港帰着、約半日のトキ観察限定佐渡急行日帰り小旅行でした。
港で留守番のCX-5の駐車料金は、1200円のところ佐渡渡航者限定一日最大800円です。

ついでに、次の日はムスコの高校入学式。
Posted at 2013/04/06 14:41:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-5 通勤燃費(備忘録) http://minkara.carview.co.jp/userid/1472803/car/1079400/4442098/note.aspx
何シテル?   09/24 19:18
「まるたか」です。よろしくお願いします。 気ままに丸太(LOG=記録)を流していますので、どなたか手に取ってもらえれば幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
迫力のノーズとフロントグリルに一目ぼれ。 23年間お世話になった初代パジェロロングの車検 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
23年間で23万km、丈夫で長持ち。大変お世話になりました。
日産 パルサー パルちゃん (日産 パルサー)
はじめて所有した車。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁のかつての「安全靴」。嫁入り道具兼通勤車。 13年で15万km。軽のアルミエンジンです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation