2025年01月11日
試乗 GRカローラ
衝動的にも、偶然にも、何かのご縁なのかGRガレージの前を通りがかったら、見たことがないカッコいい車が停まっていた。
GRカローラだった。
5ドアハッチバックで、ブリスターフェンダー。
まるでランチア・デルタのエボみたい。初めて見た。
しかも試乗車だった。乗るしかない。
予備知識ゼロだが、聞けば1.6ターボ、4WD、300馬力ちょい、マニュアル車らしい。
マニュアルは数年ぶりなので緊張したが、走り出しでクラッチミートポイントがわかればエンストもせず。
カローラはツーリングというワゴンは乗ったことがあるが、非常に出来がいい車だった。
これも同じで、車体前半の剛性が高い。後ろが短いので後ろ側の剛性も高い。ただ高いのではなく、ボディのダンピングが効いてる感じ。接着剤が効いてそう。
足は硬い。タイヤもケース剛性が高い。突き上げが来る。ブッシュが締まってるというか、ピロボールなのかな、これ。硬いけどスムースによく動く。
遮音材を絞っているのか、多分ピロボールっぽくて高い周波数でのロードノイズも大きい。
だけど、ボディががっしりしていて細かい振動の収束が早いので、それらが気にならない。
振られず、まっすぐに走る。ステアリングが落ち着いてる。
カーボンルーフだが、鉄板よりも響かないのかな。ルーフライナーもしっかりしてて、頭上は静かな感じ。
頭の軽さよりも、振動のデッドな感じが印象的。
シフトフィーリングはスコスコ入って気持ちいい。
肝心のエンジンはトルクがあり、下からストレスなく吹ける。一頃のインプレッサWRXのフィーリングよりいいと思う。イッテンロクなのに。
抽選販売で1400台ぐらいしか存在していないらしい。
カーボンルーフを止めて、あれこれコストを落としてカタログモデルにして普通に売ればいいのに。GRヤリスは小さすぎて、2ドアで、日常の使い勝手を考えると敷居が高いが、4枚ドアで荷物も多少は積めるカローラハッチバックなら、カジュアルに使えるだろう。
トヨタカローラだと鈍くさそうだが、GRカローラならブランディングとしてもポジティブ。WRCはこっちで走って、普通にこっちを売ったほうが世のため人のためになる気がする。
知らんけど。
これを書いてからサイトを見たら、ピロボールだった。スポット増し、接着剤増しもしてる。
今どきこんなガチなクルマは、モリゾーさんがいるトヨタしか作れないかもしれないな。
ブログ一覧
Posted at
2025/01/12 23:58:01
今、あなたにおすすめ