• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2008年12月31日 イイね!

2008年のカーライフを振り返る

年の瀬だ。今年を振り返ってみよう。

1.中途半端にいじった年

夏ぐらいから構想し、部品も買ってあったパフォーマンスダンパー設置が終わっていない。
なんとかリアは取り付けた。
でもフロントが進んでいない。マウントの図面まで起こしたが、試作にまでいたっていない。
2009年はなんとか試作して、手直しして完成にもっていこう。

ツイーターマウントも途中まで出来たのだが、完成していない。
半完成の状態で仮組みして、そのままになっている。
これも来年に持ち越し。

レーダー探知機カバーも仮の状態で組んで、そのまま。完成していない。

アンプカバーは完成した。これも実は構想してから実行まで3年くらい掛かってる。
作業始めればあっという間に出来ちゃうんだけど、材料を集めるのに面倒になって時間が掛かった。
たまたま3x6板が手に入ったために一気に作ったが、手に入ってなかったら未だに作ってない気がする。

初志貫徹を2009年は目標にしようっと。


2.オフ会やってない参加していない

思うところあって2008年は自分からオフを開かなかった。
関西からブレンボさんがやってきたときに、急遽開いたくらいなはず。
だからあまり他のオーナーさんと逢っていない。
一部のオーナーさんとはネットを通じてだったり、直接お会いしてだったり、お世話になりましたが、交友関係に広がりを見せていない。

結果として、これは非常にマイナスだったと思う。反省。
SVXに乗っていて何が楽しいって、やっぱり人の繋がりだと思う。関東方面はオフが開かれていないので、2009年は積極的に動こうと思う。そのほうがやっぱり楽しいしね。


3.クルマへの興味を失わないように試乗しまくった

こんな変わった車に長く乗っていると、どうしても他のクルマに興味を失いがち。ある時期クルマ雑誌も買わなかったときがあった。
これも良くない。アンテナ張って感度をあげておかないと、SVX好きであってもクルマ好きじゃなくなってしまいそう。
だから2008年は、ちょっと興味を持ったクルマには試乗に行くことにした。新しいセンスや技術に触れることは、やっぱり刺激的で楽しい。クルマってまだまだ新しい発見があって面白いもんだ。

今年乗ったクルマで印象に深いのはVWゴルフ。DSC、小排気量ターボ。十分ファンでいいクルマだった。ドイツ物、とりわけVWが嫌いなのに、近年乗った中では傑作。あそこまで出来がいいと降参です。ドイツ物が好きになりました(笑)

悪い意味での印象に残っているのはオデッセイ、アコード。
何かいつもびっくりすることを期待されているホンダの、びっくりがなかったオデッセイ。でかさにびっくりしたアコード。走りの質感で差をつける、なんてことをホンダはいいがちだけど、そのイメージはスバルやマツダのほうが確立出来ていると思う。
ホンダのよさは、スマートさ、頭の良さ。床低くて広いとか燃費が良いとか、どんどん追求して欲しい。本来VWゴルフのエンジンやDSCなどは、ホンダに期待したいものだ。つまらないクルマを作ってたら存在価値がない。F1やめてもいいから、エンジンで人を幸せにする会社の底力を出して欲しい。


さて、2009年。活発に活動しようと思う。

皆さんもよいお年を。
Posted at 2008/12/31 16:46:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2008年12月28日 イイね!

リア用パフォーマンスダンパー、組みました

リア用パフォーマンスダンパー、組みました先日装着したフラット製リアタワーバーから、バーだけ外してパフォーマンスダンパーに換装。

予定通り何も問題なく組めました。

感想はしばらく走りこんでから報告します。
Posted at 2008/12/29 00:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVXモディファイ | クルマ
2008年12月27日 イイね!

リア用パフォーマンスダンパー、加工できた

リア用パフォーマンスダンパー、加工できたセレナ用リア・パフォーマンスダンパーを両端16mmカット。

それぞれ両端に、右ネジ、左ネジを溶接。

これにロッドエンド直径10mm用を組んで、フラット製リアタワーバーのマウントに装着です。

カットと溶接は、近所の鉄工所に菓子折り持ってお願いしました。
塗装して仕上げる予定ですが、その前に組み付け確認をします。
Posted at 2008/12/29 00:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVXモディファイ | クルマ
2008年12月22日 イイね!

トヨタの赤字とスバルとのスポーツカープロジェクト

トヨタとスバルのスポーツカープロジェクト、何やら発売時期が延期になるとか。

私ねぇ、このプロジェクト、大反対なんです。
スポーツカーが売れない時代に、スバルになんでスポーツカー作らせてるのか理解できない。もっと売れるクルマの共同開発からプロジェクトを立ち上げればいいのにって思う。

ラインナップにインプレッサのターボがあれば、スポーツカーはいらないって思うし。

安いスポーツカー? 中古でいいと思う。新車で安いスポーツカー、買わないと思うな。

1回でも打席に立って、1回でも空振りすると試合終了になりそうな市況ですよ。
バントでもデッドボールでもいいから1塁に出ないとね。


そもそも本体のトヨタが700万台も売ってて赤字。
トヨタが赤字なら、他の会社も全部赤字じゃないのかな??
小さなスバルなんかやばいくらいじゃないか、と思ったり。

スバルベースでスポーツカー作るより、トヨタ車ベースにスバルのクルマ作ったほうがメリット多いんじゃないかなー
Posted at 2008/12/22 23:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2008年12月18日 イイね!

スバルがWRC撤退

ま、当然でしょう。
セガラリーでセリカかインプかって言ったらインプを選ぶ、くらいしか思い入れがないんで、特になんとも思わなかったり。


しっかしまあ、カーレースの危機ですね。
燃費が良くないと勝てないスピードレースをやればいいのに。
F1は給油OKになってからつまらなくなったと思います。

ガソリン使用量を定めて、燃費15Km/Lじゃないとゴールできないような設定。
排気量やエンジン形式、車重、エアロパーツなど一切不問にして、安全基準だけ定めて。
特別ルールとして、燃料代の総額より安上がりで市販可能な代替燃料ならば使用OK。
電気、水、ガスなんでもOK。

グランプリの鷹のF0のエコ版。(わかんない例えだな)

もしくは、チキチキマシン猛エコレース。

まじめに言えばエコワン・グランプリ。
オンロード部門(F1に相当)と、オフロード部門(WRCに相当)あり。


ダメですかね!?


じゃあ、ドライバーレスの自動運転F1。高いドライバー契約金不要。制御技術の発展に寄与。

費用が43分の1になるF1。
今のマシンの43分の1サイズでレースする。操縦はプロポ。燃料は電池。エンジンはマブチ製で統一。

こうなったら全部バーチャルにしてグランツーリスモでレース。車体は一切不要・・・

なんの話でしたっけ?

Posted at 2008/12/18 01:39:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「SVXのラジエーターファンは部品がない。が、インプレッサのファンが取り付けられるようにアダプタを作った人がいるらしい。」
何シテル?   10/11 11:17
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123 4 5 6
78910111213
14151617 181920
21 2223242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation