• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月21日

オイル漏れ修理見積り@ディーラー

近所のディーラーにて。

ついでに半年点検しないか?と言われてたのでお願いしてたが、入庫目的が点検になっていて、オイル漏れの見積もりが伝わってなかった。
そっちがメインなのに。

作業内容は、マフラー、センターシャフト外して、ミッション降ろし。
クランクシール、フロントサイドシール交換。
合わせて、ピストンピン装入用のフタと、クランクケースとベルハウジングの間に挟まってる樹脂パーツ(レガシィなどは金属製)が劣化してるはずだから交換。
ついでにリアデフのセンターシャフト側シール、両サイドシールも交換をお勧めされた。
パーツは全て出るとのこと。


金額は約18万円。
予想より5万円くらい高かった。









この作業、設備があれば自分でやってみたい作業の1つ。名車再生でよくやってるから、やってみたくて(笑)
まあ、無理ですが。


さーて、どうしようか。
ゆっくり考えよう。


ちなみに半年点検は、問題なしの絶好調。
昨年持ち込みで交換した、オルタの調子もいいそうだ。
あの純正オルタから交換してるけど、気づかれなかった。

ブログ一覧 | SVXメンテナンス | 日記
Posted at 2022/03/21 10:44:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

2025.5
ゆいたんさん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2022年3月21日 21:26
こんにちは。
自分の車もオイル漏れを修理した際は、オイルセパレーターカバーの液体パッキンが殆ど付いていない状態だったそうです。セパレーターカバーも金属製の対策品(品番が違っていた)に付け替えました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/865445/blog/35248318/
コメントへの返答
2022年3月21日 22:28
情報ありがとうございます。
監督さんが重整備されたことを思い出し、あらためて一通り読みました。

セパレーターカバー、金属製になってたんですね。
ディーラーでは「前に他の車で交換したことあるけど、樹脂がだいぶ劣化していて交換した。レガシィは金属製なのに、なんで樹脂なのかわからない。」と言ってました。
S40ⅡからS4では、ひょっとするとすでに金属製の対策部品に変わってるかも。

それにしても、改めて読んでみて、これだけ重整備されたのに降りられるのはもったいないなー。
私のよりも動力系は、コンディション良いんじゃないでしょうか。

プロフィール

「SVXも教材としてレストアしてくれないかな
https://maidonanews.jp/article/15901091
何シテル?   07/14 22:24
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation