• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2020年10月05日 イイね!

試乗記:テスラ モデル3(の助手席)

EVだ。テスラのモデル3。
これまでEVは旧型リーフに試乗したことがあるくらいだが、そんなもんとは比較にならないThe EV。
知り合いのオーナー様の助手席だけど・・・という夢を見た。

ルートは新宿から渋谷の一般幹線道路。夢の中だけど。

フル加速すると、ポルシェターボなんか目じゃない恐ろしい加速。モーターの加速は凄まじい。ミニ4WDのように加速する。夢の中の加速だけど。

一般道でもまっすぐならば普通に自動運転する。夢の中だけど。
モニターにはまわりの車を複数のカメラで自動認識する。トラック、車、軽、自転車、人。それらを認識して警告を出してくる。ブレーキの効き方も自動で自然。停車も自動で自然。不安感がない。夢の中だけど。
同乗して、複数カメラによる画像認識はやっぱりレーダーやライダーよりも可能性があると思った。

ほとんどの機能をタッチパネルモニター上で操作ができる。エアコンの吹出口の向きもモニター上で操作する。なんだか、あちこちにモーター・アクチュエーターがあって、一体何個のモーターがあるのって感じ。

シートがまたSVXよりも低くて、足を大きく前に投げ出す感じ。
シートのホールド性はいまいちだったし、乗り心地としてもスポーツカーのようなハードさがあった。

EV、フロア下に電池を積む車に共通の、フロア剛性の高さ。フロアが2重になっていることによる、フロア下からの騒音低減。電池が床下にあることによる低重心。アンバランスなものが回転していないこと、ピストンという往復運動するものがないことによる振動の少なさ。
これらがハンドリングのよさ、運動性能、静かな室内を実現している。全然高級ではない車なのに、独特の高級感と乗り味がある。


問題はディーラーのなさ。絶望的に少ない。
修理が必要になったときは、関東だと2箇所?に持ち込むってことだった。あと、充電スタンドも徐々に混んできたらしく、順番待ちになることもあるという。
バッテリーの制御はよく考えられていて、リーフのように使えば使うほどヘタってくるって感じでもなさそうだし、もう少しスタンドが増えて、中古が出回ったらお買い得かもしれない。

ただし。

ちょっとね・・・。

面白いけど飽きそうだなと思った。
Posted at 2020/11/08 13:17:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「SVXも教材としてレストアしてくれないかな
https://maidonanews.jp/article/15901091
何シテル?   07/14 22:24
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
4 567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation