• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2011年12月04日 イイね!

マジェスティ、売却した

マジェスティ、売却した最強通勤快速仕様の愛馬マジェスティ。

しかし会社はバイク通勤禁止となり、週末しか乗る機会がなくなった。その週末も雨だったり、遠出だったりすると乗らないため、めっきり乗らなくなってしまった。

乗らないとバイクは傷んでくるもの。フロントフォークにサビが出始めた。

乗るとエンジンの吹けも良く、加速も良く、楽しい。だが、めったに乗らないと乗るたびにメンテや洗車になってしまい、なんのために乗っているのかという感じになってきた。
イジってるバイクなので、それなりにメンテが必須。ずぼらな乗り方ができない。そうなると益々乗るのが億劫になってくる。


仕方なく、売却することにした。


複数の店で見積もりを取り、ある店に買い取ってもらった。
9年落ち、43,000キロ。バイクでは十分古くて過走行。4万円だった。
でもメンテはかなりやってるので、このバイクを買う人がいたらお買い得ですよ。

最後は箱根あたりに想い出作りに行こうかとちょっと思っていたが、このバイクは街を快適に走るのがメインステージ。これまで思いっきり街を駆け抜けたので、思い残すことはないか。
そう思って、軽く洗車したあとにバイク屋に持ち込み、さっさと書類書いて受け渡し完了。お別れをした。



いろいろ想い出があるが、バイクで怪我しなかったのが一番の想い出だ。
かわいい奴だった。ありがとう。



ということで、6輪生活から9年ぶりの4輪生活へ。
Posted at 2011/12/11 00:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | マジェスティ | 日記
2009年06月27日 イイね!

マジェスティ、プラグ交換

マジェスティ、プラグ交換ここ数日始動せず。

セルはまわる。爆発がくすぶってる。吸気はある。生ガスは出てくる。じゃあ火か。
こりゃプラグだろと。


交換用のイリプラグは前から用意していたが、3万キロくらい交換してなかった。

だってめんどくさかったから(笑)

常に6000回転ぐらいで回ってるから、バイクで3万キロはクルマの10万キロくらい使った感じかな。


一念発起して交換。地面に這いつくばっての作業。レンチが入らず、なんとか四苦八苦しながら取り外したプラグが画像。
なんじゃこの黒いやつは。ブン回してるから白く焼けてるかと思ったら、2ストのような状態。

この状態で火が飛ぶか確認するのもバカらしく、新プラグをつけてエンジンにマイナス側をショートさせてクランキング。火が飛ぶことを確認。

さっさと組み付け。ハイ、始動OK。

アイドリングが安定し、全閉からのアクセルの付きがとってもよくなった。
これが新品のせいか、イリプラグのせいかは解りませんけど。
クルマでも使用したことがあるが、イリプラグはどうもイメージよりも効果が薄いように感じてます。私はノーマルプラグが好きですね。
今回イリプラグにしたのは、買った当時ノーマルが売ってなかったから。バイク用品屋、ノーマルが売ってないの。ビックリです。

Posted at 2009/06/27 21:26:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | マジェスティ | モブログ
2009年05月10日 イイね!

オイル交換

マジェスティ
39861km
1.2リットル
ドレンボルドパッキン交換
\2631

Posted at 2009/05/23 23:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | マジェスティ | 日記
2009年04月15日 イイね!

土砂降りのバイクと空気圧

本日は土砂降り。道路は川のようで、波が立ってました。

通勤快速スペシャルのマジェスティ号の小さいタイヤで走ると怖いです。


さて、長年の疑問。
ウェットでのバイクのタイヤの空気圧は、高めにするのが正解?低めにするのが正解?

これ、25年来の疑問。
周囲では、タイヤ温度が上がらないからエア圧高めにしてグルーブが広がるようにしたほうが排水性がいいって意見と、滑りやすいから設置面が広くなるようにエア圧低めがいいってのと2つに分かれてました。

雨のときにバイクに乗ってると、いつもこの疑問を思い出します。

一体どっちが正解なんでしょう??

そしてこれはクルマでも言えることじゃないかと思ったり。

どっちだ?



標準がいいのかな?(笑)
Posted at 2009/04/15 02:19:17 | コメント(4) | マジェスティ | 日記
2009年02月17日 イイね!

マジェ:エンジン不調からやっと修理あがり

メモ
走行距離38,800キロ


バイクのマジェスティ、調子悪くて4週間ほどバイク屋に預けてました。

60キロ以上出ず、そこまでも凄く加速が悪い。冷えてると顕著。

駆動系か、吸気系が原因だと思う。
吸気系っぽいと思ったけど、その前にそろそろ交換時期のウエイトローラーを替えて見た。
ヴェテラのハイスピードプーリーキット指定の11g(ノーマル18g)から、若干燃費方向に振った12g(デイトナ製)へ。
外したローラーは少々段べりしていたが、まだ許容内。症状は変化せず。

こりゃ吸気系だろう、キャブいじるのはバラすのがしんどい。なにせフルカバーされたスクーター。バラして組んで走ってバラして…なんて素人にはやってられません。降参です。
さっさとバイク屋に預けたのが4週間前。
おかげでしばらく電車通勤。電車はどこいくか解らない乗り物なんで大嫌いなんです(笑)この季節は風邪が移りそうだし、仕事中に終電気にしなきゃいけないし。



結果、原因はキャブのダイヤフラムパッキンのゴムが劣化で変形していたこと。
あわせてヴェテラのプーリー、ノーマルのプーリーフェースの段ベリ。これはキタコのベルトが良くない(たぶん6,000キロ程度走行?)と思う。
さらに水温が全然あがらない症状が前からあったが、水温センサーの端子がさびていて抵抗になっていたとのこと。

結局修理は、キャブのダイヤフラムパッキン交換、ヴェテラのプーリーからデイトナのハイスピードプーリーキットに交換、プーリーフェースも交換。
プーリーキットは付属のウエイトローラー14gへ交換。12gのローラーは不要になった。いや、これは今後また交換するかもしれないので保持しておこう。


出来上がったバイクは、これまでのようにギューンとまわらなくなったが、速度ののりとしては14gローラーのほうがいい。フィーリングは楽しくないけど。

12gで組めばよかったかな。14gで燃費が良くなったと思って我慢するか。
なにはともあれ、バイク通勤に戻れて嬉しい、これで心置きなく遅くまで仕事が出来る(苦笑)


Posted at 2009/02/17 02:00:39 | コメント(1) | マジェスティ | 日記

プロフィール

「SVXも教材としてレストアしてくれないかな
https://maidonanews.jp/article/15901091
何シテル?   07/14 22:24
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation