• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2009年11月16日 イイね!

浜名湖オフに参加します

5日くらい前に気が付いたのですが、浜名湖オフの11/22は3連休の中日なんですね。
こりゃあ、さらに参加するのに障壁がありますわ。

でもなんとか参加することにしました。

グランドツーリングカーなのに腰が重いわ、週末は結構忙しいわで遠出が難しいんですが、なんとか行きますよー。
東海、中部、関西、北陸方面の皆さん、お近くに行きますのでイジってください。よろしくお願いします。

そうそう、参加表明してくださいとのことです。コスモ方面の皆さんにご迷惑が掛からないよう、ご配慮願います。


さーて、浜名湖オフ仕様、どうしようかな。
現在、ヘッドライト、グリルがノーマル。洗車もしてない。車内はオーディオ作業で散らかり放題。サブウーハーは降ろしたまま。その他アレコレ不備が多すぎ。
まずは掃除して綺麗にするのが先。このままじゃ恥ずかしくて見せられたもんじゃない。

なんとかがんばります。
Posted at 2009/11/17 00:21:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | SVXオフ会 | 日記
2009年11月15日 イイね!

アウターバッフル、完成…かな?

アウターバッフル、完成…かな?レザー、巻けました。組んだらこんな感じです。


1箇所、大失敗。せっかく綺麗に巻けたのに、電気ストーブで暖めてレザーを馴染ませていたら、熱しすぎてちょっと溶けました(泣)

巻きなおすか!?と思ったんですが、ここで素人作業の奥の手をついに使いました。

「妥協」です。

自分には甘く。これで完成としましたw


まあ、次回の本番までの練習だと思えばいいや。本番は常に次回です。


あとはスピーカー周りのカバーを作れば体裁は整います。
カバーもアルカンターラ巻き、カッティングシート仕上げ、アクリル仕上げなどアイデアはありますが、まだ決めてません。
ここは少し遊びたいところですが、さてさて。


ちなみにアクリルで作ろうとカットしてるときに、アクリルが割れました。軽くくじけた・・・。
Posted at 2009/11/17 00:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2009年11月14日 イイね!

キャパシタRFC10HB設置

キャパシタRFC10HB設置ロックフォードのハイブリッドキャパシタ、RFC10HBが入手できたので早速組みました。
シート裏に固定してます。

低域が締まって、ミッドが止まる、キレが出ました。ツイーターは透明感が上がり、全体的にノイズ感が減りました。
悪くなったところは感じない。

なんかもうSWいらないかもって音になりました。これで上がりにしていいかも・・・


ちなみに画像は、作業が終わったときのもの。15日0:25でした。相変わらず深夜のクルマいじりです。
Posted at 2009/11/15 02:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2009年11月08日 イイね!

デッドニングの追加作業

デッドニングの追加作業アウターバッフルを組むために外してるドアの内張り。

鉄板むき出しのドアの状態で、改めて音の確認。ガラスと鉄板の隙間はバスタオルで埋めてます。

音出ししてみると、80-100Hz付近でインナーパネルが揺れる。
サービスホールをフタしてる板を外して確認してみると、ドア内部は凄い圧力波がある。
内張りのクリップ穴から、凄い風が来る。

そして63-80Hzで何かがビビって共振してる音。

なんだこれ?

あれこれ触ったり見渡すが解らない。

ふとドアを開けたら収まった。ストライカー?

原因はサイドシル、キックプレートでした。それで解ったんですが、ドアの底の部分が振動してます。
それが伝わって悪さしてたんです。

ドアの底と、キックプレートに隠れるサイドシル部をレアルシルトでデッドニング。キックプレート裏にはエプトシーラーでビビり止め。
これは効きました。フロアの振動も少々減りました。

結局、ドアをスピーカーBOXとするならば、面は四角だと思えば6面あるということ。
正面と背面のパネルだけデッドニングしてたら片手落ち。底とか側面もやらないといけなかったんですね。
盲点でした。


ドアのデッドニングする人へ。
ドアの底にもデッドニング。特にドアのでかい2ドアは効きますよ。忘れずに。
Posted at 2009/11/09 23:28:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2009年11月08日 イイね!

アウターバッフル、仮組み

アウターバッフル、仮組み左だけ形状が出来たので、レザーを巻く前に組んでみた。

せっかくだから塗装も仮にしてみた。色はお手元の日産ブラックメタリック。なんでこんなスプレーがあるのか、自分でも解らないw

まあいい感じかな。

塗料のノリが違うのは、パテのところとMDFのところの違い。全部パテで仕上げて塗装してもいいくらいなんだけど、やっぱりレザー巻きかな。

長い伸びてる部分は、結局両面テープ固定。これで音出ししたけど問題なさそうでした。
Posted at 2009/11/09 23:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「スバルブース、三軸アクチュエータのお神輿も、スライド機構もなくなった。
代わりにレオーネが真ん中に。クセが強いな。」
何シテル?   10/31 17:39
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 2 345 67
8910111213 14
15 1617181920 21
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation