
トランクの中、リアトレイ裏のリアスピーカーホールのところにLEDを仕込みました。
トランク上面の内張りごと交換です。
これが大作業でした。
トランク内張りを外すのにあわせて、いっしょにトランクリッド内部のアナログTVアンテナを撤去しました。
1セグ地デジをつけたので、いらない配線撤去でございます。
アナログTVアンテナの配線は、トランクリッドからトランク内張りの裏を通り、リアシート下→フロアカーペット裏側→助手席下から出てきて、助手席下のナビのTVチューナーに入ってます。
ということで、リアシートを外し(超簡単)、助手席を外し、助手席側のフロアカーペットをめくっての作業です。
助手席の撤去、クソ重い電動シートを一人で降ろすのは大変です。シート下は配線が多いし、引っ掛けてぶっちぎりそうになりました。
シート下はゴミだらけなんで掃除して。
フロアカーペットめくって、「俺はなんでこんな配線したんだろうか?」と以前にやった作業を見て眩暈をして。
出来る限り整理して、やり直して、アンテナ配線を外して。
作業してると今更ながら新発見があったり。
助手席サイドシルの白いプラスチックガードみたいなの(←SVXでしかも分解したことある人しか解らない)、あれは左ハンドル用に左側にトランクオープナーとか設置できるよう、そのスペースが空けてありました。切れ目が入っていて、カットするとそこにスペースが出来る構造。
3台も乗ってきたのに、知らないことがまだまだありますね。
外したシートは、錆びてるシートレールを塗装しておきました。筆塗りですけど。
ついでにフロントからアクセサリー電源をトランクまで引き回しておきました。これは今後の予備のため。
元に戻してトランクのLED照明用電源を、トランクの既存照明の配線から分岐して接続。
スイッチON! あれ? 点かない??
調査すること30分。そこからだと電流が引けてないことが判明。
オーディオの常時電源ラインから分岐して配線しなおして、無事に点灯。スイッチはあらかじめ組んであるので、エンジンを掛けなくてもスイッチでON/OFFできます。
薄暗くなってから見たところ、かなりトランク内が明るくなりました。これで夜の作業が楽になるw
Posted at 2010/01/11 23:08:03 | |
トラックバック(0) |
SVXモディファイ | 日記