2008年09月15日
昼間、ある街の一般道にて。
2車線のS字な道を走行中、ベンツEクラスワゴンが最初のコーナーでインから私のSVXを抜いてきました。
コーナー中、膨らんできたベンツ。こっちに寄ってくる。なんだよ、あぶねーなー。
次のアウト側のコーナーでさらにスピードを上げてきました。
ま、別にムカついて競ったりする気はなく、ザ・安全運転な私は意に介さずですけど。
コーナーを抜けて開けた直線に出る。
こちらの速度は制限速度+少々。
ベンツワゴンは10キロぐらい速度が高いかな。
そのときだ。
対向車のアクティストリートがパッシングしてきた。
え?
今の、こっちにパッシングしたよな?なんかおかしいぞ。
アクセルを踏み込んだりせず、速度をキープ。
「ピピピ!Hシステムです。」
おいらのウルトラスーパーレーダー探知機(ちょっと古いけど)がいう。
こんなとこでHシステム? ネズミか!?
目の前の交差点から旗を持ったポリスメンが出てきました。
ベンツワゴンに左折を指示、お店へ勧誘してます。合掌。
しかしヤバフィスでした。レーダー探知機が鳴ったときには、もう測定終了だったでしょう。
パッシングしてくれたアクティストリートのおっちゃん、感謝。助け合いは大事ですね。
Posted at 2008/09/15 22:08:57 | |
トラックバック(0) |
SVX | 日記
2008年09月15日
今度はレギュレータ故障だった。たまたまジェネレータコイル故障の直後にレギュレータもイったんじゃないか、とバイク屋から連絡あり。
今度こそ治ったのかな?
30キロほど乗って様子見たとのことだったんだけども。
ところで前回の故障の前の日、エンジンの調子がすんごいよくて。
アイドリング時に排気音が太いの。爆発の1発1発にトルクがあり、アクセルレスポンスも鋭く加速がいい。
電源が安定するとこんなにトルクが増えるのか!?と驚いたんですわ。
前の日もそうだった。加速が気持ちいい。
気温?湿度?空気の調子が違うからかと思ったんだけど、暑い昼間も涼しい夜も関係なくトルクが出てる。高回転も伸びる伸びる。
で、翌日トルクなくエンジンストールです。
今回修理が上がったバイクを受け取って試走してみたんですが…。
あのトルク感はなかったです。むしろトロくなった感じ。
なんだったんだろう、あのトルクは。う~む…
壊れる前のレギュレータに秘密があるのかな。
あのトルク、取り戻したいわ(笑)
Posted at 2008/09/15 21:40:17 | |
トラックバック(0) |
マジェスティ | 日記
2008年09月13日
バイク屋から代車が出ました。
アドレスV100です。イヤッホー!2ストだ、2スト!
やっぱ2ストはいいわ。オイルの香り、レスポンス、トルク、たまらん。
早速ウィリーを試すものの、クラッチのつながりというか、駆動系のセッティングが悪いのか、ガタガタのボロボロのポンコツでヘタってるのか、出だしが非常に悪くて。
せっかくの2ストなのに。大苦戦。借り物なんでムリ出来ないが、なんとかフロント上げました。
昔のジョグとかピンピン上がってたんだけどな。
アドレスV100は乗ってみたかったバイクの1つなんですが、速度規制のなかったころの原チャリスクーターよりも遅く感じました。
まあなにせボロボロの代車だし。20年以上前の記憶との比較だし。
しかし楽しいね、2スト!イジりがいありそう(笑)
Posted at 2008/09/15 21:49:32 | |
トラックバック(0) |
マジェスティ | 日記
2008年09月12日
今朝の通勤時にまたもやバッテリー上がりでエンスト。不動に。
エンジン始動時に「ん?なんかセルの回りが弱い気が・・・」と思ったのです。
怪しい気がしてたんだけど、やっぱりダメだった。
歩道に寄せてバイク屋に電話。症状を伝えると、前回担当してくれたメカさんががっくり来てました。
目の前は交番。ケーサツ、「そこにバイク停めてんじゃねーよ」的な熱い視線をくれている。
やっとお助けトラック登場。テキパキと積み込まれてドナドナされていきました。
また修理です。原因はジェネレーターコイルじゃなかったってこと…か!?
Posted at 2008/09/12 19:23:09 | |
トラックバック(0) |
マジェスティ | 日記
2008年09月07日
受け取ってきました。
ジェネレーターコイル交換、3万円強(泣)
完治したのかな?
ちょっと距離走らないと判断できませぬ。
Posted at 2008/09/07 23:44:24 | |
トラックバック(0) |
マジェスティ | 日記