• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2006年10月21日 イイね!

全国オフの前夜祭、詳細レポート その2

真っ暗で道がよく解らず、迷いながらたどり着いたBBQ会場。
先に向かった人達も迷っていたみたいで、ほぼ同時に到着。

BBQ会場は、誰もいなかった。他の客がいないのだ。静まり返って、山の夜の静寂が漂う。

あれ? ああ、そっか。 火がないんだ・・・。

横の管理事務所には、我々の到着を待ちぼうけていた係のお兄さんがいた。
慌しく、カレーライス、ダッジオーブンで作るピザ、鉄板焼き、ビビンバの食材と、必要な鍋や食器、マキ、新聞紙などが入ったカゴを手渡された。
32人分、各8人分づつの食材です。

そうだ…。
我々は今から、火を熾して、調理するんじゃん!

あったりまえだけど、調理するのです。皿に乗ってる食材を鉄板で炒めるのではないのです。

火を熾すのってキャンプでは男の大イベント。もっとも男らしさを問われるわけですよ。火が点かないと何も始まらないですから。
火を熾して、ご飯炊いて、料理を作る。我々が、です。

出来るのか?

誰か出来そうな人は…。

まわりを見ると、どうしてよいのか戸惑っている男たち。というか、途方に暮れてる男たちの図。
SVX乗ってる人に、キャンプ好きなんかいねーよな。あはははは~(冷汗)

火は、新聞紙でタネ火を作って、細かいマキに点けて…。これでいいのかな。
点け損なったら新聞紙がもうないから、えーと、どうすりゃいいの?
マキを持ちながら、おろおろする男たち。


ピザグループが火熾しに動き出した。着火!思ったより簡単に火を熾せた。
男の炎が燃焼開始!いいぞいいぞ。火が熾きたら活気付いてきた。

しかし、料理のほうは…。

そうだ、奥様同伴の人がいるよ!奥さんの指導があればなんとかなるぜ!
奥さ~ん! 奥さん、どこですか~!?

…。

奥さん、子供の世話で精一杯そうです。


まずいぞ。7時を過ぎている。今から料理したら何時にありつけるんだろう。子供たちが可哀想だ。
早く作らなきゃ。このメニューの中じゃ子供向けはカレーライスだよな。
カレーかあ。炒めて煮込むのだから、一番時間が掛かりそうだな…。

この瞬間、私の中で何かがぶち切れた(笑)


よーし、俺はカレーを作るぜ!まずは、たまねぎの皮をむくぜ。にんじんとジャガイモを洗うぜ。
キャンプ好きの友達といっしょに、毎年キャンプに出かけて自炊する経験のある私。カレーくらい、楽勝だぜ、楽勝!

そのころ、なんとなくグループが分かれ始め、4つに分かれて動こうとしていた。

米を研ぎだす人も出てきた。徐々に動き出したぞ。
私も涙ながらにたまねぎを刻む。にんじん、じゃがいもの皮むきは他の方にお願いした。


そして、SPLのSさんが登場。テキパキと水加減、火加減などをチェックし、指示を出している。
助かった。これで料理の勢いが加速したぞ。

ビビンバチームも、鉄板焼きチームを動き出した。
私はひたすらカレーの具を炒め、ほどよいころにお湯を入れて煮込みに掛かっていた。
いい感じでスープになったころに、ルーを投入。待ってろ、チビッコ達。おっちゃん達、がんばって作ってるぜー。
ポヨさんも米を研いで、ハンゴウでご飯を炊きだした。よーし、順調だ。

ピザチームは、ぶれんぼさん、ばくおんさん、如月さんたちがワイワイと焼いている。
どうやらピザチームはなんとか出来てそうだ。

ビビンバチームは寺嶋さんたちがやってるようだ。ちょっと進捗が遅いようだったけども、詳細不明。あんまし見てない(笑)
ビビンバ、何をどうやって作ったんでしょう?(笑)

鉄板焼きは、まゆずみさんたちがやっていた。が、これも見てないから過程はわかりません(笑)でも刻んで焼くだけ。何とかなるでしょう。

カレー作るのに必死で、正直まわりの進行状況を見れていないのだ(笑)
でも、どうにかこうにか、ワイワイと料理できているみたいだ。


料理の手が緩み、あとは焼けるだけ、煮えるだけな状態になってきた。

ふう。乾杯しよーぜ、みんなー!ビールだ、酒だー、酒を回してー。
軽く挨拶後、カンパーイ!

うめぇー! ビール、うめえっ! いやー、楽しいな、これ。

回りを見渡してみる。なんとか料理も出来たっぽいし、みんな楽しそうだ。
前夜祭の受付業務、ヒカリモノイベント、そしてBBQと、なんとか進行していることに、ホっと胸をなでおろす。
いままで準備が大変だったが、ほんとに全国オフが始まったんだなぁ、と実感。

酒が入れば、あとはもう勝手に盛り上がるしかない。キャンプ場の夜のとばりに、男たちの笑い声が響きだす。さあ、アホなクルマに乗るバカ野郎たち(筆頭が俺)の宴が始まるぞ。


つづく…。
Posted at 2006/11/04 22:09:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | SVXオフ会 | 日記
2006年10月21日 イイね!

全国オフの前夜祭、詳細レポート その1

前夜祭に参加してなかった人でも様子が解る、詳細なレポートを目指して書き始めました。
長いので覚悟して読んでください(笑)




前夜祭の日。
16時から受付開始だが、スタッフは準備があるので14時に集合でした。

SPLに向かっている途中、SPL側との交渉や会計を担当しているFisherさんから入電。

「タワーパーキングが故障し、クルマが動かせない。メンテ会社が来て3時間も修理してるけど、直る気配がない。最悪、SVXじゃなく別の手段でいくかも。SVXで行きたかったのに…。」

疲れ切って消沈している声。

大変だ。Fisherさんが来ないと、運営に致命的ダメージが。SPLから借りるものや、もろもろの仕切り、清算などが解らない。波乱含みのスタートだ。

私は13時半に到着。一般客のクルマ数台と、なぜか観光バスが1台止まっている以外、誰もいない駐車場にひとり佇んでいました。
もうすぐここに集まってくる。明日はここが全部SVXで埋まるのか…。
ワクワクしながらも、一般のクルマは今夜から出て行ってくれるのか、機材などはどうセッティングしようか…、と不安や思案にふけっていると…。

「ども。」

うわあっ。誰だ!?

…あれ??

不意に声を掛けてきたのは、スタッフじゃなく、北海道から来たマユズミさん
上の駐車場から、第4駐車場を眺めていたそうです。
何時に来たの?と聞いたらば12時半到着とのこと。小樽から新潟にフェリーで移
動し、そのまま走行したらこんな時間に着いちゃった、って。
もっとも遠いところから参加された人が一番乗り。すでにここから、おかしな奴らの宴が始まっていた気がします。


SPLのSさんをはじめ、他のスタッフも徐々に集まり、前夜祭の本部設営開始。
机とイスを並べ、明日準備するもの、借り受けるもの、持ち寄った備品などを確認していると、Fisherさんから入電!

「動いた~!これでSVXで向かいます!!」

興奮気味のFisherさん。あぁ、よかった。。。1時間で来れる距離にお住まいなの
で、ほどなく登場されるでしょう。

徐々に参加者が集まってきました。各地のナンバーをぶら下げ、芸が仕込まれたSVX(笑)たち。

スタッフも準備が整い、受付を開始しました。
まだ要領を得てないので受付けに時間が掛かります。その場で臨機応変に、テーブルを前に出してそこで名前を書いてもらおう、名簿チェックと説明や配布物の処理は別にしようなど、やりながら運営方法を変えていきました。
今夜は32人ですが、明日は150人くらい来場します。明日の受付処理をイメージしながら、簡略化、効率向上を計るのに、前日受付をしたのはよかったです。
明日の不安は払拭し切れませんが、イメージは掴めました。


17時から開始でしたが、その頃には日が落ちて暗いです。

簡単な開会式、諸注意のあと、クルマを本部前に回してもらってナイトオフ開始で
す。


ぐわっ。なんですか、これ。エレクトリックパレードですか。すんごい光ってます。

蒼い閃光号は、真っ暗な駐車場でおかしなくらい青く光ってます。宇宙船のようです。

対向して、緑の三3さんさんのは、怪しく緑に光っています。ちょっと玉虫っぽいです。

青や緑に負けないぞ、とフルカラーLEDでいろんな色に光らせているHaSeさん。

この3台が、未知との遭遇のUFOのようでした。宇宙サミットが相模湖で開催されたのかと思いました。

イカリングを仕込んできた晴ボンさん。おお!想像以上にかっこいいですな。

その他、スカッフプレートにSVXロゴ光らせたり、あれやこれやとありました。

私のクルマも末席にて参加。
見た目は何も光ってないと思わせて、後ろから見れば3モニターでアピールしてみました(笑)


ところで、ヒカリモノのイベントも見てみたいと言っていたSPLのSさんが来ません。
もうお腹も空いたことだし、ロッジに荷物を置いてBBQ会場に行きたいんだけども…、勝手に本部テントから移動しちゃっていいのかな。
なんて思っていたところにSPLのSさん登場。各自、ロッジに荷物を置いて、BBQ会場に移動して調理開始してOKとのこと。

じゃあ早速!ということで、みんなでロッジに移動。
部屋割りは事前に決めてあります。禁煙、喫煙、同伴者のあるなし、程度で、あとはうまいこと適当に分けて決めました。

ロッジには番号が書いてあるのですが、暗くて見えなくて。
昼間、視察に来たイメージと、夜のイメージは大分違う。暗すぎて身動き取り難いです。ちょっと誤算。懐中電灯でもないと、足元がわかりません。

やっと自分のロッジが見つかると、荷物を入れて直ちにBBQ会場へ。



ここで、一同を愕然とする光景が!まて、次号!
Posted at 2006/10/28 23:58:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | SVXオフ会 | クルマ
2006年10月20日 イイね!

オフ会の幹事は儲かるのか

なんて書いてあるのを見ました。



儲かるよ!ウハウハだよ!


って、そんな訳ねーだろー。
あれっぽっちの金額に、マージンあるはずないでしょう。


なんだかなぁ…。やる気なくなるわ…。



実態は、全然持ち出し。現時点で私の場合、\10,000近く自腹切ってます。

下見の為の高速代、ショップに出向いての打ち合せ時の高速代、ガソリン代、小物などの備品購入代などなど。

たぶん他のスタッフも大なり小なりそうでしょうね。
想定より人数が増えたからこそ、計算外で増えてる経費も中にはあります。
もっと余裕のある料金設定にすりゃよかったって感じですが、ま、そこはしょうがない。お祭りですし。お賽銭だと思って、身銭を切るのであります。縁起モンです。

もちろん、参加費は全員払って入場します。
しかも、つり銭になるように、小銭で払います(笑)
両替するのに手数料\200取られましたが~。


当日は何かと突発的なこと(破損、弁償、支払が足りないなど)が起きるかもしれないから、相当な金額を自腹で用意してます。だって、あとで回収しようがないですもん。

今までの全国オフも、きっと同様だったと思います。



今週、2kgやせました。体重計乗ってびっくりでした。
準備の為、あれこれ資料まとめたりしてると、寝るの3時、起きるのはいつもの7時。
昨日は、準備の為に有給をとりました。ついでに、過労による肩こりがひどいので、マッサージに行きました。


ちなみにワタクシ。

今回どれだけ成功しても、失敗しても、全国オフの幹事はこれ1回きり、と思っております。
1回きりだから、全力投球して、華々しく散る所存であります。
なんとなれば、これでSVX降りてもいいかな、ぐらいに思っております。
もうこのクルマで出来ることは、やりつくした。そう思えてしまうからです。


ま、そんなこんなで、皆さんもいろんな思いを抱きながら、相模湖を目指されるでしょう。相模湖までのグランドツーリングを満喫してください。

どうかお気をつけて。

そして、いっぱいのお土産を、お土産というのは縁だとか、ノウハウだとか、笑顔だとか、沢山沢山お持ち帰りください。
それと同時に、他の方にいっぱいいろんなお土産をお渡しください。


それでは、相模湖で待ってます。また明日!
Posted at 2006/10/20 17:57:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | SVX | クルマ
2006年10月19日 イイね!

整備手帳、追加

こんなに解りやすく解説したキャリパー塗装のページは見たことないぞ、ってくらいの詳細説明をアップしました。

また、Cピラーのウレタン充填もアップ。
これ、やるなら覚悟のうえで。
Posted at 2006/10/20 17:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | クルマ
2006年10月19日 イイね!

クリアヘッドライト、取り付けました

クリアヘッドライト、取り付けました早速取り付けました。

GT-Rグリル、脱着が面倒なんです。
HID付のヘッドライトAssyも、HIDバルブ外すの大変なんです。
意外と手間かかりました。ま、でも楽勝な作業。

さっそくライトON。

むぅ・・・・。

LEDポジションライトの単波長は光がよくないのかな。スワロフスキーがキラキラしてくれない。
というか、小さすぎました。もう1サイズづつ大きくてもいいです。繊細でさりげないと言えばそんな感じですが、一言で言えば「小さくて解らない」って感じ。

まあ、いい。こんなもんです。
クリアレンズにしてもリフレクタの形状がかっこ良くないところを、なにかしら多少表情がつけば良かったので。

フォグの前面リフレクタを外して組んだのですが、フォグをつけたら殺人ビームでした。まぶしすぎです。
ハイビームも、行って来いの殺人ビーム気味。

こりゃやっぱり、ハウジングだけ使ってリフレクタごと他車のを組み込まないとなー。KAMAさんのコスモを参考にしたいですわ。
Posted at 2006/10/20 16:17:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVXモディファイ | クルマ

プロフィール

「SVXのラジエーターファンは部品がない。が、インプレッサのファンが取り付けられるようにアダプタを作った人がいるらしい。」
何シテル?   10/11 11:17
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

12 3 4 567
89 10 1112 1314
151617 18 19 20 21
22 23 24 25 262728
293031    

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation