• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2014年07月13日 イイね!

ネットワークを使って組んでみた。が、元に戻した。

前々から試そうと思っていた。

今のスピーカー、MBクオートのQSD216はバイアンプ対応のクロスオーバーネットワークが付属している。
でもマルチで組んでいるので使ってなかった。
このN/W、クロスが2.4kHzになっている。でもマルチで組んでいると、とてもそんな低い値でクロスできるようなスピーカーとは思えない。がんばっても精々4kHz。
N/Wで補正かかってるのかな?バイアンプ対応だから、TAを使いつつクロスはN/Wにやらせたらいいのかも。そう思って試してみたいと思いつつ、8年近く経ったかもw

重い腰を上げて試してみた。


何年ぶりに通電したN/W。お!なんか見通しがクリアというか、いい感じかも!

かも!

・・・かも!?

・・・・・・あれ??


鳴らして1分もしないうちにTWから音が出なくなった。飛ばしたか?!

いやいや、そんなはずはない。配線もあってる。設定もあってる。音量も上げていない。

TWを外してテスターで導通確認。OK。

じゃあ、N/Wだろう、ということで配線を元に戻してみた。音が鳴った。はい、終了。

結局、元通りでした(苦笑)


Posted at 2014/07/14 00:07:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2013年01月04日 イイね!

音と音楽とオーディオと。

昨年1年間でたどり着いた境地なんですが・・

音楽が好きで、もっといい音で聴きたいと思ってオーディオいじりをしておりました。
もっと音楽を聴きたい、もっと音楽を感じたい、もっと音楽になりたい。そう思ってライブにも通いました。

これまで何kHzがー、位相がー、倍音がー、とオーディオいじってきて。
メーカーのデモカーもいっぱい聴いて。いい音の基準が少しづつ解るととともに、自分のオーディオの悪いところの理解も少しづつ深まり・・。

でも気がついたのです。

音を聴きたいわけじゃないと。音楽を聴きたいと。いや、音楽になりたいと。

「音楽になる。」
サカナクションの山口一郎がNHKのインタビュー番組で言ってた言葉。音楽そのものになる。深い言葉ですね。スタンディングライブで音と人の圧縮にまみれてると、音になっていくような楽しさがあります。

結局音を楽しまないと音楽にならないわけで。音を良くするのが楽しみじゃなく、音楽そのものを楽しむ。だんだんそう思ってきました。

そういうメンタリティになると、録音が良かろうが悪かろうが、歌が下手だろうが上手かろうが、ジャンルがなんだろうが、ノリが良ければどうでも良くなりまして。音質というより、音楽の質が良けりゃなんでもいい感じです。


つまり、オーディオをいじる熱はかなり冷めましたw いじってるより聴くほうが先ですw




ま、どうでもいい話ですが。

Posted at 2013/01/04 20:42:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2012年04月07日 イイね!

SWにキャパシタを追加したり

パワードサブウーファーに外付けでキャパシタを追加して遊んでます。

パワードSWにそんなことする人、いるんだろうか。

でもつけると変わりますね。

ヘリックスのバッテリー用キャパシタや、自作で小さいキャパを複数つけたりとか。
変化の違いや、エイジングでの変化を楽しんでおります。

そんなこんなの最近。
Posted at 2012/04/15 14:48:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2012年02月26日 イイね!

ついでにリアサイドの内張りのデッドニングした

ついでにリアサイドの内張りのデッドニングしたリアシートの側面の内張り。その内側にパンチカーペットを貼り込みました。

SVXは、リアストラットマウントやリアホイールハウスからの騒音の侵入が意外と多いのです。

この部分の中鉄板パネルには防音材が貼りこまれていますが、経年劣化でめくれ上がってると思います。まずこいつの端っこをぐるりとガラスファイバー入りアルミテープで貼りつけていくと、これだけで結構静かになります。

さらに、今回のように内張りに吸音材を追加してやると効果的♪


パワードサブウーハーの改造、リアトレイのリメイク、リアシートのデッドニング、すべて手持ちの余り材で作業したため¥0でした♪
Posted at 2012/02/27 22:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2012年02月26日 イイね!

リアトレイを作りなおした

リアトレイを作りなおしたリアスピーカーを撤去してあるので、リアスピーカー取り付け穴とか塞ぐ&綺麗に見せるためにトレイボードを作り直しました。

中央部にパワードサブウーハーを設置します。

綺麗にできてますが、ワイヤリングで台無しになる予定。


ちなみにトレイボードの裏側は吸音材として薄いパンチカーペットが貼ってあります。
また、今までのリアトレイから若干軽量化をしてます。音的には重いほうがいいと思うんですが、リア荷重がちょっと減ったほうがハンドリング的にいい印象なので、軽さを優先させてみました。


まだ組んでないけどね。
Posted at 2012/02/27 22:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「SVXのラジエーターファンは部品がない。が、インプレッサのファンが取り付けられるようにアダプタを作った人がいるらしい。」
何シテル?   10/11 11:17
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation