• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

作業停滞警報、発令中

上半期決算なんて時期でございまして。オーディオいじりの作業が進んでおりません。

パテを練らずに構想(妄想?)だけネリネリ。

楕円型のアウターカバー、やっぱり止めようかと思ってます。でっかい平面の面積がデザイン的に違和感あるという結論。
また大工仕事です(泣)

まだまだ仮固定で何の調整も出来ていない状態ですが、音は出ています。
今の仮固定の状態では、アウターバッフル化で地球がひっくり返るくらい音質が向上した、という感覚じゃなくなってきました。
ま、ここから先で変わるのかな。

音を出しているときにリングバッフル面を触ると、低周波で振動しています。取り付けているインナーパネルが揺れてるんです。
こいつはどうしたら収まってくれるのやら。

ふとエレクトロ系じゃなくアコースティックなものを試聴してみました。クラプトンのアンプラグドです。

…。

……(泣)


ちょっとがっかり。
以前のペーパーコーン製MBクオートのSPのほうが、ギターの鳴きや艶っぽさの表現がいいかもしれない。倍音の繋がりは実は古いけどペーパーのほうが良いかも。
まだ仮固定なんで結論ではないけども。しっかりバッフルが出来たら、一度古いSPで聴きなおしてみようか思っています。
材質で音色に得手不得手があるからなあ。どっちも魅力的。困ったもんだ。

Posted at 2009/10/01 18:58:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2009年09月27日 イイね!

アウターバッフル、デザイン検討中

アウターバッフル、デザイン検討中取り合えずアウターバッフルの材料としてMDF t=5.5mmを切り出した。
画像のような感じでドアのエクセーヌから下を覆うイメージ。楕円部の前後のMDFをすべて一体化させる感じだ。

うーん。

でかい・・・。

内張りを分解して、アウターバッフルを一体化してレザー巻きなおせばよかったな。
もうすでに内張りは分解不可能なくらい、各パーツの合わせ目をシリコンシールで密着している。無論、内張りの色と合うレザーもないだろうし、この方向性はない。

ずーっと画像の状態のドアを眺めていると、スピーカーまわりの楕円型の部分が気になってくる。
元のデザインを活かした感じだけど、スピーカーが大きいので楕円も元のデザインより大きい。
そこが全部平面になってしまう。ほぼスピーカーのところ、縦全部平面だ。

あの楕円部分をパテで盛り上げて立体的に作ろうか・・・

エクセーヌの部分がドアの見せ所なので、アウターバッフルがデザイン的に主張しすぎると鬱陶しい。

楕円にこだわるのやめようか・・・

そもそもこのでっかいアウターバッフル、どうなのよ。アリなのかな。

・・・ということで、しばらく悩んで作業が停滞しそうです。うーん。
Posted at 2009/09/28 01:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2009年09月27日 イイね!

アウターバッフル化の計画図

アウターバッフル化の計画図ラフスケッチを呑みながら描いてみた。
金曜の夜、居酒屋にて描いたのだが、スケッチがヘタになってるわ、手元は狂うわ。恥ずかしいモンになってしまったのはご容赦。
ほんとはイラストレータで起こした図面もあるんですがー。


ドアインナーパネルは、鉄板で挟み込む予定。質量アップと剛性アップが狙い。
でもバックプレートはやっぱり作らないかも。

マウント、リングバッフルまでは順調に出来てます。

アウターバッフルは、ドアのエクセーヌ部分より下のレザー部に全部被るように作ります。
板厚を悩み中。薄いと剛性でないし、厚いと大げさになる。さりげなくいきたい。

アウターバッフル、カバーは、それぞれリングバッフルに固定です。
スピーカーとリングバッフルの間に、アウターバッフルは入りません。
うまくいけばスピーカーを外さずにドア内張りが外れる予定。

アウターバッフルを作成中ですが、とりあえずMDF5.5mmで作る予定。さりげなく薄型。
でもきっと、9mmで作り直して、エンブレムやらブラックホールやら入れるんだろうなと思いつつ、まあ後回し。

Posted at 2009/09/27 10:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2009年09月27日 イイね!

アウターバッフル加工ちゅう

アウターバッフル加工ちゅう早朝トリマー。


トリマー、楽しいです。木屑が凄い出るけど。
左右で同じもの切り出す必要があるカーオーディオいじりには、欠かせない道具ですね。
Posted at 2009/09/27 10:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2009年09月25日 イイね!

バッフルボード、加工中

バッフルボード、加工中合板を切り出して、マウント、リングバッフル、アウターバッフルのベースを作成。

ドア内張りをぶった切って、早速仮組みです。なんとか設計図どおりに組めそう。


さーて、ここからがまた長くなりそうです・・・。
Posted at 2009/09/26 09:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「SVXも教材としてレストアしてくれないかな
https://maidonanews.jp/article/15901091
何シテル?   07/14 22:24
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2 3 4 5
67 891011 12
13141516171819
2021 22 2324 2526
272829 30   

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation