• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2009年10月11日 イイね!

モータースポーツジャパンに行ってきた

お台場であったモータースポーツジャパンに行ってきました。

楽しかったです。モータースポーツ振興イベントにあんなに人が来てるとは。
どんなレーシングカーがあったのかは他のサイトをご覧ください。

走行イベントが面白くて。
エコカーのデモ走行なんて笑えました。EVなステラやiは無音。アクセラは停止しないとエコなi-stopデモが出来ないので、走ってきては停止。静かな走行を見守る観客。

目の前で聞くレーシングカーの音、やっぱりいいですね。それぞれ違うし。

インプのWRカー
ズバババババ~ン、バァ~ン(タイヤカスが黒ゴマのように空から降ってくる)

スーパーGTのGT-R
ボボウォォ~ン、ボァ~ン

レクサスLF-A
カァア~~~~ン、クァ~ン(乾いたハイレスポンスの甲高い音)

トヨタF1
ズボボッボッボボボボ~(カンカンキャラカキャンキャン)←なんのメカノイズ??
タイヤカスの塊が顔面直撃しました。

ホンダF1(V10)
ファン、ファン、ファ~ン
この時代のF1の音は最高のシンフォニー。


ホンダF1はエンジン始動のみのデモでした。なかなかエンジンが掛からずシーンとして観客が見守る中、火が入ったエンジン。シンフォニーを奏でるF1サウンドはやっぱり最高でした。
LF-Aもすんごい軽い甲高い音で意外。気持ちいい音してました。

いやあ、楽しかった。バイクレーサーも走ればいいのに。
MOTO-GPマシンも来年は走って欲しいです。
Posted at 2009/10/12 01:13:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年10月07日 イイね!

FT-86だそうでございますが

FT-86。これ、若い人狙いなんだろうか。

若い人が欲しいと思うようなスポーツカーって、どういうものだろう?

ドリフトしたい走り屋志向の若者なら、改造パーツが豊富で安い中古のクレスタやシルビア、スカイラインに行くと思う。率直に申しまして。
そういう志向以外の志向でスポーツカーが欲しい若者、いない気がする。

はたしてFT-86、若い人に刺さるんだろうか。

FT-86、オトナたちが「若いモンにはFRだろ。86ってつけときゃウケるんじゃないか。マニア心もくすぐれるように、マニアが多いスバルのエッセンス(エンジンや味)を入れりゃOK。水平対向ならFRにもしやすいだろ。設計も効率的。いい企画だな、これ!」と思いついてやっちゃった感が・・・。

爆発力のある女子高生市場に向けて、オトナたちが勝手な女子高生イメージを作って、「女子高生だったらコレがウケるだろ」と出してみたらスッテンコロリンすべちゃった幾多の商品やマーケティング。
あんな気配を感じます。


「いやいや若い者向けといいつつも、腹はスポーツカーが欲しいオトナ狙いです」かな?

スポーツカーが欲しいオトナって、40才前後だろうな。
資金力や環境的にも生活にちょっと余裕があって、スポーツカーを持っても支障がない状況が前提で、なおかつ走りへの気持ちがちょっとあって、たまに峠で質感の高い走りを楽しみたいか、俺はこういうかっこいいクルマに乗ってるんだぜ感を満たしてくれる非日常感、特別感を求めていると思う。

そう考えると、FT-86にそういう世代のオトナとしては購買意欲がわかないと思うのです。


実はマニアなスバルファン狙いかな?

トヨタのマークが付いた水平対向、買わないだろうなあ。
スバルが販売したら・・・これもまたビミョーじゃないかな。4WDでラリーイメージじゃないとスバルなスポーツカーは訴求できないと思う。


デザイン的には前回のモーターショーで出ていたアレ(名前忘れた)は、レンズやバンパーなどの樹脂パーツでエッジ感を強調したところが魅力的でした。
市販版のFT-86は、いつものトヨタのそれで、角が落ちてすっかり薄味の万人に無難なデザインになっていて残念。


安直なプロダクトに思えるんだよなあ、これ。
企画した人、これが売れると思ったマーケティングの人と、どう考えているのか話してみたいわ。
それともアレかな、トップダウン型のプロダクトかもね。作りたいから作った、と。

どうせならオトナターゲットで、2000GTイメージのクルマを500万円。エレガントでクラシックで工芸品的で、所有欲を満たすようなの。そういうのが世の中のためにいいと思うな。
Posted at 2009/10/09 23:40:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年10月04日 イイね!

本日の作業:バッフルのマウント強化、ドアの共振点観察

純正SP固定用のスナップ3箇所を利用し、仮組みだったバッフルボード。
新たに3箇所の穴をあけ、M6x70のボルトナット固定してみた。
って、大分前に穴だけはあけていたが、着脱が面倒なため3本でしか固定していなかった。
純正スナップはまだ活かしているが、最後にはここもボルトナット固定の予定。

まだ鉄板製マウントは発注しておらず、同じ厚さのMDFを使用中。
バッフル自体の重量が最終仕様とは違うのだが、試しにテストCDでドアの共振を確認。

80Hzでドアノブ周辺、ドア内部のハーネスやロッドが鳴っている。
125Hzでドア全体のピークがあるようだ。

バッフルボードが完成したら、作業途中で保留にしてあるデッドニングを調整しなおそっと。


そういえば9月はオフできなかった。
10月はやりたいな。久々に夜にでもやりますかね。
Posted at 2009/10/05 00:41:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2009年10月03日 イイね!

ピラーマウントの取り付け見直し

ピラーマウントの取り付け見直しツイーターを取りつけたピラーだが、ピラーそのもののボディへの取り付けを見直した。

こんなことやっても気休めにもならないとは思うけど、ピラーの裏にレアルシルト貼り付け、制振。
ツイーターの裏側にフェルトを丸めて吸音。
ピラーとボディの接触面にエプトシーラを設置。これはフロントスクリーン側のみとし、内側のほうはあえて未施工。

まあ、気持ちの問題ですね。後でまた分解したくないので、やることやった気分が高まればいいや。

組む前にピラー内部配線をやり直し。
ETCアンテナやカーナビの音声入力用マイクなど、ルーフ側に回してる配線があるのですが、それを綺麗に整えなおしました。

さあ、これでもうピラーはやることがない。しっかり取り付けです。



試しに音を聴いてみると・・・。


 あれ? なんかボリュームが小さい? 音量が下がってる感覚。

 S/Nが良くなってる。ボリューム上げてもうるさく感じない。


どこまでボリュームが上がるか試してみましたが、途中からスピーカー飛ばしそうで怖くなって止めました(笑)

何が効いたんだろう。
歪み感がかなり薄れました。激変です。歪み感が低減されると、一瞬ボリュームが下がったように感じます。耳障りじゃないからなんでしょうね。

ツイーターのマウントそのものの制振や吸音、効きますね。予想外でした。


もうツイーターはこれでお仕舞いにします。
Posted at 2009/10/04 13:02:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2009年10月02日 イイね!

そこまで根性ありません(ドイツのド変態)


http://www.su27.de/seite1.htm

最近みつけた、最近でもっとも驚いたサイト。

戦闘機su-27の模型を手作りです。

文章読まなくていいです。画像だけ見て80ページほど進んでください。

最初から十分すげーのに、最後に驚愕の結末が!

こんな器用さも根性ももちろんありません>私
Posted at 2009/10/02 15:41:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「スバルブース、三軸アクチュエータのお神輿も、スライド機構もなくなった。
代わりにレオーネが真ん中に。クセが強いな。」
何シテル?   10/31 17:39
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    1 2 3
456 78910
11121314151617
18 192021 22 23 24
252627 282930 31

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation