• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月15日

カーナビ買い替え検討

カーナビ買い替え検討 急に思いついたわけではなく、多分10年ぐらい検討しているカーナビの買い替え。

使用中のナビは、カロッツェリアのサイバーナビ。2004年発売のAVIC-H9という、本体は1DIN、モニターは別売の8インチオンダッシュ。

AVIC-H9

もう何年も前に地図更新サービスが終了している。
六本木ヒルズはあるが、六本木ミッドタウンはない。第2東名はない。山手トンネルもない。オリンピックに向けて急速に整備されている首都圏の高速道路なんて、全然掲載されていない。もはや江戸時代のような地図である。江戸時代じゃないけど。
10年以上前から冷却ファンなのかHDDから音がギュワーーーと鳴っているし、リモコンの動作もおかしい。もう寿命の年代物だ。

ずーっと買い替えたかったのだが、それができず現在にいたっている。

いいのがないのだ。


SVXが発売された頃にはナビは一般的ではなく、SVXのオーディオは2DINにカセット+CDチェンジャーコントローラー。
この2DINスペースにナビを組んでいる人が多い。
ここに画面があっても、ハンドルを握っていると左腕で画面が見えない。左手を外して、ちょっと覗き込むようにしないと画面が見えないので、あまりこの場所にナビを組みたくないなーって思う。

高級なカーオーディオ、カロッツェリアXのCDプレイヤーを1DIN分組んでいるので、それを活かすとナビの取り付けスペースはやっぱり1DINしかない。
1DIN本体+オンダッシュナビが、買い替えの前提となるわけだ。

また、ナビの地図とガイドはカロッツェリアに親しんでいるし、正確なので好き。
メーカーはパイオニア、カロッツェリアにしたい。


一頃まで、カロッツェリアのサイバーナビにも1DIN+オンダッシュモニターモデルは存在した。1DIN+1DINモデルもあったので、分離して設置することも可能だった。モニターがせり出してくるモデルもあった。

しかし、何年も前にオンダッシュモデルがなくなった。安全基準が代わり、オンダッシュがNGになったんだと思う。コストダウンもあると思う。1DIN+1DINもなくなり、2DIN一体型のみになった。
それも、ある時期から200mmモデル、8インチモデルが主流になってしまい、ただの7インチ画面の2DINモデルすらマイナーになってしまった。

一方で、スマホが普及し、スマホナビで十分ではないかというご時世になった。
スマホナビはいろいろなアプリ、操作方法、設置方法をかなり試した。
リアルタイムに情報を取得するので、道路や交通状況に関しては満足できるが、車速パルスを取ってないのでトンネル、山間部、都心の高架下ではロストしてしまう。タッチパネルでの操作性が悪いことから、スマホナビは絶対的に車載ナビを超えられないと判断した。
実際に知らない道でロストして困ったことが多々ある。迷いそうな場所でこそ、原理的にロストしやすいのは致命的だった。
しかしネットに慣れてしまうと、オンラインで情報が欲しくなる。


ところでカーオーディオも、SVX発売当時からメディアがかなり変わった。
カセットはなくなった。MDが主流になるかと思ったら続かず、CDが長らく主流だった。
DVDがナビに搭載されてから、長らく盤モノはCD/DVDが車では普通になった。
ところが地デジの時代になり、映像メディアがBlu-rayが主流になった。が、なぜか車ではBlu-rayが普及せず、家で楽しんでいたメディアが車では楽しめなくなった。
そして音楽も、CDではなくスマホで聞く時代。圧縮した音源でブルートゥースで聞くというスタイルと、ハイレゾ音源を聞くというスタイルに二分化してきた。

私のオーディオも高級なCDプレイヤー「カロッツェリアRS-D7XⅢ」があるけども、CDで聞かなくなった。D7Xの拡張ユニットであるUSBアダプター「CD-7X」で、USBメモリーにあるWAVファイルを再生している。
音源は、CDではなく、ハイレゾがあればダウンロードで購入している。
もうCDが不要になってきている。

ここもスマホによって大きな変化があり、映像はBlu-rayではなくスマホで。
音楽もスマホからブルートゥースで飛ばすような時代になっている。


話が長くなった。

あまりにもナビを取り巻く環境が、この10年で大きく変わってしまった。

整理すると、買い換えたいナビとしては次のようになる。
1:カロッツエリア製。地図とガイドが好きだから。
2:視線移動が少ないオンダッシュモニターで地図は見たい。
3:この際、2DINスペースを全部ナビに奪われてもいい。
 カロッツェリアXはお役目終了。
4:カロッツエリアX並の高音質なシステム。
5:ハイレゾ対応
6:ネット対応
7:画面は大きくしたい。老眼には小さい画面はツラい。
8:フタは閉めたい



さて、なにかいいナビはないだろうか・・・。
8インチのナビ、入らないかなあ、なんてあれこれ検討し始めたのだった。

続く・・・。
ブログ一覧 | カーオーディオ | 日記
Posted at 2020/12/06 23:26:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

0810 🌅💩💩🍱🍱◎ ...
どどまいやさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2020年12月7日 8:56
ウチの親父はジムニーに8トラカセットを付けてました。
自分はALPINEの世界初のインダッシュモニターとSONYのジャイロ付きCDナビを使ってました。
今のカローラには物理メディアドライブは無いらしいです。
ここ四半世紀の進化(変化?)が速すぎて(^_^;
コメントへの返答
2020年12月7日 16:05
ものすごく変化しましたねー。

もっというと、純正でナビが付いているのが当たり前で、アフターマーケットの需要なんてかなり縮小してきていること。

SVXに合うのがないどころか、もう数年すると「そもそも市販ナビが売ってない」って状況が来るのではと思ってます。
2020年12月7日 23:23
GPSのみのナビ専用機はオンダッシュがまだまだありますね。
案外とGPS掴むのが早いし、誤測位もまずありませんので、
その辺りも対象にしてみては?

P社、車仲間が多数いたのですが転職者多数で。。。
コメントへの返答
2020年12月7日 23:30
GPSだけのは対象外と判断しました。

ナビ、すでにもう夏に交換済みなんです。
この投稿は過去の話なんですわw

P社、よくなさそうな内情の話が漏れ伝わってきますね。会社ごとなくなるのが心配です。

プロフィール

「SVXも教材としてレストアしてくれないかな
https://maidonanews.jp/article/15901091
何シテル?   07/14 22:24
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation