• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2025年11月24日 イイね!

「クルマのフィーリングはゴムである」話の補足。

モビリティショーで聞いた車体特性の話
この続き、ということで・・。


https://www.autoexe.co.jp/kijima/column12.html

これ、前々からうまく説明できなくて、書くのを挫折したことが書いてある。

ホイールとタイヤ・トレッド面は、一体で動いているようでいて、動いていない。

ステアリングを切っても、サイドウォールでねじれたり、たわんだりして、フロントホイールとは別の動きをする。
それがステアリングのレスポンスだったり、接地感だったり、良し悪しを感じる部分だったりする。

コーナーリング中に駆動輪にパワーを掛けたときも、同様のことが起きている、はず。

この辺りのフィーリングが、クルマというよりもタイヤで決まってくるなあ、と思うところであります。

なお、この貴島さんのコラムは、サイトのメニューからはデッドリンクになっているっぽいので、いつまで見れるのかわからない。urlの数字を打ち替えて、他のコラムも読めます。読み応えがあります。
Posted at 2025/11/24 19:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年11月24日 イイね!

PreludeのCMが

カッコ良すぎ!
4WSのPRELUDEに乗っていた自分としては、もうテンションあがるー!!




あの4WSのPRELUDEのCM曲と同じ曲。同じようなモチーフ。当時乗っていたユーザー層をターゲットとして、狙い撃ちしてますね。


今見てもカッコいいな、4WSのPRELUDE。
モビリティショーで買ったPRELUDEのロンT、お気に入りです。
僕はミニカーとか好きじゃないんですが、会社のデスクにレッドブルF1のミニカーと4WS PRELUDEを飾ってますw

(とはいえ、新型は欲しいとは全然思わないんですけども。)
Posted at 2025/11/24 00:51:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年11月17日 イイね!

モビリティショーで聞いた車体特性の話

35周年オフのHPを作る時間がなかなか取れず、忙しい毎日。
ちなみにHPは2024年の年初には、有料契約してます。さっさと公開しろよって話ですね、まったく。


本題。

モビリティショーのあるメーカーのブースで、ベテランエンジニアから聞いた興味深い話。

展示ブースのスタッフは営業やマーケティング部門の人が多い中、明らかに開発系の人だなって人も借り出されてるのか、志願してるのか知らないけど、どこのブースでもエンジニアはいる。
若い人は経験として行かされたりしてる感じで、あまり詳しくない。ベテランの人はエンドユーザーと話したい、関わった車に詳しい人が多い。
ベテランの人の話はだいたい面白く、技術的な質問には話が弾む。だからつい長話になるが、こちらもクルマの創造主=クルマの神様だから聞く話は楽しくてね。

だいぶベテランな人だった。
長くテストドライバー、車体設計をしていたとのこと。

テストドライバーでも比較論で良し悪しを判断するのはできても、「このフィーリングはここがこうだからだろう。こうすることでセンターのステアリングレスポンスがよくなる。」とか、具体的に原因を推測して、構造を理解して、改善方法を示せる人は希少だという。

私は、試乗するときに諸元を知らないで乗って、タイヤサイズ、駆動方式、排気量その他諸々を推測し、答え合わせをするのが好きだと話したら、そんなことできる人はなかなかいないと言われた。

車のフィーリングって、ほとんどゴム部品じゃないかと思うって話をしたら、
「そうです。ゴムです。一番大きいのはタイヤです。」と。
例えば以前、スポーツグレードの車を開発したときに、サスやらブッシュやら、あれやこれやいろいろ変えてみたけど、結局ノーマル仕様からタイヤを変えただけで落ち着いた。仕様決定時のテストドライブで誰も見抜けなかった。ハンドリング、レスポンス、全然違う車になったという。

今どきのクルマは構造が違うのでなくなりつつあるステアリングラックマウント、足回りのブッシュ類もやっぱり効く。案外真っ直ぐに走ってるときに効く。
でも一番はタイヤ。トレッドゴムのグリップだけじゃなく、タイヤの構造によるねじれ、つぶれからのCFの立ち上がり方、縦グリップと横グリップの関係。
センターのレスポンスが悪いとか、巻き込むように曲がるとか、リアが滑り出しやすいが怖くないとかとか、車のキャラクターを決めてしまうぐらいに影響が大きいとのこと。
よく知られていることだけど、市販タイヤと銘柄は同じでも、専用設計で専用チューニングされたタイヤは多い。そういうタイヤは市販タイヤよりも高い。

タイヤに関して興味深い話も聞いた。

ビークルスタビリティコントロール、VSCとかVDCと呼ばれる車体安定システム。
コンピューターがセンサー情報をもとにして、4つのタイヤのブレーキを独立制御して摘んで、横滑りやスピンを軽減したり、コーナー侵入時のノーズの入りを良くするシステムだ。

同じ車種でも、上級グレードと下のグレードで装備が異なるための重量の違い、パワーの違い、タイヤのサイズと銘柄の違いがある。車体制御もそう考えれば幅広い設定が求められる。

ぜんぜん異なるのに、車体制御に関わるプログラムには何種類あるか。それがね、1車種で1つぐらいらしい。いや、どこのメーカーのどのクルマもそうなのかは知らないけども、とあるメーカーのとあるクルマはそうらしい。
つまり、例えば400psで太いタイヤを履くスポーツグレードも、200psの普通グレードも、同じ条件で車体制御システムが動いている。

さあ、400psの車と、200psで細いタイヤ。重さも異なる。同じビークルスタビリティコントロール制御のロジックでどうなるか。
当然、上級モデルに合わせた制御なので、スリッピーな路面ではいい感じで4輪ブレーキをつまみ、いい感じで旋回して停車する。
これと同じロジックで下位モデルに使うと、制御が介入することで逆に40キロで定常円旋回したらスピンしたりすることもあるらしい。(アップデートで修正されたとのこと)
それも、全部のグレードや装備の組み合わせでテストできないから、販売後のユーザー報告で気がついたらしい。


この話は示唆性がある。
・上位モデルを買うべき。下位モデルは装備、運動性能のセッティングがベストでは出来てない可能性がある。
・純正装着のタイヤをディーラーで交換するべし。前提条件のタイヤが変わったら、車体制御ロジックが狂う。

どのタイヤ銘柄、インチアップなどがあっても、ロバスト性を向上させようとしているがなかなか難しいらしい。そりゃ想像しただけでも察する。


クルマのフィーリングはゴム部品、タイヤが支配的。タイヤが変わると制御も変える必要が出てくる。

・・・というお話でした。






Posted at 2025/11/24 01:21:32 | コメント(0) | 日常 | 日記
2025年11月10日 イイね!

モビリティショーで長年の疑問を聞いてみた

今どきの高級車、スタイリッシュな車って、ルーフがブラックだったり、塗分けされているものが多い。

「どうやって塗り分けてるの?」

これが疑問。ずっと疑問だった。
SVXもそう。イメージモデルのVLの2トーンなんて、ブラックルーフもいれたら3トーン。

日産のエルグランドも複雑に3分割で塗り分けられている。日産に聞いた。
「えーと、うーん、わかりません。手でマスキングしてるってことはないと思うんですけど・・・」

ホンダで聞いた。
「製造のことはちょっとわかりません」

どこで聞いてもわからないって解答だった。


どうやってるのかな。
まずメインの色を塗って、乾くまで待って、なんらかのマスキング治具を貼るか被せるかして、もう1回塗装工程に回すのか?
そこで工程がガクッと止まって滞留してしまわないのか。

だれか教えてー。

Posted at 2025/11/10 23:49:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年11月02日 イイね!

誰かSVXの3Dデータを作ってくれないかな

いや、世の中には変態がいて、SVXを3Dデータ化している人はいる。個人が作ったデータは、ネットで販売されている。それを買えばいいだけの話なんですけどもw

ChatGPTにSVXの画像をかき集めて3Dモデル化できないかと聞いたら、それはご法度だという。
目的は空力解析。3Dデータを作って、空気を流して、圧力分布や気流を解析できないかと思いまして。でも、3Dデータさえあれば、方法はあるという。

おもしろい時代になったな。知識もスキルもなくても、高度なことができてしまう。なんちゃってかもしれないけど。
Posted at 2025/11/02 00:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | 日記

プロフィール

「とあるところで出会った方が、某車メーカーのエンジン設計の人だった。PV線図眺めてお酒が飲めますよねって言ったら、爆笑していた。PV線図はシリンダー内のドラマが想像できるのだ。」
何シテル?   11/19 21:09
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16 171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation