• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2007年02月25日 イイね!

ATミッションの違和感、なおらず。

朝の通勤にて。

あれ?

あれれれれ?

はぁ…

またしてもミッションの引っかかり感が。
ATF交換しても、ミッションのダイレクト感が少し良くなっただけで、変速時の挙動は何も変わらなかった。昨日はよかったのに。


しょうがないので、このまましばらく様子見。
Posted at 2007/03/04 09:15:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVXメンテナンス | 日記
2007年02月24日 イイね!

ATF交換

近所のディーラーに、早朝からATF交換に出掛けた。


ATの引っかかり感などの症状も伝え、作業へ。待ってる間は、フロアに置いてあった漫画などを読みふける。ジタバタしてもしょーがない。ひたすら暇つぶし。

作業後、メカの方が同乗して試走。

お!直ったかも!わーい♪

メカさんによると、交換前に試走したそうだが、症状が感じられなかったとのこと。交換後、私の走り方で試して欲しいので同乗したそうだ。
メカさんいわく、「すごく大人しい運転ですね。」だそうで。もっとガンガン踏んで、シフトが切り替わらないような感じなのかと思っていたらしい。
じわーっと踏み込んでると発生し、ガンガン踏むほうが症状出にくかったので、メカさんがそういうつもりで試走したのならば、症状は出なかったことだろう。

いっしょにドライブしながらの雑談だったが、いろんな話が聞けた。

初代レガシィのATミッションは、ATFのラインにリコールでフィルターを入れた。同型のミッションなんで、それが付くかもしれない、とのこと。
昔のミッションは、ブレーキバンドの滑りが大きいセッティングになっており、それでシフトショックを感じさせないようにしてた。
しかしそれが裏目に出て、磨耗しやすかったが、クラッチ厚さを多めに設計して対応していた。しかし、磨耗したカスについては、あまり考えられてなかった。
…そうだ。うーむ。ホントかな。そのうちATミッションの構造や初代レガシィとの互換性など調べてみよう。


一応直った気がするので、クルマは受け取って引き上げました。

しかしだなぁ。ホントにATミッションがイったら…。多分、修理しないでSVXを降りるでしょう。降りるきっかけがなかなかないので、それを機会に。

そんなことを考えながら、直った気がするATミッションのフィーリングを探りつつ帰宅しました。
Posted at 2007/03/04 09:13:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイル交換 | 日記
2007年02月19日 イイね!

ATミッションがおかしい・・・。

あれれ?

もう1度試してみよう。

あれれれれ?

通勤中のことだった。アクセルを踏み込むと、今までなかった引っ掛かり感が・・・。

2000rpmの手前あたり、3速から4速にあがるところで、アクセルにまったく反応がついてこなくなる。
そこの領域を、もっと踏み込むなりしてやりすごすとシフトするが、そこに嵌ると加速しなくなるので、一瞬失速したようになる。
速度的には、50キロから少し上程度。街中を走っていて、一番使う領域。失速し、少し踏み込んでやりすごし、でも速度が出すぎちゃうから軽く減速し…。運転のリズムが乱れるな、これ。

…って、これ、ATミッションがイっちゃうよな状態じゃないか。

また壊れるのかよー。これで通算3度目!?


とりあえずATFでも交換して様子を見よう。はぁ…
Posted at 2007/03/04 09:30:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVXメンテナンス | 日記
2007年02月18日 イイね!

テールレンズパッキン、購入


ディーラーから、テールレンズAssyの取り付けマウントパッキンが入荷したと連絡があり、受け取りに出かけた。
金額は680円だったっけ?かな。

ふとディーラーを見渡してみると…

レガシィに乗った客。7万キロ走って足回りのヘタりが気になってきたので、社外品サス、ブッシュを総取替えしたいが、どこのがいいか、と相談中。
奥の方では、何かトラブったのか、「出るとこ出て、とことんやろうか!」と客に怒られ、平謝りしてる支店長らしき人と偉い人2名。
そして、交換は自分でやるからと、注文したテールレンズパッキンを受け取っている俺。

いやー、スバルディーラーは深いな~(笑)

さて、いつ作業しよう…
Posted at 2007/03/04 09:18:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVXメンテナンス | 日記
2007年02月17日 イイね!

オイル交換 WAKO'S 4CT-S 5W-40

5000キロ、年2回を目処にオイル、オイルフィルター交換している。
そろそろ5000キロになりそうなので、オートウェーブ横浜山下店にオイル交換に出かけた。

今入っているのはレッドラインだったっけ?モチュール・クロノだっけ?忘れた(笑)
まだフィーリングは悪くないのだが、ほっといても劣化するものだしね。早めに交換することにした。

今回のオイルは、クルマでは初使用のWAKO'S 4CT-S。WAKO'Sでも並のグレードだが、6リットルも入れると\16,000くらいにもなる高価なものだ。
ホントは4CR(もっと高い)を入れたいけど。そこまで踏み切れない小市民だ。

自分としては、遂に念願のWAKO'Sである。自分の中では、特別な位置づけになっているのがWAKO'S。

まだ17~20歳くらいのころ。バイクに夢中だった。明けても暮れてもバイク。走って、いじっての毎日だった。
周囲にはもっとバイクに本気な先輩達が沢山いた。速い先輩達は、バイクレースもやっていた。
そんな周囲で、峠で、サーキットで、速い人達はみんなWAKO'Sにたどり着いていた。吹けあがり、ブン回しててもタレてこない耐久性。仲間内の認識では、絶対的な信頼があった。
自分もWAKO'Sを使っていた。全然速くなかったけど。
当時の印象が非常に良くて、いつかクルマにも入れたいと思っていた。バイクはオイル量が少ないので、少々高くてもどうにか許容できた。SVXは6リットル。経済性からちょっと二の足を踏んでいたのだった。


ところで、SVXは6リットル必要なため、銘柄選びで苦労する。
4リットル缶+1リットル缶2本か、1リットル缶6本か、量り売りかじゃないと買いにくい。
4リットル缶2本で、2リットル捨てるってのも困りもの。余りを持ち帰り、次回4リットルだけ買い足すという手もあるが、余りオイルは半年も置いておくと酸化しそうだ。
いいオイルを量り売りしていればそちらを選ぶが、最近そういうのも見かけなくなってきた。
結局、4リットル缶と1リットル缶の在庫があるものを選んでいる。
だが、それなりにいいオイルで、1リットル缶が用意されているのって、なかなかないんだな。
4CT-Sは1リットル缶も置いてあることが多いから、買い求めやすいかも。といっても消耗品だと思うと高いけど。6リットルも入れると、ホントに。



さてさて、インプレ。
走り出した瞬間、「おほっ、軽い!」
低回転での滑らかさが向上し、トルクが増えたかのようだ。下から軽く吹けあがる。
高回転での伸びは、まあ他の上質なオイルと変わらないかな。高回転の滑らかさは、BPのレーシングベータのほうが良かったと思う。
後日、エンジンが冷え切ってる朝のこと。エンジンが暖まるまでは、フケあがりは重いもの。だが、始動直後から滑らかにフケ上がることに気がついた。いいね、これ。

お勧め出来るオイルだと思います。
Posted at 2007/03/04 09:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイル交換 | 日記

プロフィール

「SVXも教材としてレストアしてくれないかな
https://maidonanews.jp/article/15901091
何シテル?   07/14 22:24
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

     1 2 3
45678910
111213141516 17
18 1920212223 24
25262728   

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation