• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月14日

レッドブル・ホンダが勝ったということ

今年の夏、東京オリンピックがありました。日本は金メダルをたくさん取りました。
でも、前々から言ってましたが、オリンピックで勝つことよりも、F1でホンダが勝つことのほうが国民にとって重大なことだと思う。

加工品の品質と性能で成り立っている、工業立国日本。その基幹産業は自動車。
その自動車のレースで頂点がF1。
知恵と研究開発と、加工技術、製造技術で競う。日本の工業力が試される。ホンダが負けるということは、自動車産業で世界に日本が負ける、というようなこと。

いつだって、ホンダのチャレンジの目の前にある大きな壁は、ホンダの大きな夢であり、自動車好きの日本人の夢。

Power of Dreamとは、よく言ったもんだ。

ということで、レッドブル・ホンダが勝った翌日の12月13日月曜日は、国民の祝日にして欲しかったな。
ブログ一覧 | F1 | 日記
Posted at 2021/12/14 22:51:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

西南学院大学
空のジュウザさん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

本土最終日!
shinD5さん

この記事へのコメント

2021年12月15日 8:46
懸念されるのはこの国の指導者たちは人材を含む国内工業資産を守らず海外企業ばかりにお金を出しています。自動車産業は持ちこたえているのかもしれませんが、もはや日本全体で見れば工業立国ではないと感じています。ピークは80年代から90年代にかけてでしょうか。現場設営などに出向くと私を含め年配者が多く、工業分野はすたれつつあるのだなというのが実感できます。(都市部はあまり深刻ではないのかもしれませんが。)
コメントへの返答
2021年12月15日 23:18
実はそうですね。

モノを製造する能力は海外に移してしまった。
開発設計も国内メーカーや社内開発をせず、海外のものを取り入れるようになった。
本当に日本の技術と言えるものが減ってきてますね。

一時、電子立国だったときもありますが、その分野もダメ。
IT、ソフトウェアの分野もダメ。
ゲームやアニメも中国が力をつけつつある。

何を誇りにすればいいんでしょうね。
やっぱり、オリンピックでスケボーかな。

プロフィール

「SVXも教材としてレストアしてくれないかな
https://maidonanews.jp/article/15901091
何シテル?   07/14 22:24
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation