• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2025年09月12日 イイね!

SVXの意匠登録について調べてみた

その結果、わからなかった(笑)

日本、アメリカでのパテント検索サイトで検索したが、見つからない。
私の検索方法が良くないかもしない。
古すぎてデジタルデータ化されていないかもしれない。
実際、自分の名前で出願されている特許などを調べても、ある年代以降のしか出てこない。デジタル化されていないのだと思う。


なんで調べたかったのかというと、SVXのデザインは誰のものだろう?と前々から思っていたから。

ジウジアーロだろ?と思うかもしれないけど、それは多分、ない。


ジウジアーロがデザインした。創作者だ。

ジウジアーロはイタルデザインに属しており、従業員の創作物はイタルデザインに権利譲渡されているのが、一般的な雇用契約だと思う。

それは創始者のジウジアーロであっても、イタルデザインの権利にしていると推測される。
そうじゃないと、あとあと面倒くさいことになる。




15周年オフのときにパラダイス山元さんから聞いた話によると、ジウジアーロは、SVXの原案スケッチとスケールモデルを持って、日本の自動車会社各社に営業にきた、らしい。

最初にいすゞから行き、スバルが受け入れた、らしい。
※ここで肝心なのが、スバルが依頼して出来たものではなく、売り込まれた、というのがポイント。

しかし、原案のリトラクタブルライトではなく、固定ライトに。車幅を広げたいなど修正要望が挙がった。
それをどこまでイタルデザイン側が修正に関与したのかわからない。
わからないが、量産デザインは、スバルが原案を手直ししたことは知られている。


私は若い時に、デザイン会社多数と取り引き窓口や契約、出願を担当してました。
デザイン会社からの提案は、採用案を買い取り、権利をクライアントが持つのが一般的でした。
買取なので、意匠登録もクライアントの名前で行います。
同様に、イタルデザインから富士重工が買い取り、富士重工に権利が移っているのではと思います。

ただし、創作者はデザイナーである事実は変わらない。
デザイナーが有名人だったら、名前を出してもいいとか。修正はクライアントでしてもいいけど、デザイナーに承諾を得ることなど、契約時に決めることもあります。
意匠登録時に創作者の名前を挙げる場合と、挙げない場合があります。

共同の権利または創作した会社側の権利にし、使用権をクライアントに与える場合もあります。が、これもお互い面倒くさいことになるので、工業デザインの世界ではやりません。


いろんなケースがあるので、「SVXの場合はどうなっているんだろう?」と思ってました。
検索して出てこないなら、昔の出願が閲覧できるところに行って、手続きして書類を調べないと出てこないかな。

ということで真相はよくわかりませんでした。


特許検索サイト

ここで、意匠登録にチェックを入れて、富士重工で検索してみましょう。
ホイールやヘッドライト、車体のデザインがいくつか出てきます。
最近社名がSUBARUに変わったので、最近のならSUBARUで検索を。

でも古いレガシィやSVXは出てこないんですね。インターネットは1995年ぐらいが境目で、それ以前のあらゆる分野の情報がデータ化、アーカイブされていなかったりします。
SVXは1991年発表らしいので、全然データベースに出てこないでしょうね。

ちなみにジウジアーロでもヒットします。

あくまでも日本での出願。海外の出願はそれぞれの国に窓口があります。連携している国とそうでない国もあり、出願する国を限定することも広くすることもできます。
無論出願にはお金が掛かり、維持にも年貢と呼ばれる維持費が掛かります。
無意味な特許は年貢が損になるので、権利放棄したりします。

多分、イタリアのサイトで検索すればジウジアーロでの登録はもっと出てくると思われます。
気力が続きませんでした。ChatGPTもこの手の調査には弱いです。誰か手動で調べて、結果をおしえてほしいもんです。



Posted at 2025/09/13 00:47:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2025年04月12日 イイね!

AUTOMOBILE COUNCIL 2025に行ってみたら

まず、幕張メッセに向かう湾岸線が、朝から事故渋滞。
私の前に走っていたのは、青いロータスエスプリV8。
その2台前を走っていたのが、ピアッツア。
もう高速道路がジウジアーロ展で笑った。目的地は同じだろう。




駐車場付きチケット1万円というプレミアムなチケットだったので、専用駐車場へ。
入口に車が並んでいる。駐車場は混んでもいないのに、もたもたしていてなかなか列が進まない。
この車列がまた、ジウジアーロ展w ジウジアーロデザイン車多数。

やっと入れると思ったら係に止められた。
「お仲間、グループですか?」
グループでまとめてくれるオフ会方式らしい。「違います」と言ったら、あの赤い車(ロードスター)の横に停めてください、とのこと。
入っていったら10台くらいピアッツァが並んでいて笑った。その奥にはアルファロメオが並んでる…、と思ったら、SVXも3台並んでるwww






ピアッツァの元になったアッソ・ディ・フィオーリも初めてみた。


他、いろいろおもしろい、興味深い写真がいっぱい撮れたので、あとでまとめてアップしよう。

ところで、やっぱり3代目プレリュードはカッコいいな。
新型含めて歴代プレリュードで一番かっこいい。今でも魅力的で、輝いている感じ。




いや、プレリュードはおいといて。

今回撮った写真で一番びっくりは、6輪F1のティレル。
ティレルの前輪の4つは、独立したサスであり、2軸にトルクロッドがついているが、スタビライザーはこんなことになっていた。前後でロアアームが連結していて、中間にスタビがあるの。
4輪のアライメントとか、どうなってるんだろう?



ディスクローターも小さく、前側の前輪(変な言い方)はキャリパーへのエアインテークが今どきのF1とあまり変わらなかったけど、リア側の前輪(変な言い方)は、前輪が邪魔で空気が当たらないので、シュノーケルが出ている。
そもそも空気抵抗を減らすためにタイヤを小さくして、それではグリップが足りないから4つにしたはずなのに、こんなでっかいシュノーケルがサイドポンツーンの前にあったら効果半減じゃないの。

ティレルに何の興味もなかったが、思っていた以上に変態だった。
Posted at 2025/04/13 00:44:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2025年03月18日 イイね!

SVXの海外記事


A Fantastic Failure — The Subaru SVX

https://driventowrite.com/2023/10/05/a-fantastic-failure-the-subaru-svx/?fbclid=IwY2xjawJFGfpleHRuA2FlbQIxMAABHfFxEvnqenQektNlVpFw93QnzSzc3cnCPaN8LO1VFl5SNSyA9QXrqBT2tg_aem_6gfhb_y7M8AZiJ0otUd-rQ
Posted at 2025/03/18 00:15:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2025年02月11日 イイね!

ノスタルジック2デイズ、お手伝いします

告知されているのかどうか、知らんけど。

SVXのメンテでお世話になっている、埼玉県川越のショップ、K-STAFFこと雲然自動車。

今年もノスタルジック2デイズに出展するそうです。
2日間、ヘルプ要員で参加します。

https://nos2days.com/

名称 Nostalgic 2days(ノスタルジックツーデイズ)
会期 2025年2月22日(土)〜23日(日)の2日間
時間 10:00~17:00(両日共最終入場16:30)
会場 パシフィコ横浜 展示ホール:B〜D

石を投げたらハコスカか、2000GTか、Zに当たるイベントです。
旧車ブームで去年は結構混んでました。

お暇な方はどうぞ。
Posted at 2025/02/11 14:13:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2024年09月20日 イイね!

Gazoo愛車広場の取材記事が公開されました

8月末にGazooの愛車広場というサイトの取材を受けました。
それが今日、公開になりました。

SVXを3台乗り継ぎ、現在の愛車とは20年!1996年式スバル アルシオーネSVX S4(CXW型)


とても綺麗に、素敵にまとめて頂いております。
オーナーはこんなに素敵な人じゃないです。話半分、腹八分目でお願いします。





一頃、取材依頼が多くて。土日に指定された時間に指定された場所に行くのは、結構面倒くさくて。
なんか自分ばかり取材されてもなあ。他のSVXの記事も見たいな。面倒だしなあ。
(※ちょっと嫌な気持ちになった取材もありました)


しばらく取材はお断りしてましたが、今回15年?ぶりくらいにお受けしました。

綺麗に撮ってもらえそうだなと思ったり。

ちょっと暇だったり。

洗車する理由になったり。

そんなタイミングが重なったからです。


記事中に、2026年にSVX発売35周年全国オフをやります、と書いてあります。
私の体と車が問題なければ、やりたいなと思っております。

まだ日時も場所も決まっていませんけど。

決まっていませんが、どういうことをやるのか、なんとなーく考えてはおります。
日本の中心部の、特異日を調べたりしてます(笑)


進展が有りましたらお伝えします。
皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
Posted at 2024/09/20 20:13:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | SVX | 日記

プロフィール

「インドから帰国。仕事イッパイでなんも出来ねぇ。
そして帰国したら秋になってた。水が住めたく、肌寒い。」
何シテル?   09/23 18:20
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78 91011 12 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation