• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2021年05月04日 イイね!

グリルの虫干し

手持ちのグリルを虫干し。

VLノーマル(今回塗装したもの)
VLインナーブラック
S4ブラックパール
R32GT-R純正改ボディ同色

そして、現在装着してるのはS4ボディ同色。

どの顔にしようかな

Posted at 2021/05/04 13:51:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVXモディファイ | 日記
2021年03月28日 イイね!

車高調組んで乗り心地アップ

某所?房所?でサス交換。

スペシャルチューンな車高調をオーダーし、それをバラして一手間加えてから組み付け。
組付け作業は主に、ガレージに両手分のエンジンを持つ師匠にお願いしました。
師匠、ありがとうございました。





車高調は海外メーカー製。今のビルシュタイン+前だけK&Bローダウンサスを超える乗り心地と、しっかり感、走りやすさを狙ったセッティングを検討し、つるしではなく指定オーダーしました。
また、これで完成のつもりはなく、試してみてからフロントのバネレートと全長を交換しようかなと考えてます。多分リアは問題ないでしょう。バネは中古でも手に入るでしょう。
画像でわかりますが、フロントは7kgの200mm。荷重計算と車高を考えるとアレがアレですが、アレしておいたので、まあアレになってるかな。
いまいちだなと思ったら、アレのアレにして長さもアレにしたら、多分いいだろうなって予想はある。
ダンパーは、車高調を組んだときにありがちな「最弱でも固い」ってのは避けたかったので、ダンピングレートもアレして、組んだ後はソフトから5段戻しくらいでいい感じ。

車高は、もとがフロントが35mmくらい下がっていたが、15mm上げて20mmダウンくらいにした。
もともとの狙いが「ノーズをこすらないようにしたい」だったので、見た目的にはノーマルっぽいけど、まあいいでしょう。少し下がったくらいの上品さがいいってもんだ。

バネの動きが良くなるように、アレを組んだ+アレしておいた。これは効果あるだろう。
組み付ける前の段階で、いくつか部品買って試して、ポイしてトライ&エラーをしたので、まあいろいろアレだった。

さて、走ったみたところ、結構狙い通り。
明らかに乗り心地はよくなった。ビル+ダウンサスは全体的にソフトで、揺り戻しとバネが弱いような挙動を感じていたが、バネレートがあがっているはずなのに固くない。足がちゃんと動いて仕事している。
フロントはスラロームをするとバンプラバーに当たってると思われるクイックな挙動がでるけども、そのフィーリングは全然悪くない。
当たりは全然きつくなく、ゴツゴツ、カツカツした感じ何もなく、我慢することは何もない感じ。
ストローク時の異音もなく、フルステア時の異音もない。
高速道路でのロール感と戻しもいい。

今のところ、気になる部分が見当たらない。大満足。走りが一段と気持ちよくなった。
さらにラグジュアリーで、上質なグランドツアラーになりました。


しばらくこのまま様子見&ナラシが終わったら各部点検、リセッティングしよう。
Posted at 2021/03/28 13:51:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | SVXモディファイ | 日記
2020年08月30日 イイね!

インテリア(バージョン2020仕様)

インテリア(バージョン2020仕様)内張りの下回りをアルカンターラ調のベージュにしつつ、ピラーなども従来からのベージュに合わせて面積的にバランス取りました。

助手席ドア内張りのドアポケット付近のベージュ部分は、まだ試作検討中。

あと、ついに10数年ぶりにナビを交換。
ドコモのMOVA対応で、Bluetoothなんてテクノロジーの欠片もないナビ。
六本木ミッドタウンが載っていないし、山手トンネルなんてまったくない、江戸時代のような地図ともついにおさらば。
これに伴って、カロッツェリアXのヘッドユニット,RS-D7XⅢともおさらば(泣)

今のところ、まあまあかなと思っている2020年夏仕様です。


※フロアカーペットの色を変えたいね。(マットじゃないよ。マットの下ね)
Posted at 2020/08/30 23:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVXモディファイ | 日記
2019年02月06日 イイね!

最終的にメーターの照明は・・・

最終的にメーターの照明は・・・画像は、イルミコントロールをもっとも暗くして、撮影した画像を明るさを落としてコントラストを上げたもの。
これでやっと輝度ムラがわかります。

タコメーターは3000rpm、6500rpmあたりの裏側にT10バルブがありますが、そこが妙に明るくならないように調整できました。

速度計は30km、130kmあたりの裏側にT10バルブがあります。
30kmのあたりは明るすぎないように調整できました。130kmあたりは、まだ明るい。
そして一番ネックだったのが100kmあたりが妙に暗いこと。これはメーター裏側の道光板の構造上、簡単にはいきません。やりようがあるのですが、手間がかかるので諦めました。

ということで、輝度ムラは解消していません。

ですが、気にならない程度まで改善はできました。だからもう、良しとします。合格ラインは超えてますから。

やり残したのは、水温計の針が見えにくいこと。
ここについては元来の適当さを発揮して「まあ、いいか、水温だし。」と思って追及しませんでした。


色は結局、電球色に換えたかったけども、これ以上、他に使いどころがないT10バルブを買ってもしょうがないと思い、白いLEDバルブで妥協。


この結果、マリンブルーみたいなボヤけたグリーンで、明るく光ってます。いいのか、これ。上質感あるのか、これ。
未だに正解がよくわかりませんが、もうこれ以上触らないことにしてます。いいでしょう、もうw




Posted at 2019/02/06 00:15:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | SVXモディファイ | 日記
2019年02月04日 イイね!

LEDに交換したメーター照明の色ムラ改善

LEDに交換したメーター照明の色ムラ改善先日、メーター照明をLEDに交換しました。

最初に購入したLEDバルブでは問題があり、バルブを買いなおして。
しかし、輝度が極端に上がった結果、配光のムラが強く出て、明るすぎるところ、暗いところがありました。

メーター内部まで分解し、配光を白いカッティングシート(3Mのスコッチカルはいい仕事してくれます)で、大分改善して組んだのですが、それでもまだ気になるムラ。

なにせメーター分解し、加工し、メーターを組みなおして、クルマに組んで確認っていう作業は、トライ&エラーするにはかなり手数を食います。
前回は一回組みなおして加工しなおして、まあいいか面倒くさいしと全部組み付けて完成したのですが、夜間メーターを見るたびに輝度ムラが改善出来てないところが気になって。

やっぱりもうちょっと頑張ろう、ってことで再度バラして、メーターを分解し、配光を加工しました。

基本的に暗いところを明るく、明るすぎるところを暗くなるように。メーター背面のアクリル導光板と、直接的にメーターの裏側から入射する光量をイメージして、メーターハウジング内に白いカッティングシートを貼っていきます。一部、ハウジング内のリブカットもしてます。画像の右上のLEDの左上のリブをカットしてます。

※加工は画像が完成形ではありません。速度、タコメーターユニットにも配光加工してます。



燃料計、水温計の照明が、まったく役に立ってないことも今回よくわかりました。T10のメイン照明のほうが支配的で、燃料と水温のT5はほぼ無力。
だったらT10のメイン照明を燃料と水温に導くようにするしかありません。



そんなこんなで、画像は速度計のハウジングの内部。
適当な感じで白いカッティングシートを貼ってますが、いろいろ考えてのこと。
温度が掛かっても伸びたりしない3Mのスコッチカルを使い、暗いところに光を導くように貼りこんでます。(3M大好きマン)

結果は、輝度ムラの解消とは言えませんが、十分に改善したと言えるレベルになりました。
もうここは手を入れません。もう嫌ですw 飽きました。


整備手帳に整理してアップしたら、メーター照明交換はクローズしたいと思います。
思ったより手間がかかった。思ったより、いろいろ理解できたことがありました。
付帯してデッドニングや、あれこれ出来た。面白い作業でした。そのうち整備手帳で。

面倒くさいけどさ。

Posted at 2019/02/04 00:50:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVXモディファイ | 日記

プロフィール

ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10111213141516
1718192021 2223
24252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation