• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2008年12月14日 イイね!

師走の道路状況

小泉政権のころは、年末の道路工事が少なくなったな、と実感してました。

今年12月になって、やたら道路工事してるんですが。

どういうことかな。

ちょうど補修のサイクルが重なったのか?
無理やり工事してるのか?

いけませな。渋滞するし。


忘年会シーズンです。
10年くらい前、「こいつ飲酒運転だろ?」ってクルマを良く見かけました。
仕事で深夜に帰宅する頃、あきらかに走りのリズムがおかしいクルマがよくいたものです。フラフラ、ゆるゆる、グダグダなクルマが。
都心、六本木とかの歓楽街に近いところで特に見かけました。
世の中、こんなに飲酒運転してるヤツが多いのか、と思った次第。
大抵、ベンツ、クラウンなどの大きなセダンです。

ここ数年、そういうのを見ません。飲酒運転の罰則が厳しくなったからでしょうね。
企業の規定も厳しくなっただろうし。

良い事ですね。


タクシーの列が長くなってる気がします。
乗る客が減ってるのか、タクシーが増えてるのか。
数年前はなかなか捕まらない夜もありましたが、今じゃそんなことないし。


まあ、そんなこんなの年末です。寒くなりましたね。クルマいじりも日の短さと寒さとの戦いになってきました。
風邪など引かないようにご自愛ください。
Posted at 2008/12/15 00:12:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2008年12月07日 イイね!

トランク内配線整理、DEQ-P01Ⅱ設置

アンプカバーを作成して隠してましたが、その中には世にも恐ろしいオーディオの配線地獄。
オーディオいじり出して以来、常に仮設置の状態で、配線も暫定のままだったのです。危ないです。最悪、燃えます。
クランプなどを買ってきて、長すぎる配線を摘めたり固定したり。やっとマシになりました。

そしてプロセッサをDEQ-P01からP01Ⅱへ交換。
左右独立制御の世界へ。

そもそもの音が違いますね。情報量があがりS/Nがさらに良くなった感じ。

プロセッサ替えるだけでH/Uのディスプレイも操作も変わるんですね。
プロセッサから表示画像をH/Uに送ってるのかな。
パイオニアは将来対応のできるシステムを上手に作ったもんだと関心しました。

さて、これで5年くらい調整地獄が楽しめますね(笑)
Posted at 2008/12/07 21:13:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVXモディファイ | 日記
2008年12月06日 イイね!

アコードセダン&ツアラー

ホンダF1撤退記念、ってことではないが、アコードに試乗してきた。


実物は相当かっこいい。

思ってたよりでかい。取り回し時にデカさを感じる。

意外に狭い。乗り込んで見ると、アレレ?って感じ。

低速度域での電動パワステのフリクションとセルフステアの希薄な感じと、18インチのでっかい直径のタイヤによるギャップを乗り越えるときのスムースさと裏腹にサスがちょっとバタつく感じと、リアまわりからのノイズの進入(ツアラーのほうが良好)と、目の前に広がる景色はいつものホンダだった。

これ、日本でACURAで売ろうとしたんだよな。
これがACURA?

かっこいい、デカい、狭い。あとはいつものホンダ。以上。って感じ。

ちょっと補足。
走行距離10キロの新車でした。乗り味、フィーリングは、あまりに各部が馴染んでなく渋さと硬さが顕著で判断保留。もっと馴染んでから乗ると印象違うかも。


店員さんにもF1撤退は衝撃だったようです。
アコード発表に重なって現場は困ってました。現場は可哀想。


追記
オデッセイもそうだったが、走るとゴロゴロというかゴワゴワした感じがするんです。
これが気になった。
まるでブロックタイヤ履いてるような。タイヤはミシュランのプライマシーだったんですけども。スムースに転がってない、引っかかる感じというか引きづる感じというか。
脚の動きがまだ渋いのかな。未だにあれが何かよく解らない。なんだろう??
狭いってのは、後席の足元スペースが顕著。ツアラーはカーゴスペースもボディの割りに狭いんですが、広くしようと思ってない作りなんでまあよいかと。
最小回転半径は5.5mなんで、小回り効かないってことではないんですが、デカいボディを動かしてる感はあります。見切りは悪くないけどね。
Posted at 2008/12/06 23:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2008年12月05日 イイね!

ああホンダ、F1撤退

毎度惨敗レースを続けてて、見るに耐えなかったんですわ、最近のF1。
ホンダが勝つところを見たいからF1見てたわけで。
全日本が勝てないからサッカーも見なくなったし。それといっしょ。

シャーシから作ってオールホンダとして、技術のホンダが速いことを見せ付けて欲しかった。
シャーシからやれば絶対勝てると信じてましたよ。

ダメでしたねぇ。
まるで日本がダメなように映りますね。


一方で、ホンダのやり方では絶対に勝てないと思ってました。
技術の連続性がないもん。
改良に改良を重ねて突き詰めていく、技術の連続性みたいなのが感じられない。
思いつき。人が変われば、そこの技術ノウハウはリセット。
書籍や記事などを見ると、それがアイデアであり挑戦のように書かれたりしてますが、それじゃあ無駄な投資ばかりだろうと思いました。

勝って勝って勝ちまくって撤退して欲しかった。
惨敗重ねて、負けたまま撤退。
レーシングスピリット。技術は頂点で磨く。磨けなかった…

ACURAのV10スポーツカー、あの計画もリセットかな。
鈴鹿F1もしらけちゃうなー。悔しいなー。

企業イメージがメチャメチャ悪くなるんじゃないかな。
やばいなー、ホンダ。
Posted at 2008/12/05 21:25:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2008年12月04日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2008

カービュー・イヤー・カー
カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:トヨタ / ヴェルファイア
選んだ理由:
高級ミニバンバブルの到達点。代表作。伝説。
そしてここから次のパラダイムへ変わる。

15年後に、そんなクルマあったよね、あのころ流行ったよね、と言われる象徴的なクルマ。

だと思う。

輸入車部門:シトロエン / C5
選んだ理由:
満場一致の文句なしでC5でしょう!

今年キテるもん、シトロエン。
人気あるもんなー。

来年はどうだか知らないけど。



候補車の中では一番欲しい車。


特別賞部門:GM / シボレー タホ
選んだ理由:
バブルに仕込んで、出るときにはバブルはじけたクルマ。
GMが経営危機になるのもしょうがないか。


Posted at 2008/12/04 22:07:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スバルブース、三軸アクチュエータのお神輿も、スライド機構もなくなった。
代わりにレオーネが真ん中に。クセが強いな。」
何シテル?   10/31 17:39
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123 4 5 6
78910111213
14151617 181920
21 2223242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation