• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

試乗してないけどCR-Z

まだ試乗車がなかったので見てきただけ。

カッコイイですね。シルエットもいいし、ディティールもほどよく凝ってる。

最初モーターショーで見たときには市販されると思ってなかったんだけど。質感もまあまあで、クラスレスで暑苦しくなくて楽しそう。

フロアカーペットが不織布。リアのホイールハウス内もそういう素材。泥がこびりつきそう。でもNVHに効きそう。フロントホイールハウス内も分厚くノイズ低減塗装がしてありました。

この車、前後のホイールアーチの後ろ側の縁、リアならリアバンパーのあたり、フロントならドアの近くにRがつけてあります。ホイールハウス内の空気を早く抜くことが空力に効くと、何かで読んだことがあります。そういう効果を狙ったんだと思う。

このクルマ、CR-Xの後継でもあり、先代インサイトの後継かもしれませんね。空力と軽量化をがんばってると思いました。

試乗が楽しみ~
Posted at 2010/02/28 21:57:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2010年02月26日 イイね!

トヨタの公聴会、私ならこう言う。

トヨタ社長の米国での公聴会発言。


きっと敏腕弁護士やいろんなアドバイザーがトヨタに雇われていると思うけど。
私ならこんな戦略で言ってみたい・・・かなw



・米国民にお詫び。

・速やかなリコール完了を約束。

・今回の事態を真摯に受け止め、リコール完了後は米国からの撤退を宣言。
 米国での全工場、ディーラーをクローズ。従業員は解雇。

・トヨタのために米国進出した日系企業も、同様の責任を取るかたちで歩調を合わせて撤退。

・誤動作を疑われている電子制御部品が、危険でないことが証明されるまで、日本経団連と連携して日
本製電子デバイス部品を米国の自動車会社に納入停止。
同様の部品を採用している日産、ホンダ他日系自動車会社にも米国生産および米国販売向け自動車の生産が実質できなくなるので、現地工場は無期限操業停止、ディーラーは無期限休業。従業員はレイオフ。

・同時に、海外メーカー製電子デバイスについて、危険性がないことを証明した部品ではないと採用を禁止。

・ハイブリッドカーの技術は電子制御の塊なので危険だから、米国自動車メーカーへの技術提供を中止。
トヨタ系企業が保有する特許の米国自動車メーカーへのライセンス使用も、安全性が証明されるまで使用中止。

・トヨタが米国撤退する以上、米国自動車会社の資本的な支援は控えたいので、残念ながら支援中止。

・これらにより、トヨタは米国民の安全を確保すると高らかに宣言。



どうでしょうかねえ。

そして・・・

頃合を見てGM、クライスラーを米国政府から買収、米国政府の支援金を負担、トヨタ車のOEM製造販売を発表。雇用の確保、実質的な復活。
米国のメーカー=実はトヨタ、あるいは提携した日本メーカーのOEMって構図を作る。


なーんてね。
Posted at 2010/02/26 02:21:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年02月15日 イイね!

雑誌撮影中の画像

雑誌撮影中の画像以前カーマガジンさんに取材されたときのもの。自分のデジカメで撮った画像を発掘しました。

クルマは2台目のSVX。2トーンです。

早朝の6時前くらいだったかな。都庁の前で、道路の真ん中に横向きで撮るという、なかなかアグレッシブな撮影でした。



ヒヤヒヤでしたw


取材されると雑誌社側のデータベースに載るようで、J's tipoの取材を受けたときの資料を見て、カーマガさんから依頼がありました。
ネコパブさんのスタッフさんたちは、皆さんいい感じの方でした。当時のスタッフさん、まだいるのかな。



・・・と書いたんですが、前にもこのネタ書いてましたw
Posted at 2010/02/15 14:21:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2010年02月11日 イイね!

雑誌メディアについて

今までメディアとは何度か関わったことがある。主に雑誌。
去年は仕事がらみで4ページだったかインタビューを受けたかな?
これまでも何度か仕事でインタビュー記事になったり、ときには原稿を書いたり。趣味のクルマでも何度か取材を受けた。

そういえばクルマのほうは、取材を受けたがボツになった記事もあったなw
私なんか記事になりませんよって断ったなのに、とりあえずってことで取材受けることになって、結局ボツ。ほらね、って感じだったけども。そのとき取材された自動車評論家さんは、みんカラでも書いてる人ですが・・・いろいろありまして…逢わなきゃよかった(苦笑)


雑誌メディアについて断言できることが2つある。

1つは、彼らは商売であり、報道ではないということ。
お客さんは読者であり、広告主であり、取材対象である商品の会社である。

特に商品の会社とは、持ちつ持たれつつ。メーカーもパブリシティといって記事をお願いする場合もあるし、紙面を埋めるためにネタの提供をメディアがメーカーにお願いする場合もある。

広報担当でもない私が、ライターと仲良くなって記事を書いてもらうように頼んだこともあったw
シリーズ化してもらった特集を組んでもらったこともあった。
取材用にネタを仕込んだこともあった。試作で作ったものを読者プレゼントにした。いや、最初からそのつもりで試作を作ったw
メーカーのパワーが働くので、悪いことは掛けないと思う。私の場合も当然記事をチェックし、校正したし。

話題のものを記事にすりゃ売れるし、ゴシップを書いても売れる。売れれば勝ち。それだけだ。



もう1つは、専門誌のライターが専門的知識に必ずしも長けてるわけではない、ということ。
もっというと、物書きだけど国語がダメなライターも多い。

原稿が出来ると確認させてもらうのだが、もうね、文章がメタメタで文になってない場合もあるのです。ひっどいの、これが。お前は読んでみたのかっていうくらい。
出来るだけ元原稿の趣旨、内容を変えないで修正してあげたいけども、このままじゃ正確に伝わらないどころかまるでこっちが訳の解らないことを言ったような内容になっているのをどう直させればいいのか。頭を抱えます。ダメ出ししたって正しく治る保障も、納期もないw

結局原稿をファイルで送ってもらって、文字数確認して、レイアウトも確認して、文章をこちらで書き直すんですw

あるときの取材なんか、どのみちライターの書いた文章を紙面レイアウトが崩れず文字数を合わせて辻褄合うように修正するのが面倒だから、写真やタイトルだけ入れたレイアウト原稿を作ってもらって、まるでインタビューを受けたかのような文字原稿を最初から全部自分で書いて、レイアウトの調整までやって送ったことがあります。つまりライターさんとは逢ってないし、話を聞かれていないの。2ページぐらいの記事だったかな。

詳しいマニアな方、コアな方よりも専門知識が劣ったりしてますし。国語力も酷かったり。たぶん面白い、専門的なブログ書く素人さんのほうが、きっとライターさんよりもうまいこと書いてると思う。



そんなこんなを踏まえて、雑誌などを読めばよいかと。


じゃ。
Posted at 2010/02/11 03:19:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年02月06日 イイね!

iPhoneでRTA測定

iPhoneでRTA測定iPhoneは便利ですな。こんないいソフトがありました。

何をしているか解る人は解りますよね。

まあ測定したからといって何がどうってこともないんですが、見えるってことはいいことです。

測定結果はかなり以前のもの。今はちょっと違う結果になってます。



ちなみにiPhoneは借り物。呆れた事に会社のケータイとマイケータイとiPhoneと、3つ持ってる惨劇です。

iPhoneは電話として使ったことありません。電話帳、空っぽですw
こいつは自分の中じゃケータイの仲間じゃないです。ケータイでもノートPCでもない、何かって言われたらiPhoneとしかいいようがない。
超便利で超不便。
Posted at 2010/02/06 18:36:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「SVXも教材としてレストアしてくれないかな
https://maidonanews.jp/article/15901091
何シテル?   07/14 22:24
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 12345 6
78910 111213
14 151617181920
2122232425 2627
28      

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation