• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2009年06月14日 イイね!

代車はクラウン

代車はクラウンクラウンセダン2000。

どっかの役員用のカンパニーカーだったやつだそうな。

運転手みたい。または覆面。もしくはタクシー。

すごいデッド。フワフワユラユラ小船みたい。反応の遅れがまさに。
飛ばすと転覆沈没しそうだ。

快適装備は何もないのね。
Posted at 2009/06/14 20:58:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | モブログ
2009年06月13日 イイね!

K-STAFFさんで車検

K-STAFFさんで車検川越のK-STAFFさんに到着。車検です。

相変わらずバリもんのクルマがいっぱい。R35GT-Rや、R34Vスペやら極上のNSXやら。
もちろんSVXもいっぱい。80万円台から、200万円近いのまで揃ってます。
高いものは奇跡的な程度の良さ。


結局、車検前に自分で整備はほとんど出来ず。時間が取れませんでした。
お店に着いてから作業開始(笑)

クリアヘッドライトに交換です。
純正ライトは曇ってて暗いのです。

今回のクリアヘッドライトは、昨夜に加工したもの。中身をクロームフィルムで貼りこんで見ました。目がぱっちり、ハデハデの小悪魔アゲハです。モモエリです。
あ、モモエリじゃありません。言い過ぎました。

GT-Rグリルと合わせて、なんかもうここに並んでいる沢山のSVXと比べると別物。悪い意味で(笑)

得体の知れないクルマだな、こりゃ。
Posted at 2009/06/13 15:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVXメンテナンス | クルマ
2009年06月09日 イイね!

レガシィのすべてとシフトノブ

「すべて」本はたまに買う。将来乗るかもナと思うクルマのを買ってます。
以前はホンダ車は全部買ってましたけど。最近はアコードとオデッセイを買ったな。
脱線しますが、吉田由美さんがまだすべてシリーズに載ってたころから買ってまして。
2年前かな。吉田さんにお会いしたときに、微妙にその年月を感じました。スミマセン。

さて、レガシィも2代目からずっと買ってます。新型も買いました。

そこに載っていたシフトノブのお話。
上から握っても横から握っても掌に収まるカタチを追求した自信作とのこと。

でもね、握って操作した瞬間、思わず「痛い」と言ってしまったわけで。


以前、マンマシンインターフェースや工業デザインに関する仕事をしてまして。
持って操作するものを日々模索していたことがありました。
そのときの経験からのお話です。

ボタンやスイッチがストロークしない、無垢のデザインモックアップで持った感じを評価しても、まったく当てにならないものなのです。
操作するときに指を動かすと、受け止めている掌の当たり具合や圧力分布が変わります。指を動かして操作すれば、押してる操作面の場所もストロークによって変位します。
持ってしっくりくるカタチと、操作してしっくりくるカタチって全然別物なんです。
握って保持する形状と、操作しやすい形状。違います。
はっきり言えば、持ってしっくりくるカタチは操作系としては大体ハズレ。しっくり収まっちゃうと指が動かなくなっちゃうんです。持ってみてなんとなく掌で遊んでしまうカタチが正解。自由度のあるカタチ。3次元的に握り、3次元的に操作すると、形状は単純Rなんかあり得ず、綺麗な3次元Rでもない、不思議なRが浮き上がってきます。

そして指は一番感覚が細かく敏感です。
本当に形状の0.1mmの違いで感覚が別物になります。もう激変。
ストローク距離でまったく違うし、その操作力で違うし、押し切ったあとで底付きしたときの剛性によるタワミでも感触が変わります。
そして、掌、指から受ける違和感、しっくりこない感じってのはもの凄く潜在意識に残ります。

ボタンはストロークとそれに対する操作力でグラフが示すことができます。
ノブのボタンは最初に高い操作力からカチっとロックが抜けて操作力がガクっと落ち、またストローク代とともに操作力が高まる。
横軸がストローク、縦軸が操作力だとすると、微小ストロークで操作力が最大で必要に
なり、そこからガクっと谷ができ、また操作力が高まる。そういう図になると思います。
握って押し込もうとした瞬間、ノブのカドやボタンのカドが当たり、そこからガクっとあたりが弱くなり、ストロークさせて当たり面が変わってくるとカドがグリっとあたりが移動してまた痛く感じる。そんな印象でした。

すべて本にデザイン評論家(なんだそりゃ)の千葉匠さんが、「横から握ると掌にカドが当たる感じ」と言われています。やっぱりそう思う人がいるんだ!と思いました。

これ、操作したときの印象だと思います。握ってボタン押してレバーを引いたり押したりするときの印象。決してストロークしないノブのモックアップを握っただけの印象じゃなくて、動かしたときのダイナミック評価。
握ってるだけじゃ痛くないんです。ボタンを押して操作すると痛い。これ、操作するたびにチクチクと印象に残ってくると思います。


思うに。




これ。



開発段階で、ちゃんと評価しなかったでしょ?(笑)


ワーキングサンプルで評価して、金型品で評価して金型修正して…ってやってないんだろうなと推測しちゃう。そこまで人と予算かけていられないんだろうけど。
凝ったわりにやり切れてないのが残念な感じと思ったり。


ま、そういうこっちゃ。駄文だな、これも(笑)


Posted at 2009/06/09 02:01:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2009年06月01日 イイね!

車検準備

メモ:
Kスタにて打ち合わせ。車検に出す日を決定。
94770キロ
コンディション良好・・・のハズ。
試乗。パフォーマンスダンパー。
R35やらR34やら。

Posted at 2009/06/02 01:22:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVXメンテナンス | 日記

プロフィール

「スバルブース、三軸アクチュエータのお神輿も、スライド機構もなくなった。
代わりにレオーネが真ん中に。クセが強いな。」
何シテル?   10/31 17:39
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  123456
78 9101112 13
141516171819 20
2122232425 26 27
2829 30    

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation