• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2005年12月17日 イイね!

明日からまた海外へ

あと1ヶ月くらいで仕事の山を越えそう。

その前に最後のひとふんばり。明日から中国へ行って来ます。
ジングルベルの中国語版が聞けるのでしょうか。
まったくもうクリスマスまでには帰国したいもんです。

最悪はニューイヤーカウントダウンを現地で向かえそうで怖いわ・・・。

それではまた。
Posted at 2005/12/17 23:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2005年12月07日 イイね!

【オーディオ】オルタノイズ解消

カーオーディオのことはまだ詳しく書いてませんでしたけども。

最近仕事が好評絶賛ご多忙中。9:30出勤の25:30退社の毎日です。
もうね、全く車かまってる暇もない。

さて、私の車のオーディオ。私としては満足な音を聞かせてくれています。
そりゃ、もっと耳の肥えた人が聞いたらダメ出し食らうでしょうけども。私としてはOKレベル。

しかし!オルタネーターノイズにずっと悩まされてきました。
どーやっても取れない。配線をいくら見直してもダメ。

でもついにやりました。対処療法です。
会社を退勤した午前1:30。会社のパーキングでいそいそと作業開始。作業といっても、貰い物のフェライトコアを電源ラインにつけただけなんですが。

バッテリーからトランクのヒューズブロックには4Gで配線しています。ヒューズボックスの前に1つ。
そこから2台のアンプ、1台のプロセッサに配線してる8Gにそれぞれ1つづつ。

GNDも、ボディアースからディストリビューションブロックまでの4Gの配線に1つ。
そこからアンプ2台、プロセッサ1台への8GによるGND配線に各1個づつフェライトコアを咬ませました。
GNDラインは、バッテリーから引かない主義です。
デッキ周りには何もしてません。


結果ですが、見事にオルタノイズがなくなりました!
なんだよ、単純じゃねーか。こんなので消えちゃうんだね。

音のうるささって、S/Nの悪化によるものだと思っています。歪が音量で目立ってきて、耳障りになりうるさいと思うのです。
ノイズが取れてくるとうるさく感じないから、もっと大きなボリュームで聞けるようになります。
いい音は大音量でうるさくないのです。

今回のコア追加で、デッキのボリュームつまみが3db上がりました。耳障り感が減りました。
いやぁ、こりゃまたいい音楽を聴きながら、遠くに行きたくなりますね!
Posted at 2005/12/07 01:50:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVXモディファイ | 日記

プロフィール

「SVXも教材としてレストアしてくれないかな
https://maidonanews.jp/article/15901091
何シテル?   07/14 22:24
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/12 >>

    123
456 78910
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation