• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2017年03月16日 イイね!

カロッツェリアの光入力付きHUに外部光出力機器を接続できた

カロッツェリアの光入力付きHUに外部光出力機器を接続できたカロッツェリアのHUの上位機種、RS-D7XシリーズやDEX-P01には、光出力端子、光入力端子がある。

この光入力端子に、世の中の光出力端子を持ったデジタルメディアプレイヤーなどが接続できて、音が鳴ったら最高なんだけど。

そう思っていた一部の変態の方と、私にとっても有益な情報。

ついにわかった。冷静に考えてみたら簡単なことだった。
過去にもあれこれ試して、うまくいかなかった。なんで今まで気が付かなかったのか。


画像は、DEX-P01に市販のメディアプレイヤーを光接続し、USBメモリのWAVファイルを再生中。

この方法、今まで他で聞いたことない。誰も試してなかったのかな。

整備手帳に上げておきました。ご確認を。
Posted at 2017/03/16 03:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2017年03月12日 イイね!

ドアスピーカーの防水確認

ドアスピーカーの防水確認半年ぶりくらいにドアを分解し、スピーカーを外して、スピーカー裏を点検。

思ったよりサビは少なかった。雨除けのヒサシが効いているようだ。


ヒサシはアルミテープです。これで十分。
Posted at 2017/03/16 03:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2016年07月31日 イイね!

スピーカーの仮設置

スピーカーの仮設置付けて、音出ただけ。
動作確認のみ。

現代的な音がします。
Posted at 2016/07/31 21:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2016年07月30日 イイね!

深夜のスピーカー交換

深夜のスピーカー交換ご縁があって、凄いスピーカーを入手した。BLAMの最高峰。

休日はやることが沢山あってなかなか時間が作れないのだが、スピーカー交換ならば深夜にでも出来る。
ウーハーは現状のMBクオートとネジ位置が同じなので、取りあえずサクっと交換のみ作業した。


ツイーターはどうやって交換設置するか。明日以降で考えよう。

Posted at 2016/07/31 20:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2015年05月24日 イイね!

オーディオ取付作業を振り返る

オーディオ取付作業を振り返る作業を切り分けると、
1:VL/VEの純正で間違ってるスピーカー配線の引きなおし
2:スピーカー取り付け
3:ドアデッドニング
というところ。

スピーカー取り付けは事前に準備しておいたので組むだけ。組めることを確認済みなので、これは簡単。
ツイーターは想定どおり綺麗に収まったし、ドアのミッドスピーカーも綺麗にキマった。
音はショップから事前に聞いていた通り、4万円以下とは思えない鳴りのいい音がしていた。
まだ付けたばかり。正直取り付けも「組んだだけ」の状態。
バッフルボードは純正のネジ位置の3箇所のみで固定してあるが、取り付け穴が6箇所追加できるようにしてある。これを活かせばしっかり組める。クロスオーバーネットワークのゲイン調整もしていない。エージングが終わってからやればいいことなので、また次回に調整しよう。


デッドニングは何度かやってるので、極力少ない材料と作業で効果が最大化できるような内容に留めた。
あとで盛るのはいくらでも出来るし、そもそもこれ以上盛ってもオーディオのシステムがそこまで見合わない部分もあり、全体のバランスを考えて控えめにした。
それでも十分低音が響くような音になってます。

大変なのが配線。
配線をやり直すにはデッキを外さないといけない。外すと元通りに組めなくなりがちだし、外したらやり直したい、修正したほうがいいところなどが絶対見つかってしまう。


今回も、デッキを奥まで押し込むと必ずETCの電源やアンテナケーブルが挟まってしまうところに配線されていることに気がついてしまった。今までたまたまそれで動いていたんだろうけど、この先このまま組んだら挟んでショートしてしまいそう。気がついたらならやり直さないといけない。
ということでETCの配線もやり直しとなった。
それ以外にもデッキ(ナビ)のFMアンテナの配線も不適切なところを通っていたので、やり直した。
これらは想定外の作業だった。

自分は自分で、結構やらかしてしまうスピーカー配線のL/R逆付け。今回もデッキの配線図を読み間違えて左右逆にしてしまったw
それを修正するために、デッキ裏の配線を逆にし、なぜか配線終端のネットワークに入力する側も逆にし、結果、逆の逆なので元に戻って間違ったまままた組んでしまうというコントを仕出かした。アホだ。

なお、スピーカーケーブルも高級なのは使っていない。ケーブルは引きなおしたりしないので良いモノを使えとの意見もあるが、システムのバランス次第。
今回はそこそこのモノで抑えた。これ以上の高級なものを使っても、見返りが少なくコストパフォーマンスが悪くなるだけなので。


ネットワークは助手席下に2個配置した。シートはRECAROだったんだが、その作業のためにRECAROシートを降ろした。
シートを再度組むのに、どうにもボルトが入っていかない。レールマウントの穴が微妙にあってなく、ボルトに干渉して斜めに入ってしまう。

私の知ってる限りSVX用RECAROマウントで、ネジ穴位置がぴったり合ってるものを見たことありません。1箇所、どうしても合わない。それをムリに組むとネジを痛める。
RECAROシートを組んでる方、気をつけてください。

このまま組むにもネジを痛めるだけなので、またシートを降ろして穴をダイヤモンドルーターで削り広げた。それでばっちり組めるようになった。
この作業も想定外の作業だった。

以上を3人がかりで9時から17時まで。暑かった。3人いないと間に合わなかった。
作業協力、ありがとうございました>ラウンドキャノピーさん
お疲れ様でした>純永遠さん


まあ、そんなこんなの作業報告。


Posted at 2015/05/24 22:24:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「SVXのラジエーターファンは部品がない。が、インプレッサのファンが取り付けられるようにアダプタを作った人がいるらしい。」
何シテル?   10/11 11:17
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation